トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月27日 > iznXYFm+0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2231 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11510110210000000000000000040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【地下鉄】札幌市交通局 45【市電】
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
<復活>北陸新幹線ルートスレ

書き込みレス一覧

【地下鉄】札幌市交通局 45【市電】
933 :名無し野電車区[sage]:2011/12/27(火) 00:01:45.83 ID:iznXYFm+0
>>932
無職はオマエでしょw

だいたい、市電を延伸すれば赤字が解消できると思っちゃってるくらいコバカなんだからよw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[
88 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:04:24.40 ID:iznXYFm+0
>>87

まあ、東京札幌間が4:37とかほざいてたコバカが何をほざいても仕方ないわけだ

バカだなオマエ
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
805 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:05:23.70 ID:iznXYFm+0
>>804

オマエはバカだろ

何一つマトモに予測できてないし、物も知らない
世の中も交通も知らないコバカがオマエ
草を生やして煽るのが関の山だってな
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
808 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:10:18.90 ID:iznXYFm+0
>>807
ま、所要時間予測すら出来ないようじゃ、どうにもならんのだよ、カス


アホだなオマエ
学校の勉強できなかっただろ?
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
811 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:14:38.59 ID:iznXYFm+0
>>809
その計算で、オマエが予測したのが4:37だったわけ


こいつ、滑稽だね、こんな簡単な「計算」すらできなかったとはw


>>810
ま、あとから何をほざいても意味ねーんだよ
ここに晒してねーだけ?

いたな、そういえば
大学中退になったのは頭が悪かったからじゃないとかなんとかほざいてたカスがよw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
814 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:16:51.41 ID:iznXYFm+0
それにしても
>>773,775は、あまりに爆笑できるよなw



こいつ、かき散らしたことを全部ひっくり返されてるよ

まともに予測できたりきちんと指摘できたことって、今まで一つもないよな


大学中退とは哀れなもんだ
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
817 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:21:05.70 ID:iznXYFm+0
479: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/12/17(土) 10:51:26.54 ID:nonLs+h70
あと電ちゃんのトンチキな時分算定でなしにE5系の性能曲線からの所要時分算定だと
全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。



>>773,775は、あまりに爆笑できるよなw


東京から札幌まで、新青森以北最高速度260km/h&青函共用区間140km/hで、4:37と断言


これが、たったの9日前w


どんだけコバカなんだかw
【地下鉄】札幌市交通局 45【市電】
935 :名無し野電車区[sage]:2011/12/27(火) 00:23:34.45 ID:iznXYFm+0
>>934
はいはい
市電を延伸すれば赤字が解消できると思っちゃってるくらいコバカが脳内一部上場とかなw
【地下鉄】札幌市交通局 45【市電】
937 :名無し野電車区[sage]:2011/12/27(火) 00:42:34.95 ID:iznXYFm+0
>>936

>>930は中央区に一極集中しろと言ってるわけなんだが
オマエはバカか?
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
822 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:46:59.07 ID:iznXYFm+0
>>820
>>821

所要時間試算すらできなくてよっぽど悔しかったらしい

大学中退無職レベルとはこんなもの
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
832 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 00:58:34.81 ID:iznXYFm+0
>>827
お前バカか?

隔壁は、原理的にダメだってことだよ
間隔が狭いので仕様が限定されて風圧で吹っ飛んじまうの
<復活>北陸新幹線ルートスレ
18 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 01:07:10.85 ID:iznXYFm+0
>>17

北海道新幹線 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313515250/
719 :KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) [sage] :2011/09/06(火) 18:53:34.78 ID:jVv/3M7j0
ちなみに解説しとくと

・北陸新幹線はそもそもルートで決着がついてないので福井までの認可が申請されそうにない。
 北海道は札幌まで工事実施計画の申請済み。
・手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる。ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに。
・米原ルートでサクッと開通する可能性が出たとして、東海道バイパス新幹線が開通しないと
 直通化が覚束ない、直通化しても周波数問題のせいで使用できる車両は限られたまま、よって
 能力的に東海道のバイパスになれない。
・被災した直後の期間の絶対必要な少量の移動のためのバイパスにはなれる・・・という論は飛行機のせいで破綻。
・長期で見たら何をどうやっても破綻。リニアの開通も見えてるし。
・経済が縮小したら能力的に追いつくという論も、「じゃあなお更要らない」という結論にしかならない。
・新大阪まで独立したルートで開業させようと思ったら2040年代までに出来上がるか微妙。
・2045年になったら東海道バイパス新幹線が出来上がってしまいバイパスとしては意味が無い。
・そもそもバイパスとして機能するようだったらJRCが米原ルートに同意しない。
・こんなのどんな官僚作文でだって糊塗は無理。

というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか米原開業とか無いからw
元々福井より札幌のほうが手続き上で先行してしまってる事実が全てを物語ってるかもしれない。



「福井までの認可が申請されそうにない」
「手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる」「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
「というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか無いからw」

これがたったの3ヶ月前の馬鹿発言ですw。ご立派な解説ですね。w
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
836 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 01:10:24.36 ID:iznXYFm+0
>>833
>>834

じゃ、線路間の車体の隙間がどれくらいあって
どれくらいの厚さの隔壁が作れて、なおかつ、どれくらい車体との距離があればスピードをどのくらい出せて
そして、その仕様がどの程度の耐久性があるのか


ま、ちゃんと出してくれなw
出せなきゃオマエは即死ってことで



馬力のバカってのはホントにバカすぎるわけだ
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
857 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 01:50:43.60 ID:iznXYFm+0
>>837
そうか、是非頑張りたまえw

>>838
まあ、脳なでコバカがデタラメをほざいても迷惑なだけでな
ろくに論文も読めないコバカがよw

>>841
オマエも、すっかりバカになったな金魚
出て来た早々デタラメばかりだな

>>842
隔壁は、耐久性を持たせたものを設置するのが原理的に無理なんだよ
TOTもスジが悪いんだけども、もし、開発できたら他線区でも使えるからな

>>846
具体的な仕様を述べようね
オマエ、すっかりバカになったな

>>848
釣りかw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
859 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 01:55:25.40 ID:iznXYFm+0
>>849
当初は、隔壁でなんとかなると思われてたんだけども
真面目に開発すればするほど無理だと言うことが分かって今に至ってるわけな

>>850
政治着工の可能性はあると再三指摘して来たので実に想定内なんだが
バカかオマエ?

>>852
オマエは何にもしらねーんだな
新函館延伸時には、追加で800億円だか隔壁用という名目で予算がついたんだが

>>854
カントの話が何の関係があるんだ?ン?
それとな
「列車風で転覆ってのがそもそも妄想の産物」ってな、大学中退のオマエなんかよりも国交省の担当者の方がずっとずっと賢いわけなんだが
バカかオマエ?
<復活>北陸新幹線ルートスレ
21 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 01:56:38.37 ID:iznXYFm+0
>>20

>>18は恥ずかしいなぁw


「福井までの認可が申請されそうにない」
だとさw
「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
とかなw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
860 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:02:06.65 ID:iznXYFm+0
479: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/12/17(土) 10:51:26.54 ID:nonLs+h70
あと電ちゃんのトンチキな時分算定でなしにE5系の性能曲線からの所要時分算定だと
全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。

>>773,775は、あまりに爆笑できるよなw

東京から札幌まで、新青森以北最高速度260km/h&青函共用区間140km/hで、4:37と断言


これが、たったの9日前w
どんだけコバカなんだかw



あっさり5時間程度と、正しい試算をさっくり出した私と
「全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。」と、完璧に間違った大学中退無職の馬力のバカw



仕方ねーよなw

5時間じゃ誰も乗らねーってw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
862 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:06:10.62 ID:iznXYFm+0
>>861

お前バカだな

そんなの部品が乱流で吹き飛ばされて大事故が起きるだろ
耐久性もねーし
どんだけバカなのよ?なあ?

国交省やJRTTの担当者が自分よりバカだと思ってるってのは、オマエが一番の世間知らずだってことだな
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
863 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:07:21.18 ID:iznXYFm+0
>>861
それからよ、一回くらい真面目に
許容される隔壁の厚さについて、トンネル断面図見てウスラぼんやりでも考えてみろやw


オマエ、バカすぎる
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
865 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:10:55.94 ID:iznXYFm+0
>>864
260km/hで、10センチ向こうを爆走してる新幹線が与える乱流の風速ってそれよりずっと大っきいんだが


バカ過ぎるな、オマエ

で?厚さは何センチなの、それ
トンネル内に設置できるんだ?なあ?



バッカだな、オマエはw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
868 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:16:27.20 ID:iznXYFm+0
>>866
で?何センチの厚さなの?
トンネル内に設置できるのか?なあ?
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
874 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:24:26.80 ID:iznXYFm+0
>>870,871
ん?

