トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年02月04日 > BWM5cSUa0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11444000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
<復活>北陸新幹線ルートスレ
リニア中央新幹線を予測するスレ 52

書き込みレス一覧

<復活>北陸新幹線ルートスレ
523 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 00:02:01.51 ID:BWM5cSUa0
>>521
敦賀〜上越間の軌道スラブにドリルで穴を開けて、1,067mmのレールを
1本追加すればいいんだよ

青函トンネルと同じ。
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
890 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 01:31:17.83 ID:BWM5cSUa0
>>888
直近10年前後のチャートはモデルにならないと
説明したはずです。


8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)

上記の急激な人口減少を説明するときに去年と今年を比べるような
スケールはモデルにならないと説明しているのです。
短期的なスケールを抜き出せば跳ね上がりを抜き出すことで、
上昇とも下落とも見せかけることが出来てしまうからね。


とりあえず特定地域の急激な下降トレンドを具体的にデータとして
出してみるべきでは?
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
895 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 02:09:07.18 ID:BWM5cSUa0

>>892
それでは「人口と経済成長のバランス」について
私の意図を説明します。

この回答後に誤魔化すことや、逃げることなく、特定地域の急激な下降トレンドを
データとして開示されることを望みます。

直近10年前後は日本全体として人口は減少していない。
従って、人口減少による需要の縮小は日本全体としては発生して
いないと考えられる。

この条件において限定された特定地域で
人口減少が起きていたとしても、
日本全体の経済活動に相殺される範囲内の減少に留まるなら、
10年前後の短期的なチャートで急落するような
経済の衰退は起こらない。

都市部の旺盛な需要に支えられているなら、
全体の経済活動とバランスできる範囲内なら人口が
減少しても急落はない。と言っているのです。


>老人の平均旅行距離が10年で倍になってるのは組み入れてあるのかどうか

質問の主旨がわかりませんね。

老人の平均旅行距離が増加する「希望的予測」を将来予測に織り込めと
言いたいのでしょうか?
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
896 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 02:17:35.06 ID:BWM5cSUa0
>>894
チャートは下落局面でも上に
跳ね上がりますから
数十年間続く人口減少を説明するときに、
短期的なスケールはモデルにならないのです。

>これからのモデルを提示するためには、

人口減少は今の出生率が根拠となりますから
信頼性の高い数字です。

数字に誤差があるとしても、少なくても生産年齢人口が急激に減少することは
否定のしようがない事実と断定できます。




リニア中央新幹線を予測するスレ 52
898 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 02:32:34.77 ID:BWM5cSUa0
>>897
「岩手県 主要産業」で、検索すると

水産物の他に新日本製鐵釜石製鐵所や太平洋セメントと
いったものが表示されます。

これらの製品は都市部で消費されますから
バランスできる範囲内の人口減少なら、
短期的なチャートに現れるような急落はない。と言っているのですよ。

これから始まる生産年齢人口の減少は、日本全体の数十年間続く急落で
これまで地方都市の経験とは異なると言っているのです。

8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)


リニア中央新幹線を予測するスレ 52
901 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 02:45:13.53 ID:BWM5cSUa0
私が繰り返しているのは生産年齢人口のデータの評価です。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

このデータの評価として「需要は減らない」という
答えは理解不能なんですよ。
このデータから断定できるのは将来的に確実に需要が
縮小していくであろうということ。


この仮説に反論するのなら「希望的予測」が必要になる。

どのような計算式を出そうとも説得力がない。

リアリティのない「希望的予測」をまじえて、反論するのは
実に滑稽であるし、説得力がない。 詭弁そのものだからだ。

ID:yY23vGOH0
おい馬力、おまえのことだよ。
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
904 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 03:01:38.78 ID:BWM5cSUa0
>>902
感覚ではなくデータの評価です。

生産年齢人口のデータから分析できるのは確実に需要が
縮小していくであろうということ。

馬力はウソばかりで、的外れな詭弁ばかりだと
言っているのですよ。


そろそろ、成済ましで誤魔化すことをやめて、特定地域の急激な下降トレンドを
データとして開示してはどうでしょうか?
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
907 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 03:06:36.12 ID:BWM5cSUa0
>>905
ソースはKC57のお絵かきですか?
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
908 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 03:20:31.28 ID:BWM5cSUa0
>>903
いやいや、モデルや計算式を提示する必要すらないのですよ。

購買意欲のある消費者が減少するから、人口が減少すれば
需要も減少するのです。

馬力の詭弁はこれだけで潰せますから。

計算式は仮説の補強材料また、反論材料となりますが、その数字自体に
説得力を持たせることは不可能です。

リアリティのない「希望的予測」が内在している限り、馬力が説得力を
持つことはありません。
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
913 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 03:36:31.72 ID:BWM5cSUa0
>>910
P195に高齢者世帯で多い支出は贈与や医療費とありますね。

65歳以上の交通費支出の割合は生産年齢人口(15〜64歳)の
四分の一程度であり、
この中に含まれない「企業が支出する交通費」は
生産年齢人口の減少で大幅に減少します。

生産年齢人口の減少=需要の大幅減という確定的なソースですね。
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
915 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 04:00:11.34 ID:BWM5cSUa0
馬力君が少子高齢化=需要の大幅減という確定的なソースを
出してくれました。

ナイスなオウンゴールですね。

P195の世帯支出の内訳を参照してください。

65歳以上の交通費支出の割合は、若年層と生産年齢人口を
足した数字の数分の一です。

また、高齢者世帯で多い支出は「医療費」とあり、交通関連の支出についても
医療に関連したものが増加していると推測が成り立ちます。

つまりはタクシー代が増加するわけですね。

リニア中央新幹線を予測するスレ 52
920 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 04:30:34.72 ID:BWM5cSUa0
>>916
なるほど。>>911のデータを評価して今後も老人の旅行需要が
増加していくことは間違いないだろう。

と言いたいのですね?  大間違いです。

こちらのデータをご覧下さい。2005年時点の人口ピラミッドです。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2005.png

つまり>>911で高齢者世帯が増加しているのは要因は、山が大きい60〜65歳世代が
一斉に退職期を向かえたことによるものです。
次にある一番大きい山が団塊の世代で、現在退職期を迎えてる最中。

2020年度の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.png

このデータから判明することは老人の旅行需要は
激減しているということです。

高齢者世帯の山が70歳を越してますから。
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
923 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 04:38:38.15 ID:BWM5cSUa0

2010年の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.png

高齢者の旅行需要は今がピークです。

団塊の世代が大量退職期を迎え、元気で余暇のある
60〜65歳の世代が旅行してます。


2020年度の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.png


生産年齢人口の60〜65歳が激減することで高齢者層の旅行需要は
2020年時点において、減少しているということです。


そして生産年齢人口の推移はこちら

8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
925 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 04:48:49.16 ID:BWM5cSUa0
馬力君を潰すのは簡単なんですよ。

要の所にデタラメな「都合の良い将来像」が混ざってますから、
事実を突きつけて、黙らせればいいんです。

すぐに自演して別の話題にすり替えて、
誤魔化してくるから、

人格と自尊心を踏み潰してやればいいんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。