トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月07日 > mEu5Pg7w0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1775 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000200030000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド4
都心直通】相鉄-JR東/東急直通22【東部方面線】
相模鉄道(δ相鉄)スレ68両目 δSOTETSU

書き込みレス一覧

東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド4
322 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 03:23:27.48 ID:mEu5Pg7w0
>>317
14本って言っても今の東横線の本数から渋谷発着になる4本引いたのと同じだし

TY特急-F急行 4本
TY急行-F各停 4本(ここまで10両編成)
TY各停-F各停 10本<うち2本は菊名発着>(以下8両編成)
TY各停渋谷発着 4本

これでほぼぴったり
TYもFも現状のダイヤをあまり崩さなくて済む
都心直通】相鉄-JR東/東急直通22【東部方面線】
510 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 03:28:27.69 ID:mEu5Pg7w0
>>507
相鉄がグリーン車もなければ15両もないこと考えると、埼京線に乗り入れる可能性が高いんじゃない?
川越発海老名行きみたい感じで。

あと東急直通については、ネット記事見てると渋谷までの所要時間じゃなくて目黒までの所要時間を書いてるね。
まあ渋谷方面は元町中華街発着で手いっぱいなので相鉄直通が割り込む余裕もないし、JR直通と重複もするので目黒線経由の南北線三田線直通の方がいいって感じはするな。
西武が相鉄と直通やらないの明言してる以上、東横副都心への乗り入れは行われない可能性が高いし、仮に行われたとしても本数は限られてきそう。
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド4
327 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 13:07:02.95 ID:mEu5Pg7w0
>>325
それが正解
重複計算すまん
>>326
各停だからあんまり意味ないような。
特急急行を相鉄直通にすると横浜方面優等が減便になるのでJR対抗上イクナイし、相鉄直通は目黒線メインだろう。
日吉〜田園調布なら対面接続できるし。
都心直通】相鉄-JR東/東急直通22【東部方面線】
520 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 13:10:10.09 ID:mEu5Pg7w0
>>517
逆に言えば昼間の各停菊名発着を相鉄直通に振り替えるのを除いて相鉄から東横線直通はなさそうだな。
優等を直通させるためには横浜方面が減便になっちゃうので可能性は低そうだし。
基本は目黒線経由三田線南北線直通になるんだろうね。
相模鉄道(δ相鉄)スレ68両目 δSOTETSU
386 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 17:48:49.36 ID:mEu5Pg7w0
>>385
埼京線の新宿止まりになってるのが海老名行きになって相互直通運転じゃない?
JR側は埼京線用のE233系が相鉄に乗り入れ、相鉄側はJR車ベースの10000系と11000系のみJRに乗り入れると。
都心直通】相鉄-JR東/東急直通22【東部方面線】
524 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 17:51:27.06 ID:mEu5Pg7w0
>>523
日比直スジを急行や特急に引き直すことって線路容量的に可能なんだろうか?
それが可能であれば、朝夕は目黒線直通のみ、日中は目黒線内急行三田線直通・目黒線内急行南北線直通・東横線内急行副都心線直通が2本ずつみたいなダイヤでもいいかも。
都心直通】相鉄-JR東/東急直通22【東部方面線】
525 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 17:56:33.21 ID:mEu5Pg7w0
連投になるけど、基本は現在目黒線内を急行で走ってる1時間当たり4本が相鉄直通になると考えてよさそう。
これに加え、目黒線各停や東横線がどれだけ直通するかって話しだろうな。
新横浜に折り返し設備作って目黒線各停も新横浜までもってくる可能性もありそうだけど、その先相鉄に直通するのは一部だろうな。相鉄側だって横浜行きをゼロにはできないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。