トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月31日 > mjjxvU8m0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000035022022000310020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
【300系】東海道・山陽新幹線 109【3月16日引退】
【千葉】総武本線スレ Part36【銚子】

書き込みレス一覧

【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
95 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 09:18:11.17 ID:mjjxvU8m0
>>93
玉名温泉や市街地に近いこともあって、ほぼ見込み通りのようですなw

>>94
在来線快速全停車にもかかわらず大牟田方面からの客をピックアップできていない。
新幹線利用者は博多や久留米で乗り換えるんだよww
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
96 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 09:20:26.82 ID:mjjxvU8m0
>>82
>鹿児島中央→熊本 34分
>熊本→鹿児島中央 35分

それぞれ、44分、45分の間違いでは?
【300系】東海道・山陽新幹線 109【3月16日引退】
490 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 09:23:16.52 ID:mjjxvU8m0
>>483
本年もお世話になりました。よいお年を。
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
101 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 10:02:36.55 ID:mjjxvU8m0
>>72
>東海道に座席定員の違う列車を乗入れさせない、というのは東海の明確なスタンス

それによって遅れが早期復旧するなら、利用者にとってはありがたいこと。
座席定員のみならず、座席配置も違う列車も乗り入れさせないという…
同じ16両編成で座席数の多い500系でさえ乗り入れ中止になった。
500系16両編成の末期は、遅れが出たら所定B編成の列車と差し替えられていたのを思い出す。

まあ、東海道新幹線の事情が分からない人には難しい話なんだろうね。
形だけ16両にすればいいとか、Qが東海道乗り入れ車両を作ればいいとか、
倒壊や酉が九州乗り入れ車両を作ればいいとか…w
特に最後は費用対効果の観点から、倒壊や酉は首を縦には降らないだろう。
2045年時点では実現されているかもしれないけどねw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
102 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 10:04:20.82 ID:mjjxvU8m0
>>99
再来年あたりに改善されることに期待してるよw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
103 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 10:11:23.80 ID:mjjxvU8m0
>>53
>西なんか700の格安譲渡で乗入れ相殺分凌いでる状況。

そういうことなんだよね。FをCで置き換える噂はあったが、まさか本当にやるとは思わなかったw
まあ、今後とも、九州乗り入れ車両を東海道乗り入れ車両より優先するとは考えにくいし、
在来線車両の単色塗装も平気でする。どこまで金を使わないつもりなんだろうかw
【300系】東海道・山陽新幹線 109【3月16日引退】
492 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 10:17:59.21 ID:mjjxvU8m0
>>484
9370Aでも狙ったら?
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
106 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 10:26:34.20 ID:mjjxvU8m0
>>105
現行の熊本以南各停のさくらも、そんなもんでしょ。何を今さらw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
111 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 12:04:45.55 ID:mjjxvU8m0
>>109
そうだな。現に、自分の場合は100km以内のグリーン利用が非常に多いよw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
112 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 12:08:56.07 ID:mjjxvU8m0
>>110
それは、あくまでも山陽区間で運転する車両と九州区間で運転する車両が共通化しているだけではないかと。
次に新規製造するのは、順番からして譲渡されたC編成置き換えのためのN編成になるはず。
V編成やE編成置き換えのためのS編成はその次ではなかろうか。もちろん目的は九州のためではないw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
116 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 13:19:43.89 ID:mjjxvU8m0
>>113
臨時を含めて、鹿児島中央発着が1時間に4本になる時間帯もある。
まあ、再来年あたり、熊本さくらを速達化して鹿児島延伸した列車が出るかどうかだね。

>>114
これまで、九州には相当配慮してきたはずだよw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
118 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 13:39:20.46 ID:mjjxvU8m0
>>115
>C編成の置き換え分のN700A新製の御指示があれば新製するが、
>N700系初期車を譲渡してくれると言われれば新製しない。
>いずれにしても、東海様の御指示が応じて新製するのみで自主的な新製はしないということ。

いや、これはF編成東海道乗り入れ不可になるから、緊急施策としてC編成の譲渡を受けたものと思われる。
譲渡されたC編成は、寿命まで3年程度と思われるので、近いうちに置き換えが必要となる。
さらにC編成を譲渡される可能性は否定できないが、倒壊もN700への統一を考えているだろうし。
最大で毎時15本走る区間で、ダイヤを柔軟に組めるメリットを追求していると思われる。
つまり、酉が倒壊の要求に応じて、2〜3年後にはN編成またはその後継車両を新規製造する可能性は高い。

