トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月24日 > di0Us0aK0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/2500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000001012300211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
コマルの大阪市営地下鉄 51号線
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
都会路線と田舎路線の見分け方26
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】

書き込みレス一覧

コマルの大阪市営地下鉄 51号線
413 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 00:37:16.12 ID:di0Us0aK0
>>412
そりゃ、京阪神間「だけ」見ればそうだろうよ
だけど、ほかの線区見たらそんなこと言えなくなるよ

環状線の15分ヘッド化、紀州路快速の日根野以南各駅停車化、
ついには次の改正で昼間のゆめ咲き線直通廃止・・・

土日のゆめ咲き線なんかひどいよ。なんぼほど積み残しが出てるんだと。
USJ輸送に全くと言っていいほど対応しきれてない。

もちろん、東海道/山陽線以外の線区でJR離れが起こっているのは言うまでもない。
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
884 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 01:34:13.17 ID:di0Us0aK0
その駅の一番メインの改札口に、駅員さんが

常時いる:都会駅
時間帯により無人になる:郊外駅
常に無人:田舎

駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
898 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 16:00:11.15 ID:di0Us0aK0
>>895
武田尾でオフ会って言っても、
あの辺何もないんだけど
都会路線と田舎路線の見分け方26
513 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 18:43:43.67 ID:di0Us0aK0
>>511
大きいところでは、「コミックマーケット」と「大阪コミックシティ」くらいだろうけど、
各作品別即売会なら割と多そうだな
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
868 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 19:18:35.59 ID:di0Us0aK0
損して得取れ
薄利多売

そういう考え方での値下げならじゃんじゃんやるべきだな
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
870 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 19:25:15.35 ID:di0Us0aK0
実際、初乗りを150円まで落とせば、
難波ー鶴橋館の近鉄を筆頭に、私鉄と十分張り合える状況にはなるんだよ
ほかにも、梅田ー淀屋橋で歩いていた人が乗ってくれるようになるとか

高いがゆえに取りこぼしている潜在的需要を拾いに行くためには、
値下げも選択肢の一つとして有力だよ
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
905 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 20:00:28.80 ID:di0Us0aK0
今日明日、カップルが山ほど集結している駅は爆発すべきリア充駅
コマルの大阪市営地下鉄 51号線
451 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 20:10:54.39 ID:di0Us0aK0
>>449
「ちちんぷいぷい」の石田さんかな?が言ってたな
「どういう改革をしていくのか、我々がしっかりチェックしないといけない」って
コマルの大阪市営地下鉄 51号線
453 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 20:15:53.19 ID:di0Us0aK0
>>452
そういう意味でなら、狙うチャンスはほぼないに等しいでしょ
今橋下氏はその一挙手一投足をメディアが追ってるわけで。
やるんならプライベートな時間しかないが、その時は大体家族と一緒だろうし。
コマルの大阪市営地下鉄 51号線
467 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 23:49:21.74 ID:di0Us0aK0
電車が早く終わる→みんな早く帰る→夜間の経済活動が沈静化する
電車が遅くまで走ってる→みんな遊びに行く→夜間の経済活動が活発になる

という考えもある気が
現に、JRや私鉄は0時ごろ(場合によっては0時半ごろ)まで走ってるんだし
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
882 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 23:55:18.98 ID:di0Us0aK0
そもそも、地下鉄とバスがバラバラになるんなら、
その時点でお互いがライバル関係になるじゃねーかよ
その状態で地下鉄側が値上げなんかしたら、バス側は当然
103,105,35,85,62といった地下鉄並走路線を大増便して地下鉄から客を奪いにくるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。