トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月31日 > +jO/LWC80

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44340000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2

書き込みレス一覧

【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
567 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 00:07:28.82 ID:+jO/LWC80
あ、ごめん>>566は対>>563ね

【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
569 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 00:17:28.93 ID:+jO/LWC80
>>565
出た。頭の悪いワンパターン野郎。カキコの内容はほとんどいつも一緒で進歩が無い。
今日は「学生さん」は忘れたのか?w
しかし知らなかったぜ。経費かけて転クロにして「ヲタの増収」だけで回収できるとは。
さすが「学生さん」じゃない人の計算は優秀だぜw
それに西が本当にそういう見解持ってるって何か証明されてるのか?
>それ以外の人種にサービスアップかは証明されてない
いいねえ、この言い方。つまりサービスダウンかも証明されてないわけねw
にも関わらずあたかも自説が証明されてるかのように振舞ってるわけだ。
つうかよ、そもそも集客増収って言い出したのが>>556だから突っ込んだまでだろ?
とにかく必死なんだなw 自称社会人の常にヒマ人さんw
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
571 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 00:22:48.66 ID:+jO/LWC80
>>568
ほらやっぱりそうじゃん。つまり「競争相手いないから努力しないで手抜き桶」ってわけね。
大体学研都市線だって競争ってほどしてねえし、神戸線だってラッシュ時の客のどれほどが競争に関係あるんだか。
設備が貧弱ってのは束の努力では解消できずに輸送力が低くなるのは止むを得ないって具体的にどんな点だよ。
具体的に証明責任負ってくれよ。
あ、それと4ドアだってクロスの例なんてあるけどね。
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
576 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 00:59:56.74 ID:+jO/LWC80
>>573
ならお前は「沿線民がロングを望んでる事」を証明したら?
証明とまでは言わんけど、「ロングの方がサービス良くて好評」ならなんで特急やグリーン車はロングにしねえんだよ?
わざわざサービス悪くした方が余計な金取るのか? 通勤車と何が違うんだよ?
そこに通勤車は「ロングの方が好評」って観念が入ってくるためには混雑ってものがなければ成立しないってことじゃないのか?
となれば話は今の増税論議と同じなんだよ。官が自ら身を切るなど歳出削減に努力してこれ以上は無理ってなってから増税の話をってよく聞かないか?
それと同じ事だ。束は混雑緩和に限界まで努力しているって前提があって初めて立席客のウエイトが多くなるロングでも「混雑対策として」止むを得ないねって話になるわけだ。
ところがその前提がぐらついてるんじゃねえのか?他社比較しようが過去比較しようが。「競争がないから」なんて甘ったれ対応はこれで納得させる理由にはならんの。
減車減便は輸送力を落とすんだけど。現に輸送力渋チン気味の会社をよくそこまで擁護できるな。

>>574
それが何?学研都市線だって207系は新車で投入されたけど。

>>575
だから、その重大使命を果たすのに精一杯努力してるのか?って疑問なんだけど。思考力ないのは困るねw
常磐交流や中央大月口みたいのは「それで本数も増える都会区間になるだろう」って期待で言ってただけ。
決してロングの方がサービスいいから純粋にロング車が欲しいって思ってたわけじゃない。
実際常磐線取手以北では「快速電車延長」って捉え方だったしな。だから501系にがっかりしてたよw
で、501系から531系にかけてはクロス車が復活してるわけだなw

