トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月07日 > QWHT+8Bx0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/1775 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000200000000110006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
びゅんびゅん京成@2ch [第141部]
京成の利用客を増やすためには 【第37部】
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 34

書き込みレス一覧

びゅんびゅん京成@2ch [第141部]
862 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 00:26:41.41 ID:QWHT+8Bx0
工事区間は長くなるが、構造としてはむしろシンプルになるのでは。
びゅんびゅん京成@2ch [第141部]
868 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 01:00:06.12 ID:QWHT+8Bx0
>>865
元々の構想時代から、有料特急の羽田成田直通は既定路線でしょ。
お役人様主導の計画だからw

折り返しは当然できるようにするだろうけど、
東京駅の両側に片渡り1つずつでおしまいじゃないかな。
京成の利用客を増やすためには 【第37部】
928 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 10:17:35.57 ID:QWHT+8Bx0
成田空港を迷惑施設と思っている人たちに対する懐柔策の一環
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 34
268 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 10:20:45.34 ID:QWHT+8Bx0
大深度とは言ってもそれは純粋なトンネル部分だけの話で
両端の取り付け部分や駅部、そして地上への非常口部分は
浅いところも工事をするので用地取得が必要になるからなあ。

非常口をどれだけ設置しなければならないのかは知らないが。
京成の利用客を増やすためには 【第37部】
933 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 19:00:14.60 ID:QWHT+8Bx0
>>931
そういう土地を避けて開業済み。
その後の延伸の動きが無いのは、単純に需要の問題かと。
びゅんびゅん京成@2ch [第141部]
902 :名無し野電車区[sage]:2012/10/07(日) 20:46:50.38 ID:QWHT+8Bx0
東京駅に行く総武快速だって、錦糸町でかなりの客が東京駅に行かない
各停に乗り換えるんだし。
東京直通もここで言われてるほどの効果はないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。