>VやEの寿命を迎えた時に、九州直通と共通編成の方が新大阪折り返しの融通が利くので
>N700S又は後継の九州直通車両を増備するとは予想している。

で、既にS編成からそうなっているでしょう。そのことを否定したつもりはないし。
ただ、V編成やE編成は今後の走行距離も短くできるし、無理に速く走らせなくてもよいので、
S編成またはその後継車両への置き換えの優先順位を調整することは可能。
上記の2〜3年後よりは後になるだろう、と予想される。
ちなみに、100系に鞭打って使おうとしても、かなりガタがきていたらしいから難しかったと思われる。
さらに300系は短編成化が難しかったので、やむなく500系を短編成化したということであろう。
N700Sの九州乗り入れ対応は、山陽内でも九州直通でも使いまわしが利くようにした点もある。
倒壊とのやりとりで、酉はその点を学んだような気がするよ。専用化するより設計費用は安く済むからねw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
123 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 15:17:19.91 ID:mjjxvU8m0
>>120
譲渡されたC編成が後期のものであれば、貴殿の意見に同意する。問題は、今回譲渡分が比較的初期のものであること。
C11は1999年製、その他はすべて2000年製。新幹線車両の寿命は13〜15年といわれているから、約3年で寿命になる。
一方、倒壊のC編成の大半は、2001年製〜2003年製で、おそらく2016年〜2018年に置き換えられる。
その時点で譲渡されたC編成はすべてお払い箱。
また、700系の東海道乗り入れもできなくなるだろうから、山陽向けに短編成化して使うことになる。
この場合、B編成(またはC編成の後期編成)になる。
すると、B編成がV編成やE編成の置き換えに使われるから、B編成が単純に数を減らし、
山陽内車両や九州直通車両より、東海道直通車両のほうが先に不足する。
つまり、N編成をS編成より先に準備せざるを得なくなる、と考えられるわけだ。
なお、S編成自体の不足は当面起こらないといえる。九州対応は博多分断でも可能だからだ。
九州直通スジが増える見通しが立たない以上、東海道乗り入れ不可のS編成または後継だけが増えても仕方がないw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
124 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 15:18:36.83 ID:mjjxvU8m0
>>122
おいおい、たかが20分でそこまで疲れが違うかよwww
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
129 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 16:02:56.23 ID:mjjxvU8m0
>>128
そういう人は飛行機を使うべきだろうねw
ちなみに、東京〜広島でも約4時間かかるが、シェアは航空とほぼ互角。
この時期には、東京〜博多の5時間超乗り通しも多くなる。当然疲れるのは前提。
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
131 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 16:12:59.05 ID:mjjxvU8m0
>>130
九州で空港が便利なのは、福岡と宮崎だけではないの?
【千葉】総武本線スレ Part36【銚子】
538 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 20:03:56.70 ID:mjjxvU8m0
>>537
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンオラァ!ハッ!
よいお年を!!!
オルァ!
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
144 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 20:13:31.37 ID:mjjxvU8m0
>>142
つまり、すべては倒壊様の思し召し次第ってことだなw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
146 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 20:23:59.09 ID:mjjxvU8m0
>>134
在来線特急時代とさほど変わらないと思った。特に違和感はないねw

>>136
最も混雑が激しい博多〜熊本では、立ち客中心に不満もあろうかとww

>>137
料金を払って席を埋めてくれる人はどんな客でもありがたいってこと。
実際、直通列車で直通利用者が多いのは広島〜九州方面のようだ。
広島より東側は山陽区間の客も拾わないと…特定のみずほのように空気輸送になるよw
【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】
149 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 21:39:19.63 ID:mjjxvU8m0
>>147
RSは西に行くにつれて乗車率が低くなる傾向があった。さくらはそうでもない。
ところで、のぞみの停車駅が年々増えていったのをご存じないか?
以前は最速達もそこそこあったが、ダイヤ改正のたびに福山、徳山、新山口の停車数が増えている。
のぞみの最速達パターンは、今では博多発東京行き最終だけ。
つまり、福山や新山口などの乗客を、限られた列車本数で集めるのが酉クオリティw
ちなみに、臨時でのぞみ156とのぞみ160が最速達パターンだが、
これは、みずほと速達のぞみに挟まれて、700系ダイヤでは最速達パターンにするしかないのが実情らしい。
下りでみずほと速達のぞみに挟まれている臨時のぞみ181とのぞみ189は、いずれも広島どまり。
そのような手当てを施しても、みずほの山陽区間の所要時間はおおむね2時間25分。
博多発着を3分ほど調整して、福山や新山口に停車しても、たいして影響が出ないような走りなのだ…

>>148
同じ発表なら、岡山〜広島でやってみればいいのにw
実際、みずほ602あたりがちょっと。どうも、広島〜岡山の乗車率が低いようだ。指定席は広島〜新大阪で空気輸送になること多し。
岡山から自由席乗車が多いようで、全体として全くの空気輸送にはならなくてすんでいる様子。
日曜日に2回ほど見たが、どちらも降車少数、自由席乗車多数だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。