何度も関連スレで出て来た話だから、知ってるやつは知ってるよ

改めて教えてやってもいいけど
さきに、厚みと設置方法を書いてみるんだな

ま、やってみせてくれや
なあ
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
875 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:25:18.36 ID:iznXYFm+0
>>873

オマエ、ホントにバカになったよなw

ま、どうやって隔壁を設置するのか、仕様を書いてくれや、なあw
バカに、出来たら、だけどもなw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
879 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:34:09.28 ID:iznXYFm+0
>>877
で?厚みは?
その厚みでトンネル内に設置できるのか?カス

関連スレに書いてあっからよ、オマエが勝手に探してもいいし
めんどくさいならアドレス教えてやってもいいから、
まずは、きっちり答えろや
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
888 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:45:11.07 ID:iznXYFm+0
>>880,884,886
だから、とっとと答えろよ、カス

で?厚みは?
その厚みでトンネル内に設置できるのか?カス

話はそれからだ

>>883
まあ、自分で出したペーパーすら読めなくて恥かいたんだよなオマエw

>>885
へ?
いつ隔壁建設の着工が決定されたんだ?
バカかオマエ?w
後乱流の理解すら出来なかったんだもんなw

>>887
4:37はホントに恥ずかしかったなおまえw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
893 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 02:51:45.05 ID:iznXYFm+0
>>889
だから、とっとと答えろよ、カス

で?厚みは?
その厚みでトンネル内に設置できるのか?カス


デタラメほざいてんのか?カス

>>890
てか、オマエ、その函館長万部間を新幹線が通るわけだが
バカなのか?オマエ

>>892
馬力のバカの自演はうざいなぁw
オマエはクズだな
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
899 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:01:26.32 ID:iznXYFm+0
>>896

乱流が何かすら分かってないからこういうアホなこと書くわけだw

オマエは、リニアの電力試算も出来なかったんだよなw
あまりにアホ過ぎw

で、4:37は
ホントにホントにコッパズカシカッタよなw


>>897
で?どうしたカス?

厚さと設置方法はデタラメか?


>>898
活火山のすぐそばを北海道新幹線は通ってるわけなんだが
オマエはホントに恥ずかしいよなw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
902 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:03:03.58 ID:iznXYFm+0
479: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/12/17(土) 10:51:26.54 ID:nonLs+h70
あと電ちゃんのトンチキな時分算定でなしにE5系の性能曲線からの所要時分算定だと
全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。

>>773,775は、あまりに爆笑できるよなw

東京から札幌まで、新青森以北最高速度260km/h&青函共用区間140km/hで、4:37と断言


これが、たったの9日前w
どんだけコバカなんだかw



あっさり5時間程度だと、正しい試算をさっくり出した私と
「全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。」と、完璧に間違った大学中退無職の馬力のバカw



仕方ねーよなw

5時間じゃ誰も乗らねーってw


今までの大失敗の中でも最大級の失敗だよなオマエw
そりゃ、延々と自演で粘着するわけだ

悔しかったんだなw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
905 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:06:27.52 ID:iznXYFm+0
しっかしなぁ


青函共有区間が140km/h制限で、その他の北海道新幹線区間の最高速度が260km/hだって
そういうはっきりした数字が与えられてるのに
それなのに、東京札幌間の所要時間試算を30分近くも間違えるってのは


まあ、なんというか、素養がないんだろうなw




これは、致命的に恥ずかしいよなw

私の試算はほぼピッタリ
馬力の試算は大間違いw

あほですねw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
910 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:11:00.18 ID:iznXYFm+0
>>907
よっぽど悔しいんだなw

でも

479: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/12/17(土) 10:51:26.54 ID:nonLs+h70
あと電ちゃんのトンチキな時分算定でなしにE5系の性能曲線からの所要時分算定だと
全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。

>>773,775は、あまりに爆笑できるよなw


これは事実だからw

自分でまいた種とはまさにこのこと
鳩山以上のブーメランw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
918 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:18:42.31 ID:iznXYFm+0
>>896
それにしてもあれだな
コイツは、いきなりm/sとか、持って来てるあたりが
乱流がなんなのか、何も分かってないんだろうなw



あまりにバカ過ぎw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
927 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:25:47.69 ID:iznXYFm+0
>>921
ん?