【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
578 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 01:08:30.64 ID:+jO/LWC80
>>575
それとよ、
>支線に金使って良いんじゃね?
誰がいけねえって言った? ちゃんと使ってくれるんなら出し惜しみしねえで使ってくれよ。
俺は聞いたはずだ。「正しく」金かけてるところってどこだよ?って。だーれも答えねえけどよ。
むしろ金をケチる事ばかり目に付くから「やる気がねえ」だの言ってるわけだ。
混雑緩和の努力は他社よりしません。過去よりも削ります。こうやって高い混雑率維持しておきながら
「混雑が激しいからクロスは無理」ってやる気が無い以外何にも思いつかんけどねw
4ドア転クロ?できれば別に構わないんじゃね?
つうか特に問題になるのは元々3ドアだった線区なんだけどねw
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
580 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 01:14:33.43 ID:+jO/LWC80
>>577
結局お前自分が証明できないから逃げてるだけだなw
リアルな議論の世界だって見てみろよ。例えば今の原発。
今までのあり方変えるべきだ、変えないべきだ、 それぞれ両者の意見が出てる。
でもなぜそう思うのか?根拠は?って点において前者だけ証明責任が求められ、
後者には一切それが求められない。そんなアホな世界どこにもねえぜ。
こんなの束厨だけの常識で世間の非常識w 馬鹿すぎて付き合ってられんよw
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
581 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 01:15:40.39 ID:+jO/LWC80
>>579
だからどこは絶対無理って断言できるのよ
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
586 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 01:48:55.68 ID:+jO/LWC80
>>583
だからよ。何度言ってもわからねんだよな、馬鹿な束厨は。
自分と対立する相手の説が立証されなかったからって自説の正しさが立証されたことにはならないんだぞ。
自説が正しいってのは自説を立証したときだけだ。いくら「お前の説は立証されてない」って叫んだところで
自説も立証されてなければそれで優勢になったことには全くならんの。これは世間の常識w
で、501が好評だったって証拠は? 上信は「クロスそのものが」不評だったって証拠は?
まあ、証拠ってほどのもんは出せねえけどよ。俺は一時茨城南部常磐線エリアってのはかなり仕事で回ってたからある程度は見聞きしてるよ。
実際「快速電車延長」みたいな看板もいくつかあったしね。(今も残ってるかは知らんけど)
つまりそこにある期待は本数そのままただロング化してくれって期待ではなく、取手を境に関所があるかのごとく本数のがた減りや終電の早さなど
不便な状態になる段差をなくしてほしいって意味なんだよ。実際501投入後に「快速が延長されたって聞いたのになんだよあれ」ってな声何度か聞いてるしね。
本数変わらずただ単に415を501に変えただけだったからね。こんなの茨城の人達が望んでた姿じゃないの。
で、531系になって逆にクロスが復活した件にはコメントないの?501系はオールロングだよ。
せっかくお前の言う「茨城県民の望みどおり」になったのにまたわざわざコスト高くしてまで変えるの?西同様束も不思議な上場会社か?w
京成は元々線路条件的に貧弱なだけなの。これは国鉄の努力ってより、国策で国の金使って直線主体の複々線作ったところと「多少余分に努力した」ところで勝負にならない。
決して総武線の努力ではない。ましてそれは国鉄時代に決着がついちゃったもので束はほとんど何も努力してない。
関西の京阪神間なんかも京成に比べれば私鉄勢が頑張ってたけど現状は似たような状況になってきてる。
元々省線(国鉄)の強力なライバルにならないようにという行政の意図で軌道法から発足したところがマトモに張り合うのはかなり無理がある。

【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
587 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 02:00:53.28 ID:+jO/LWC80
>>583
着席料? 4ドアクロスのこと? 何言ってるんだ?東上線のことでも言ってるのか?
近鉄は全く着席料なんてとってないぞ。 東上線にしても折り返しの快急はとってないし、ライナーも池袋だけだけど。
で、俺は「ゆったりするためのロング」は否定してないよ、全然。俺が否定してるのは「詰め込むためのロング」だ
両者はサービスの位置づけが全く違うの。ラッシュの山手線でノビノビ足伸ばしてたら顰蹙だぞw

