トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月25日 > vWxFiEen0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000313121010023000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッドPart32
北陸新幹線 総合スレッドPart31
北陸新幹線 金沢ー敦賀間

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッドPart32
3 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 08:40:06.11 ID:vWxFiEen0
>>1 乙

一応 ご参考までに

前スレでこういう人もいたと言う資料をば

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323267760/91
北陸新幹線 総合スレッドPart31
991 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 08:51:00.33 ID:vWxFiEen0
京都府広域交通インフラ検討委員会が、>>962のように
各ルートの経済波及効果予測をどのように出しているのかも
注目すべきなのですが。それで京都府としての姿勢がはっきりします。
また、今回総務省は新幹線と並行して走る在来線に対する支援を
要望し国土交通省も受け入れていくことから、米原ルートにする
場合の在来線問題に対する地元説得の材料が増えたことになります。
当該府県の検討材料がそろった時点でJR側は、各ルートの経済波及予測
を公表と共に、意向を示すと思いますが。
北陸新幹線 総合スレッドPart31
992 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 08:59:12.64 ID:vWxFiEen0
あと、以前若狭ルートは必要としないという意向を示していた
京都市内を主とする観光業界はどう意思表明をするのか?です。

北陸新幹線 総合スレッドPart32
4 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 09:06:55.03 ID:vWxFiEen0
福井名物 

これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位

北陸新幹線 金沢ー敦賀間
124 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 10:12:31.90 ID:vWxFiEen0
今朝の地紙 論説より

12年度予算では、整備新幹線事業費のうち、前年度同様「保留金」として
90億円を確保。これは新規建設事業費に充当可能なものであり、速やかな
認可、着工につなげてもらいたい。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/32201.html

整備新幹線、安定財源の確保確認 3省調整会議、貸付料活用を 
 国交省の津川祥吾政務官は会合後、記者団に対し「これまで一番大きな
課題となっていた安定的な財源確保の見通しについて、公共事業費に過度
に依存することなく、貸付料を活用するとともに3区間のペースを調整する
ことで確保できることを確認した」と述べた。
 国費や沿線自治体の負担金は、現在建設中の区間に一定のめどが立つ2018
年度から投入することを了承した。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/32207.html

どうやら本格着工は2018年度から?ということかも。
地元紙はとりあえず、来年度認可を得られることには歓迎
を表明ということでしょうか。
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
126 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 10:54:13.42 ID:vWxFiEen0
北陸新幹線延伸、予算盛り込まれず 国「課題クリアし切れず」
24日に閣議決定された2012年度政府予算案で、北陸新幹線金沢−敦賀間など
整備新幹線の未着工三区間の整備費は盛り込まれなかった。国は「課題を
クリアし切れていない」との認識を示しており、三区間の認可、着工には
まだ時間がかかりそうだ。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20111225/CK2011122502000102.html
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
127 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 10:56:53.01 ID:vWxFiEen0
国予算案 年度内認可は困難
 北陸新幹線金沢―敦賀間を含む、整備新幹線の3か所の未着工区間に
ついて、24日閣議決定された政府新年度予算案では、前年度と同様、
認可・着工が決まれば使える90億円を留保金として別枠で計上した。
政府は認可・着工を認める方針を固めているが、県が期待する「今年度内」
について関係各省は厳しい見方を示した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20111224-OYT8T00912.htm
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
128 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 11:01:04.10 ID:vWxFiEen0
どうも、3省協議で早期着工、開業よりも
平行在来線支援優先とする可能性も見えてきましたけど。

平行在来線の健全な運行なしには新幹線整備の安定した経済
波及効果は得られないと認めたのでしょう。(3省そろって)
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
132 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 12:12:41.23 ID:vWxFiEen0
>>130

福井県内延伸、北海道の残り区間の在来線問題も
これでなんとか理解を得たいとする
国土交通省ならびに総務省の思惑もあるはずです。
北陸新幹線 総合スレッドPart32
13 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 12:58:17.88 ID:vWxFiEen0
>>12
この「決定」とは、来年度ということで認可(着工)を認めるかどうか
の決定。文面上の認可の日時、さらに、運輸機構に着工をさせるに
必要な作業通達の日時は別途に協議決定ということを含みます。
認可という言葉で政府は公表するけれども
実際に詳細な予算が降りて動くのは来年度6月以降とか
の可能性も十分に含まれます。
なんせ当初年度の予算が90億円(現時点で)の範囲内ですむ計画
しか立てられないことから。
北陸新幹線 総合スレッドPart32
14 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 13:24:49.34 ID:vWxFiEen0
>>11
敦賀以西については、最終的に決まる地元の在来線問題を含む
全ての了解を得た後、財源の見通しがたった時点で計画を実行するまで。
3省合意のあり方から観るとそういうもののようです。
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
135 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 15:56:02.31 ID:vWxFiEen0
>>134
それは、福井(敦賀)延伸で得られる経済的恩恵の実感度よりも長野〜金沢まで
の平行在来線支援のほうが、多くの人の間で経済的恩恵を実感することになると、
総務省、経済産業省が判断しているからかも知れませんよ。
後者のほうが結果的に日本全体の経済を支えることにプラスなる、他の事業でも
同様と判断すれば同様の振り分けをすることになります。

北陸新幹線 金沢ー敦賀間
138 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 18:40:06.30 ID:vWxFiEen0
いえ、ただ単純に認可、着工というものでなく、
整備新幹線にまつわるネガティブなことにも対処、
長崎も暫定認可とし、現行の計画をフル化に修正も
考慮に入れるという幅を持たせた内容にしたいので
「急ぐことはしない」と観るべきでしょう。

昔、玉虫色の決着という言葉がありましたよね。
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
139 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 18:47:01.08 ID:vWxFiEen0
北陸新幹線については、
急いで開業、特に福井〜金沢間開業としても、その平行在来線のネガティブなものが
行政の財政圧迫、住民の経済にもマイナス影響が出るものだとなると、
無理にはしない。JR西側もそれを把握し、同意を得ている(政府の動きに
反発のコメントが出ていないことから)と読めます。福井において
工事期間を延長する≒福井の新幹線整備体制構築に時間的猶予を与えるため
とも読めます。

北陸新幹線 総合スレッドPart31
996 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 19:08:08.17 ID:vWxFiEen0
まとめておきますよ

福井県において地元代表として
自民党時代あと少しまでいっていた福井延伸の話を
民主政権が反故にした!と主張していた人がいたり、
原発カード、もんじゅカードを切るそぶりを見せた動きもあったが、
結局は財務、総務省が認めていなかったことで今に至った。

政治のしくみを知らない連中が
自分のわがままを他人に押し付けていただけ

と観てよい これ、福井の風土の一面なのかも
北陸新幹線 総合スレッドPart31
997 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 19:20:01.27 ID:vWxFiEen0
ひっとしたら福井県民では、
社会の人間関係において自然と行われる
政治に対する認識かかわり方の教育的なもののレベルが
皆目成熟していないコミニュティが以外なほど多い ということかも
北陸新幹線 総合スレッドPart31
998 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 19:29:37.95 ID:vWxFiEen0
先の隣接自治体、隣接府県から出てきた
原発の安全協定を求める話においての姿勢のときのように
大人としての政治とのかかわり方が実はぜんぜん出来ていない人のほうが
地元で影響力があった。
地元の人の間ではその状態のほうが「大人」とみなしていた
他所とは逆転現象を有していた ということの結果なのかもね



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。