トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年01月25日 > IrKWU5wR0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/2167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000402004313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測するスレ 52
469 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 17:21:07.63 ID:IrKWU5wR0
>>467
中京都市圏とやらの人口予測からは逃げ回ってるアホ

なにほざいてんだか

大学中退無職ちゃん
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
458 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 17:22:23.42 ID:IrKWU5wR0
>>454-457

おや、よっぽどくやしかったらしい

大学中退無職のお釜ちゃん
精神科通院中は違うもんだ
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[
867 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 17:30:23.79 ID:IrKWU5wR0
>>859-861,863
散水消雪に失敗したということは、シェルターか機械除雪になるわけで
シェルターにすると、さらに2000億円の負担になるのでB/Cが悪化

その結果、機械除雪になると在来線と同じで、飛行機よりずっと悪い運休率になるわけだよ
バカだなオマエw

>>862
>札樽道の吹溜りは高架か盛土かの問題じゃなく、道路が風を妨げるように作ってあるのに、吹き溜まり対策を無視した防音壁なのが原因。
>ただ、吹き溜まり対策をやると、建設コストが上がって、周りの積雪量が増えるわけだから、やるにやれなかったという話はあるが。
まあ、稲積公園の高架とやらの構造すら知らなかった(>>842,843)ばかが、シッタカを吹いても何の意味もないわけでw

「倶知安が雪が多いと言っても、日降雪量は越後湯沢や敦賀と比べてはるかに少なく、青森の市街地並み」
越後湯沢や、敦賀は、散水消雪できるから、沢山降っても対処が出来るわけだよ
倶知安は対処が出来ないわけ

それから、「北海道の雪は文字通り吹けば飛ぶ雪」というのは、オマエがただのシッタカぶりで倶知安を知らない証拠だろうな
よくまあ、そんなデタラメばかり書けるもんだよ、この大学中退無職はw
あとな、札幌のB/C、北陸よりずっと悪いから
残念だねぇ、オマエw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[
868 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 17:34:41.78 ID:IrKWU5wR0
>>864
何をくだらねー自演してんだオマエ?なあ

それに札沼線の高架がスペース不足???はあ?
ばかでねーの?オマエw

>>866
あのよ、札樽道に限らず、道央圏はどこでも、防音壁のある高架ってのは、吹きだまるようになってんの
バカかオマエ?
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
475 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 19:16:48.54 ID:IrKWU5wR0
>>470
>>472

哀れな大学中退無職だなぁw

中京都市圏とやらの人口予測はどうした?カス
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
467 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 19:23:06.62 ID:IrKWU5wR0
>>459-465
なんだこの自演はw

>>463,465
おや、こいつは人の書いてないことまでねつ造かw

シェルターは明かり区間60キロで、2000億円かかってB/C転落な
融雪パネルのコスト計算はどうした?オマエ
でよ、現行の融雪パネルはスラブの上には使えないから、機械除雪になるというわけだよ

ま、キチガイは黙ってた方が身のためかもなw


>>466
お前バカ?
レール面上9センチって、除雪プラウから6センチも下だろ?
誰がその程度の積雪の話をしたんだ?なあ?
てか、馬力のバカ、ついに壊れちまったよw
哀れな大学中退だなw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[
870 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 22:22:56.98 ID:IrKWU5wR0
>>869
時間があれば開発できる技術と、時間があってもまるでブレークスルーできない技術分野というのがあるわけで

北海道の雪だとか冬を知らないアホに限って、なんとでもなるもんだと思っちゃったりするわけだよね
リニア中央新幹線を予測するスレ 52
478 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 22:25:20.62 ID:IrKWU5wR0
>>477
こいつ、コバカで頭弱過ぎ

ここは路車板なので放置するけども
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
481 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 22:39:25.36 ID:IrKWU5wR0
>>468-471,473

ついにコバカが逃げ出してるよ。気持ちの悪い自演だ

>>472
運用は、シェルターが一番いいのは自明だろ?バカかオマエ?
問題は、2000億円かけるとB/Cが悪化して建設不可になると、何度も書いてるんだが、日本語が読めないコバカらしい

>>472,475,476
あと、オマエ、狂ってんじゃね?
「レール面上9センチって、除雪プラウから6センチも下だろ」
それと
「スノープラウ下端から15cm(レール上端から30cm)」=「除雪プラウから15センチも上」

同列に語ってどうするんだ?ビョーキかオマエ?早く死んだ方がいいぞ、カス

>>477
お前バカ?

