トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月31日 > DwYXkl620

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00034010000020034310000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線 Part.127
西武新宿線 Part61
【新潟】 上越新幹線 part32 【東京】
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part15-
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド103
東急田園都市線part80
2012年 小田急ダイヤ改正
///京急車輌総合スレ 10号車///
小田急の複々線38

書き込みレス一覧

(東武)東上線 Part.127
540 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 03:13:51.48 ID:DwYXkl620
8000系本日最終?

西武新宿線 Part61
929 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 03:24:43.62 ID:DwYXkl620
低速、カーブでもボルスタ(揺れ枕)つきの台車なら、まず大丈夫。
最近の新車は怖いね。

【新潟】 上越新幹線 part32 【東京】
327 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 03:28:12.94 ID:DwYXkl620
大宮折り返しやるなら、まだ高崎分割併合のほうがよい。


西武新宿線 Part61
932 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 04:01:36.29 ID:DwYXkl620
京急では揺れ枕(ポルスタ)を廃したボルスタレス台車を一切使用していない。
台車は軽量化すべきではないと京急は考えたからだ。
また軸箱支持方式も最近は軸梁式(JRの安物電車などで採用)や
モノリンク式(東京メトロ1000系で採用)が主流だが、
京急では部品は増えたりメンテナンスが大変だが安定した走行をする円筒案内式を採用している。

西武新宿線 Part61
933 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 04:08:39.41 ID:DwYXkl620
実際、ボルスタレス台車は低速で走る急カーブで何度も脱線している。
原因は、台車の構造上の欠陥による「輪重ヌケ」であった。
1両2台車、計8つの車輪に、曲線でもいかに均等に輪重がかかるように設計するかが、
安全に走行する車両の基本であるが、直線〜緩和曲線〜本曲線〜緩和曲線〜直線と移行する過程での
カント変化、レールのねじれのために輪重がアンバランスになり、輪重ヌケを起こして乗り上がり脱線を起こす
というケースである。
低速で起きたのは、「輪重がアンバランスになる時間が高速時よりも長いため」だと言われている。

西武新宿線 Part61
934 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 04:11:18.40 ID:DwYXkl620
ボルスタレス台車は安全だと言い張る人たちは、「新幹線でも使っているが、
あれだけ高速で走っても問題は起きていない」ことを理由にする。
だがそれは理由にはならない。
 新幹線の場合は、国土交通省令(解釈基準)で、本線における最小曲線半径はR2500とされており、
山陽新幹線以降は実質的には4000m以上を確保するよう線形が設計されている。
つまり、はじめから非常に大きな回転半径の曲線しかない条件のもとで使われているのだ。
だから台車も「新幹線のヨーダンパはボルスタアンカよりもがっしりしたものになっていて、
ボルスタ付きにしてもいいように思えるほどである」と言われるような設計がされているのである。

西武新宿線 Part61
935 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 04:13:39.31 ID:DwYXkl620
台車メーカー、鉄道会社、さらには国土交通省もボルスタレス台車を開発・改良し、
導入を推進してきたので、我が子のようなボルスタレス台車に欠点があることを認めたくないのである。
(東武)東上線 Part.127
546 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 06:20:22.14 ID:DwYXkl620
よかった。
2012年も8000系であけおめ。


(東武)東上線 Part.127
557 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 12:43:23.44 ID:DwYXkl620

志木停泊でもシリコへ回送入庫
車輌変更するかも?


(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part15-
30 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 12:45:26.90 ID:DwYXkl620
挑戦人かも。

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド103
966 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 15:41:31.25 ID:DwYXkl620
多摩川線内は10両編成は通過するだけ。
東急田園都市線part80
42 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 15:45:05.31 ID:DwYXkl620
弱っ田奈
西武新宿線 Part61
946 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 15:54:47.04 ID:DwYXkl620
そういうことですね。

2ch事故報告書のほうが
西武本社の事故報告書より早かったようですね。


西武新宿線 Part61
947 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 16:03:45.70 ID:DwYXkl620
土地を節約したせこい配線なのに、車輌の台車も節約したために起きた事故ですね。

両方ともケチるから事故は起きたのです。

2012年 小田急ダイヤ改正
438 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 16:07:41.34 ID:DwYXkl620
小田急本社は、近距離区間各停8本が基本であったが、
変わるのだろうか?


///京急車輌総合スレ 10号車///
177 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 16:17:50.32 ID:DwYXkl620
2011が2011年までって、何かのギャグ?


東急田園都市線part80
45 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 16:55:16.94 ID:DwYXkl620
東急田奈センターでもよいぞ。
東急田園都市線part80
51 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 17:09:16.97 ID:DwYXkl620
困っ田奈


小田急の複々線38
352 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 17:36:07.37 ID:DwYXkl620
やっぱ、粘着性能きそってるのかな?

東急田園都市線part80
61 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 17:45:28.14 ID:DwYXkl620
飛び込みは、ホームがカーブしていて、
近づく車輌が見えない駅が飛び込みやすいみたい。

あと、地下駅も暗くて直前まで車輌が見えないし。
(東武)東上線 Part.127
568 :名無し野電車区[sage]:2011/12/31(土) 18:38:38.74 ID:DwYXkl620
浅草口撤退のときも何の予告もなしに
年末で終わったし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。