>>585
だから、お前は「無理だ」って意見言ってるんだろ?それで必死に噛み付いてるわけだ。
どっちの意見でもないってスタンス全くとってねえだろうが。
「どちらの説にも立たない中立な第三者だ」って言うんならお前以外にも「無理説」いるからそいつらにも
証明責任求めろよ。それが客観的とか公正中立ってものだ。
お前の行動は完璧に「無理だ」って意見言ってる立場なの。
それと意見言われたらできない事は「なぜできないか」きちんと説明するのも企業の常識w
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
591 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 02:35:37.09 ID:+jO/LWC80
>>589
わからんやつだねえ。茨城南部が求めてたのはロングではなく「快速の延長」
この違いがわからんってのはこの地域をよく見てないからなんだよ。
で、何公式見解って。お前の説には何か公式見解でもあるの?
ひょっとして上信の話?馬鹿ですね。これは公式見解ではなく広報って言うの。
企業が自社の施策を正当化するために「客がこう言ってる」って広報するのはよくあることなの。
ただし、それは確かにそういう意見が多いということが客観的に検証や証明されたことではないの。
そこにはインチキが入ってることもしばしばある。最近のニュースで言えば電力会社の一連の「やらせ」だ。
「鉄道会社がこう言ってたからこれが正しい公式見解です」とは世間知らずなボクちゃんぶりに笑いがとまらんよw
誰かの「得意な」言葉借りれば「学生さん」かねw
それとよ130出せるかどうかとクロスかロングはどう関係あるんだよ?130出せる車両はオールロングではいけないとでも?
日立方面に向かうと何でクロスがいいことになるの?東北の701なんかとはどう区別つけるの?
501をクロスに改造もせずに水戸線やいわきまで使ってる事はどうなの?
ポリシーなり基準をもっとわかりやすく整理してくれよw
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
594 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 02:54:50.18 ID:+jO/LWC80
>>589
で、お前は何が言いたいの?「正しく投資して経営が悪化した」の?ww
是金じゃなかったら何の金だっての? 直接的なやり取りばかり注目してるのかな?
それとよ、俺は元々「束が正しく」使ったかケースを問うてるわけで国鉄時代の話はずれてきてるんだよな。
それを聞いたのに対しお前が総武線対京成なんて頓珍漢な例引っ張ってくるからズレた話延々することになるんだよ。
しかも自分が引っ張ってきた事例を経営が悪化した「悪例」とは無責任馬鹿だなw
そもそも過剰投資かどうかって基準がお前の中には一体どこにあるんだよ?
「束がこれ以上投資しません」ってラインが何の検証も必要も無くこれ以上は過剰投資って証明されてるのかよ?
他社比較や過去比較で混雑率高く保ってる例まで混雑率下げようとすると過剰投資なのかよ。
しかもその他社より「利益ため込んでる」のによw
それとね、企業に文句言えるのは株主だけじゃないの。顧客ってのは充分文句言える主体なのw
>安くて詰込みが効く方が良いから
何度も言ってるんだけどね。それは鉄道会社の考え方であって、乗客は立たせて詰め込んでくれた方がサービスいいなんて考え方はありませんw
需給や資本主義なんて偉そうな事はろくすっぽ競争の働いてないインフラ産業が言うには感心しないね。
先日「値上げは権利」なんて言ってあちこちで批判されてる東電の馬鹿社長と一緒。
>中小私鉄が潰れようが関係ないみたいだし。
誰もそんなこと言ってないし、そもそも束の努力不足の話と何も関係ないw

【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
598 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 03:16:18.09 ID:+jO/LWC80
>>590
だからよ。何度も言うけど俺は世間の一般常識には従う道理はあると思うけど、
こちらにだけ証明責任を課し、それがなければ自分は何も証明責任果たさなくても
自説が正しい事が証明されたことになる、なんていう世間にないお前独自の「自称一般常識」に付き合うつもりは無いのw
それと特に消費者対企業における「これができないのか」「できません」においては企業側が「できない」説明責任負ってるのが一般常識w
「言い逃れ」「詭弁で逃げ」・・全部君の事w