数日間、あるいは、一日で何十センチかの積雪があれば、倶知安の気温では雪が溶けず、積雪深が減らないので
列車が走行しても、プラウ下端(=レール面+15センチ)より下は排雪されないので、雪が積もりっぱなしになるわけ

その状態から、15センチ、新たな積雪があれば、プラウ下端から15センチの積雪になって運行停止だろ
で、防音壁内は吹きだまるので、あっというまに短時間で15センチとかは楽勝で積もるわけだよ

オマエがコバカなのは、(新幹線が走ってるから、排雪される)←これだよ
新幹線が走っただけじゃ、プラウ下端より下の雪は除雪されねーの。それから防音壁内が吹きだまることも知らない
わかったか?カス
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
482 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 22:53:50.97 ID:IrKWU5wR0
>>478
ニュアンスがわからないコバカが何を書いてもなw

>>480
列車が走って排雪されるのは、プラウ下端(=レール面+15センチ)まで
「営業列車の間隔が開くなら除雪用のスジ」←新幹線は、20-30分間隔で、除雪用のスジは無理なんだが。バカかオマエ?
オマエ、除雪車のスピード、知らないだろ?なあ?
新幹線の駅間距離やらポイント間距離、ポイントを多数設置することによる不具合も含めて考えてみ
日中に除雪車使ったら、何時間運休になるかよくわかるからよ

アホだな、オマエ
世間も交通も知らないからそう言うマヌケなことがほざけるわけだよ


それからな、>>481に補足もかねて書くけどな
深夜の除雪車運用時に、除雪車に細工してレール面ギリギリまで除雪できるような仕様の除雪車に改造して運用したとしてもな
日中の数時間で、レール面から、新幹線のプラウ下端まで15センチ程度まで断続的に吹きだまるのはざらで
そこからさらに、ほんの30分とかで15センチ程度吹きだまるのは、1シーズンに何度も起こると予想できることな訳だよ
つまり、飛行機よりずっと遅延/運休するって事な

まあ、新幹線の現在の技術水準で実用化できてる除排雪方法と、北海道の冬と雪を知らないと、
オマエみたいなマヌケなことほざいてドヤ顔出来るわけだよ

アホだよなw

スプリンクラーに融雪剤混ぜてまくとか、そう言うコバカな発想ほざく糞ガキ
時間の無駄でウゼーよ
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
484 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 23:11:36.48 ID:IrKWU5wR0
>>483
あのな、札幌高架橋って言う呼称は一般的じゃねー、オマエの造語なの
でな、その札幌高架橋とやらは、防音壁が付いてないから吹きだまらない構造な訳だよ

大学中退無職だから、そんな区別もつかないわけか?アホだなオマエw



北海道に来たこともない貧乏人のマヌケが何をほざいても仕方ないわけよw
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
485 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 23:15:22.31 ID:IrKWU5wR0
ちなみに”札幌高架橋”でぐぐると
たったの11件しかヒットしないわけで

井田隆幸, 吉田操の「札幌高架橋全面開業に伴う除雪対策」、で使ってるけども、一般用語ではねーの

それをまあ、バカの一つ覚えで、なにほざいてんだか、このアホw
【祝】北海道新幹線173【全線着工】
487 :名無し野電車区[]:2012/01/25(水) 23:20:15.26 ID:IrKWU5wR0
「でまぁ普通だったら、余程でない限りは営業時間帯は営業列車の排雪で間に合うように施設を作ると考えるんだけどもね。
この考え方は実際に上越で30年前に成功して、今も実績を積み重ねてるし、札幌高架橋でも成功してるし。」



ま、このバカ
北海道で散水消雪できるとか思っちゃってたコバカだから
大学中退無職で現場の技術とか知りもしないアホだしよw


「札幌高架橋」とやら、は、防音壁が付いてないから吹きだまらないわけだよ
それを一緒にしてるのがまず、とんでもないコバカ

それから、その「札幌高架橋」について、一冬で何度も、積雪による抑止というのが起こってるわけで
ポイント不転以外に何度も起きてる大雪による抑止をしりもしないで、「成功してる」というのが、もうこれが何というかただのアホちゃんなんだよなw


バッカでー、こいつw


営業時間内の普通の排雪で収まらないから、JRTTの開発責任者自ら「シェルター」という言葉を出してるわけで
営業時間内の普通の排雪で収まらないから、地下鉄南北線は「シェルター」になったわけだよ


アホじゃノォ、このお釜w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。