トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月25日 > Usqb092e0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/2308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000000000140220010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】

書き込みレス一覧

【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
723 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 01:01:27.14 ID:Usqb092e0
>>722
金沢と小松の間って新尾道に近いイメージを受けるが、
新尾道は筑後船小屋と違ってのぞみやひかりを止めろとか言わないだけマシに感じる。

>>721
先に白山駅があったら隣駅特例は適用されないのかもな。

ちなみに九州新幹線の特急料金を改めて確認したら、
久留米-博多は隣駅じゃないのに830円だったり、それより近い新鳥栖-筑後船小屋が1710円だったり、
新八代-新水俣、新水俣-出水、出水-川内は隣駅なのに1710円だったり、法則がよく分からないな。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
732 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 17:08:06.50 ID:Usqb092e0
>>726,>>729
自由席の料金として830円と書かれていても指定席は1710円というのは知っていますし、
指定席の料金として1710円と書かれていても自由席は1200円というのは知っていますよ。

(指定席の料金は同じで)自由席の料金の問題なので、
自由席の料金で表記して1200円と830円の比較で考えるべきという御意見のようですが、
>>723では料金表の中での特定料金の規定の有無を問題にしたので料金表の数字を使っただけです。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
737 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 18:12:33.79 ID:Usqb092e0
>>735
> 料金表は欄外の注意事項も含めて読みましょう。

だから、読んでいますが。
>>732の最初の2行でそれを伝えたつもりですが。

> それでは同じ設備同士の比較にならないでしょ?

だから、同じ設備同士で1200円と830円の比較で考えるべきという御意見のようですが、
>>723では料金表に隣駅特例の料金が書かれているかどうかを問題にしたので、料金表の表記を使って、
自由席に限り830円(指定席は1710円)を830円と表記し、
指定席は1710円(自由席は1200円)を1710円と表記しましたと>>732で言っていますが。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
739 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 18:40:00.33 ID:Usqb092e0
>>738
同じ設備同士で1200円と830円の比較で考えるべきという意見は尤もだと思うし、
貴方が理解しにくかったというのを否定する気もないが、

>>723では料金表に隣駅特例の料金が書かれているかどうかを問題にしたので料金表の表記を使ったというのは事実ですし、
(隣駅・2駅区間の)特例がない場合の料金も>>723の時点でちゃんと理解していましたが。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
741 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 18:45:00.29 ID:Usqb092e0
>>726
> 博多〜新八代

2920円で、博多〜熊本と同一ですね。
同じ距離区分に入ったら同一になるのは不思議ではないですが、
新八代までの151.3kmでは料金が上がらず、新水俣までの194.1kmで料金が上がるのは不可解ですね。

>>736
博多〜筑後船小屋が51.5kmでも50km以下と同じ1710円で、
博多〜新八代が151.3kmでも150km以下と同じ2920円なのは、
特例措置で、俺の言う隣駅特例と同じ特定特急料金という名称なんですね。

ただ、>>723では隣駅間・2駅区間の特例だけを問題にいているので、
同じ特定特急料金に分類されるとしても、
隣駅間・2駅区間以外の特例としてこんなのもあると>>723で挙げておかないといけないわけではないと思うが。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
743 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 18:55:25.19 ID:Usqb092e0
>>729
> 50km以下の区分を設けてるのは九州だけ。

ただ、2駅区間で50km以下となる区間は多くない。

営業距離で50km以下となるのは、東京〜新横浜、小田原〜三島、熱海〜新富士、福山〜三原、厚狭〜小倉。
このうち、間に新駅が追加された東京〜新横浜、福山〜三原は特定特急料金の規定があり自由席は840円、
小田原〜三島、熱海〜新富士、厚狭〜小倉は、一方が新駅。つまり、既存駅間には優しく、新駅には冷たいということか。

金額の話に戻ると、九州の2駅区間で特定特急料金とならない区間の自由席が1200円というのは
東海道山陽の1680円と比べて確かに安いと感じる。
ただ、50km未満だと聞くと、(東海道山陽にも例外はあるが)高い気がして、
東海道山陽の隣駅間は50kmを超えても940円という方がはるかに安いように感じる。

東海道の特定特急料金で気付いた所では、
小田原〜三島が36.8kmなのに自由席でも1680円なのは高いが、
同じ三島でも、東京〜三島は120.7kmなのに指定席2190円・自由席1680円で、20.7kmもサービスされているんですね。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
747 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 20:20:48.36 ID:Usqb092e0
>>744
本当だ。山陽しか見てなかった。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
748 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 20:42:06.27 ID:Usqb092e0
>>744
博多-小倉と岡山-相生しか確認してなかったので(山陽では結果的にその2箇所のみだったが)、
>>743の下から4行目は、確認していない東海道を含めた東海道山陽と書かずに、
博多-小倉だけを書くか、博多-小倉や岡山-相生と書けば良かったのだろうけど。

貴方は、隣駅間・2駅区間の特例だけを問題にしていても博多〜新八代に触れていないと>>726で指摘したように、
仮に博多-小倉だけか博多-小倉や岡山-相生と書いていても、東海道では違うことが触れられていないと言うのだろうな。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
750 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 21:25:50.01 ID:Usqb092e0
>>749
そうですか?
>>726の>>723に対するレスの中に「ちなみに、博多〜新八代はどう」とありましたが。
【新ダイヤ】九州新幹線U087【発表】
752 :名無し野電車区[sage]:2011/12/25(日) 21:50:13.46 ID:Usqb092e0
>>751
> あれは消し忘れのようであり、申し訳なく。本来は他人にレスすべきものでした。

それなら、疑問は晴れました。

ちなみに、>>726の1行目を改めて読んで、
俺が隣駅の指定席が830円で自由席は320円と解釈していると貴方に勘違いされていたことに今気づきました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。