トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月31日 > mzLZFehs0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数71000003000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
<復活>北陸新幹線ルートスレ
[着工記念]北陸新幹線[福井限定]

書き込みレス一覧

【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
404 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:06:01.84 ID:mzLZFehs0
>>401
心配するなJR東は28往復に納める気なんかさらさらない。
7-8000人利用者が増えるんだから、現状と同じ本数なんて馬鹿の発想だろ。
ただしピークの運転本数は増やせない、上越が3本に減って北陸が4本と言うことはあり得るがそれがせいぜい。
おまいはそのピークのことばかり気にしてるんだろうが多客期ピーク時間帯は大宮始発が設定されるだけ。
データイムは今より本数は当然増える。

長野以南の運転本数はJR東が決めることで、長野以北の運転本数とは何の関係もないことにいい加減気づけw
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
406 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:17:14.35 ID:mzLZFehs0
>>405
馬鹿、100回死ね。
長野以北の本数がどうであろうと長野以南の本数は不変っていうのを、お前が今と全く変わらんと思いこんだだけだろ。
今と全くかわらんなんてことを考える馬鹿がどこにいる。
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
407 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:24:25.70 ID:mzLZFehs0
ああ、いやごめんね。
謝ってもいいよ。
>>387には長野以南は全く変わらんって書いてあるもんな。
ああ間違いでした間違いでした。
お詫びして訂正します。

で、長野以北の本数はどれくらいになりそうだね。
>>392では166人増えれば30往復運転した方がいいって事になってるけど、どう思うね?
<復活>北陸新幹線ルートスレ
105 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:27:23.66 ID:mzLZFehs0
米原ルート一問一答
Q.なぜ今米原ルート?
A.米原ルートのほうが、建設費がかなり安く、大阪への所要時間が若干延びるものの名古屋、京都へのアクセスがよくなるからです。

Q.若狭ルートに決まっているのではないの?
A.「全国新幹線鉄道整備法」には、北陸新幹線と言う言葉は出てきません。北陸新幹線は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」(告示)に
東京から長野、富山を経由し大阪に至る路線と書いてあります。小浜付近を通るとなっているのは整備計画です。成田新幹線を除いて基本計画は変更されたことはありませんが、整備計画は常に変更変更の歴史です。

Q.若狭ルート沿線の人がかわいそう
A.それはもちろんですが、一方で一度計画したものを全部造ろうとしたのが国鉄の破綻の原因です。整備計画決定は40年も前ですから見直しの議論がされるのは当然のことでしょう。それにどうも、若狭地方の人は
北陸新幹線にあまり期待していない様子も見て取れます。交換条件として若狭快速鉄道を造ると言う選択肢もあります。むしろそうなることに期待しているのではないでしょうか。
全小浜市長も名古屋方面へのアクセスを考えると米原ルートがよいと発言しています。

Q.しかし、東海道新幹線に直通は出来ないんじゃないの?
A.名古屋止まりのこだまの分1本あいています。それに米原−新大阪駅間は平行ダイヤのため、のぞみを最大本数設定しても、もう数本の乗り入れ余地があります。新大阪駅の増強工事も開始されました。

Q.JR東海は乗り入れを認めないと以前言っていたが?
A.JRは国の資産を継承して公共輸送をしている会社でもあり、CSR(企業の社会的な責任)を考えれば自己の利益ばかりを追求し続けることは出来ません。とはいえJR東海に大きな損が出るとも思えません。
北陸新幹線列車が乗り入れるとのぞみの遅れが増加しますが、その遅れは平行ダイヤのためごくわずかでのぞみの遅れの増加による逸失利益もごく小さなものになるでしょう。
一方北陸新幹線が直通すれば対面乗換と比べ北陸新幹線の利用者が増えます。どうしても難しいと言うことでも、ピーク時間帯以外は乗り入れに支障はないでしょうし、リニアが出来ればその問題も解消します。
JR東海社長はリニア開通後には乗り入れ可能と発言しています。
<復活>北陸新幹線ルートスレ
106 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:28:43.46 ID:mzLZFehs0
Q.直通できる本数はごく限られた本数になるのでは?
A.リニアが出来れば、制約がなくなります。米原ルートとリニア全通はセットなので、米原にルートが決まれば、リニアの完成前倒しの議論になるでしょう。
もともと関西の政財界はリニアの完成前倒しを求めていますからね。

Q.JR西日本は若狭ルートがいいのでは?
A.JR西日本にとっては大阪−米原間の利益がJR東海に流出してしまいますが、その分線路使用料が下がるため、利益が損なわれることはありません。しかし線路使用料は収支改善効果とはいえ、
実際はそれより儲かっているのが実情ですので、売り上げが大きい若狭ルートの方が利益が大きくなるでしょう。とはいえJR西日本を儲けさすために整備新幹線を造るわけではありませんので、損にならない以上断るのは難しいでしょう。

Q.東海道新幹線の代替ルートではないの?
A.そういう効果もあります。ただ米原ルートでは不十分だということもないと思います。不測の事態に対する備えで、何処まで準備したらいいというのはありません。
準備しすぎればコストの無駄です。若狭ルートの方がより完璧な2ルート化を実現していると言えますが、その効果と費用を勘案する必要があります。リニアが出来れば、どこで不測の事態が起こっても1ルート確保されるようになります。

Q.滋賀県は反対しないの?
A.整備新幹線は補助率の高い(実質82%)事業ですので、県は投じた額以上の経済効果を建設中だけで享受することが出来ます。開業後もそれなりに経済効果はあるでしょう。
栗東新駅に反対した嘉田知事も、新駅問題の紛糾中にも「整備新幹線については勉強中」と回答しており、またダム建設には反対していないことから単なる公共事業悪玉論者ではありません。
一方で地元が強く望む新幹線ではありませんから、沿線自治体は平行在来線の分離に同意しないでしょう。しかしこの区間はアーバンネットワークの一部で比較的利用者数の多い区間ですので、同意が得られなければ分離方針を撤回することになると思います。
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
409 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:40:22.34 ID:mzLZFehs0
>>409
国、機構は通過できるようにホームを造っているし、JRは国が決めることといいわけ。
要は全列車停める気がないということ。
停める気があれば新潟県が建設費負担を拒み始めたときに「全列車停める予定です」と答えたはず。
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
414 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 00:56:30.18 ID:mzLZFehs0
>>412
JRや国が乗務員交代のために全停を考えてるのなら、みすみす新潟県を硬化させるようなことを言うはずはない、という意味。
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
427 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 01:42:05.31 ID:mzLZFehs0
ところで長野以北30往復でFAでいいのか?
<復活>北陸新幹線ルートスレ
111 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 07:43:01.72 ID:mzLZFehs0
>>110
早岐を通る整備計画は破棄された。
【金沢】北陸新幹線 Part60【東京】
432 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 07:43:39.80 ID:mzLZFehs0
>>431
国交省の試算を真に受ける奴死ね。
[着工記念]北陸新幹線[福井限定]
81 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 07:46:16.61 ID:mzLZFehs0
>>80
おーい、金沢スレじゃ長野−金沢は16往復なんて言ってるぞ。
2時間25分の列車って何本走るんだ?
教えて教えて。
何本が米原周りより早いのか、教えて教えて。

>>アホらしくて聞く気にもならん。
勝利宣言してる暇があったら、早く教えてw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。