馬力のバカが、>>896でまるで関係ない、ベクトル和と風速とか、いきなりわけ分からんこと書いてるから
バカだっていってんだろw



ま、eも分からないアホには流体力学は無理だわなw


なんせ


479: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/12/17(土) 10:51:26.54 ID:nonLs+h70
あと電ちゃんのトンチキな時分算定でなしにE5系の性能曲線からの所要時分算定だと
全体で1000秒ほどの余裕時分を盛ったうえで4時間37分だわね。

>>773,775は、あまりに爆笑できるよなw


これは事実だからw

自分でまいた種とはまさにこのこと
鳩山以上のブーメランw

だからよ

東京札幌間5:01なのに4:37って、皮肉いっぱいにドヤ顔して、大失敗してヤンのこのバカw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
928 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:28:25.71 ID:iznXYFm+0
>>925

あー、オマエよ

新幹線が走ってる時に風圧がどれくらいか知ってる?
で、その風圧は、層流なんかじゃなくて乱流なんだけどよ
その乱流を風速換算したらいくらになるか、しってっか?

ま、多少はググってみろや、このカスw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
934 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:36:40.52 ID:iznXYFm+0
>>930

ま、自分で>>928をやってみるんだな

あとな、露天での風速50m/sと、トンネル内乱流は、何が違うかじっくり考えてみるんだなw


結論から言うと、風速50m/sじゃ足りねーんだよ
ま、じっくり考えとけや、カス

>>932
まあ、ネイピア数なんていってるようじゃ、マトモな数学教育を受けたことがないと自白してるのと同じなわけでw
コイツはアホすぎるw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
942 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:48:39.46 ID:iznXYFm+0
>>937
なんで東京理科大なんだ?なあ?w
まさか、マトモな大学の例としてあげたんじゃないよな?

>>938
オマエ、バカだなw
それ、外で吹いてる風の話だろ
定常流と乱流を較べてどうすんだ?

>>939
このバカは、鉄道車両がトンネルないで起こす乱流が一瞬だと思ってんだ

はあ、こりゃ珍しいわな
あまりにバカすぎる
そりゃ、4:37とか言い通すわけだよな

てか、4:37はさすがに恥ずかしくて二度と触れられなくなったよな、このカスw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
946 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:51:45.97 ID:iznXYFm+0
>>943
風速に換算して風速50m以上だよ
それがどうした?

てか、オマエ、260km/h走行で風圧がどれくらいになるのか知らんのか?なあ?


バカは退屈だな

さて寝るかな
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
953 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 03:57:00.12 ID:iznXYFm+0
まあ、それにしても
国交省が、きちんと、140km/h制限すると出したものをだ


この馬力のバカってのは、そんなのでまかせだでまかせだって、ずーっと言ってたんだよなw

まずこのバカは、情報収集力がない上に、ソースをみて適切に真偽を評価する能力がないw


で、いまだに、140km/hにする必要がないとかほざいてるw
大学中退無職が国交省やらJRTTの苦肉の規制を無能呼ばわりしてるあたりがくだらな過ぎw

で、福井着工がないやら、東京から札幌まで4:37だとか、騒ぎ立てて、全部失敗w


どんだけバカなんだか、コイツw
人間やめた方が楽だろうな、このクズは
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
961 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 05:47:24.24 ID:iznXYFm+0
読売一面にも、ようやく着工ほぼ決定が来たね
外部メンバーによる第三者委員会での採算性の精査も、まあ、既定事項でしゃんしゃん開催だしな


とはいえ
「あとまわし」「最高速度の引き上げはない」「工期25年でがっかり」「工期短縮はない」とはっきり書かれてたわけで

25年じゃ、人口減少も激しいし、採算性は更に悪化するだろな
まやかしのB/Cってことだ

ここのバカみたいに、
「路線が長いから後回しじゃない」だとか、ごまかしをしないあたりがスッキリした記事でいいわけだ


なんにしても5時間以上じゃ誰も乗らんわけでな
残念だねぇw
<復活>北陸新幹線ルートスレ
23 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 05:56:47.64 ID:iznXYFm+0
>>22
2ちゃんでコテってのは、ただのバカの証明だろ

馬力の自演かオマエ?w
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
963 :名無し野電車区[]:2011/12/27(火) 06:03:38.32 ID:iznXYFm+0
>>962
そーす?

あー、北海道でスプリンクラーを使うのは決まってるとかって
馬力のバカがほざいてたけど
そのソースは必要だな

ま、出せなきゃ即死ってことで
もう死んでるけどね、アの大学中退無職はw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。