>>592
あのね。個別路線毎の乗客数・輸送力・混雑率の状況は関東か関西かで一律に区切れる状況じゃないの。
関東のある線と関西のある線を比較して後者の方が多いこともあるの。
大体その理屈で言ったら仙台だの新潟だの関東以外はどう解説するの?
で、結局のところさ、このカキコ見てると「恵まれた市場で舐めた対応して努力しなくても客が乗ってくる」
だから努力しない、って読めるんだけどw それでいいのかい?w
まあ、間違いなく乗客のニーズやサービスではないなw 「どうせ乗ってくるだろ」って優位な立場に胡坐かいてるだけだ。
こういう会社が批判されるのは極めて妥当な事だと思うんだけどね。今の電力会社が叩かれてるのも多分にそういう部分があるわけだし。
資本主義で合理的なんて偉そうな事言ってるけどね、これらは資本主義(市場経済)の自立的発展って意味から言えば不合理な失敗例なんだよ。
つまり合理的には競争などを通じ努力しなければ「客が離れて減収になる」ってことで努力を促し顧客や社会の利益を上げるのが本来資本主義経済の合理的なあり方なの。
一方これらのようにインフラとして依存度が高いのにロクに競争が働いてないから努力しなくても客離れも減収もほとんどないってシステムは
不合理不健全で当該企業利益だけで社会や顧客には不利益なのw
本来それを律するために政府(行政)の役割が求められるのに天下りや接待など通して癒着してるから全く不十分なんだよな。

【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
599 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 03:37:54.50 ID:+jO/LWC80
>>593
あれ?今は1本だっけ?まあ、本数あまり関係ないけどね。501の場合は元々両数が少ないだけの話だから。
しかも本数よりも問題なのはそれが「本業」だろ。185や373のケースはあくまで「間合い」
それと531は基本8両のうち3〜4両、付属5両のうち3両クロスだよw それだけ転クロがついてるだけでもかなり違うよね。
元より関西だのにしたって丸々一路線全部転クロってどこだよ?

>>596
お前は本当に人の言う事を的確に読めない奴だなw 改めて誰かの言葉使いたくなったよ。「学生さん?」(爆笑)
誰が答えなきゃいけない法的義務があるって言った? 法的義務なんか無くたってそういう対応では客離れを起こし結局
自身の減収につながるんだよ。それが「競争原理による市場経済体制の合理性」
一方束みたいのはそういうダイナミズムが働いてないだろう。だから不合理って言ったんだ。
俺が言ったのは競争原理の働いてる一般企業では顧客満足度の向上→増収増益→株主利益の向上ってことだ。
一方で束や電力のような競争の薄いインフラ企業では顧客満足度が低下するような手抜きコスト削減→増益→株主利益向上になる。
だからこれを何らかの形で是正しないと不合理不健全で自社利益だけで顧客や社会の不利益になるって言ったわけだ。
だいたいよ、お前流に言えば企業って株主の言う事も全部聞かなきゃいけない義務ないし、実際聞いてないこと多いぜ。
シャンシャン総会って何のためにあるか考えてみろよ。
お前流に言えばそれについても「いやなら株を売ればいいだけ」になるなw
インフラ機関を「利用しないようにする」よりよっぽど簡単な事だ。
つうかよ、束利用者って皆満足してるから利用してるって思ってるわけか。救いようの無い馬鹿だなw


【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
600 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 03:42:54.14 ID:+jO/LWC80
>>596
あとよ、束って乗客減れば減車減便して混雑状態維持すると思うぜ。
既に実績もあるし。
空いてお前が喜ぶ状態なんてのはお前の夢物語で終わるんじゃないのかな?
甘いね、はっきり言って。
それこそお前流に言えば「空いた状態」放置しとけば株主利益に反するわけだw
【長文立入禁止】関東で転換クロスを走らせるとしたら2
601 :名無し野電車区[]:2011/12/31(土) 03:46:45.06 ID:+jO/LWC80
>>594
誤字発見。是金→税金


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。