トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月24日 > KUnAT0Ga0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000002001011011010111214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【あずさ】中央東線総合スレ トタM32【かいじ】
北陸新幹線 総合スレッドPart31
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 4
【新潟】 上越新幹線 part32 【東京】
【新東京】成田-羽田:浅草線短絡新線【京急京成】12
リニア中央新幹線を予測するスレ 50

書き込みレス一覧

【あずさ】中央東線総合スレ トタM32【かいじ】
732 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 01:17:01.70 ID:KUnAT0Ga0
今度来る予定の211系って
クハ+モハ+モハ+クハ
の4連なんですか?んでオールロングシート4連とセミクロス4連に分かれるのかな?
北陸新幹線 総合スレッドPart31
926 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 07:05:08.01 ID:KUnAT0Ga0
もし福井県が若狭湾を独り占めして舞鶴宮津まで県土併合しても
石川県や富山県や滋賀県には敵わないし舞鶴にとっては京都府で
あり続けることこそがステイタスだよなぁw

越前若狭80万人 加賀能登116万人 越中108万人 越後236万人
京の都山城丹波丹後263万人 近江140万人 美濃飛騨207万人
信濃214万人 上野200万人
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
417 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 07:54:29.09 ID:KUnAT0Ga0
>小駅の需要は通過するからない。

現状は北陸特急の行き交う路線での各停は小駅冷遇で側線引き剥がし
減便や減車の縮小均衡でしょう。

ただ富山県内の小駅同士で利用する場合は二倍ドーンの直通DC単行の
各停から快速への緩急接続やその逆で60分以内に到着することこそが
税金を投入してまで政策として仕方なく推進した県民や帰省客や
観光客に示す北陸本線富山区間三セク化のインパクトになるのでは。
九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 4
496 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 10:50:58.07 ID:KUnAT0Ga0
>480
長崎ルートとはスレ違いだが。

最高240km/h路線と連接25m車のEH200系電気機関車が往来する
貨物路線ならではのバリエーションとして新潟新幹線車両センター
屋根覆い付き車両収容線1本に軌間可変ポイントさえ設置出来たら
130万人政令指定都市の川崎市にも新幹線直行特急が来るし
武蔵野線北朝霞から東北新幹線乗り入れと上越新幹線から
白新線東新潟に乗り入れでもいいよ。

大船 横浜 新川崎 西国分寺 大宮 長岡 新潟
豊栄 新発田 中条 坂町 村上 府屋
あつみ温泉 鶴岡 余目 酒田

フリゲ3次車全電動車0.5M0.5T編成では20m車だと
8両約300秒だが20‰未満勾配の国鉄新幹線では
1両あたり2基搭載電動車の4M2T編成だと
187.5kw/両のためTT-TM-TM-TM-MT-MT-MT-TT編成でも余裕
1.5両分23秒+5両分3分8秒+1.5両分23秒=8両分軌間可変時間3分54秒

めったに雪が降らない大宮以南と屋根覆い付き車両収容線などの雪害対策と
対面接続方式3分に比べて軌間可変方式では54秒も多く掛かるため現在も
実用化に至っていないわけだが。

フリゲ車は東急車輛が匙を投げたのであとはJR東日本新津車両製作所が
製造技術を継承するのかどうかだよね。
【新潟】 上越新幹線 part32 【東京】
265 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 12:47:38.99 ID:KUnAT0Ga0
ホリデー快速鎌倉の100km/h車と新幹線ときの240km/h車と
特急いなほの国鉄型特急120km/h車とで単純につないでみたが
在来線95km/h区間を高速化しないとフリゲ投入は意味が無いよなぁ

大船6:00 東京6:40/7:00 大宮7:26 新潟8:58/現行9:10→対面乗換9:01

大船6:00 戸塚6:06 横浜6:18 (新川崎でなく鶴見駅側線)
西国分寺6:56 (北朝霞でなく西浦和に可変装置と渡線を設置)
大宮7:34/7:35 越後湯沢8:20 長岡8:43 燕三条8:54 新潟9:07/9:08
(東新潟に可変装置と渡線を設置) 豊栄9:25 新発田9:36 中条9:45
坂町9:52 村上10:01 府屋10:31 あつみ温泉10:43 鶴岡11:04
余目11:14 酒田11:23

フリゲ3次車全電動車0.5M0.5T編成では20m車だと8両約300秒だが
20‰未満勾配の国鉄新幹線では1両あたり2基搭載電動車の4M2T編成だと
編成出力は187.5kw/基もあり余裕でTT-T(M-TM-TM-MT-MT-M)T-TT編成では
1.5両分23秒+ほぼ5両分3分8秒+1.5両分23秒=8両分軌間可変時間3分54秒
【新東京】成田-羽田:浅草線短絡新線【京急京成】12
921 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 13:26:21.12 ID:KUnAT0Ga0
北久里浜は浦賀丘を造成して本線と繋ぐのは採算合わないし
これ以上拡張しても技術的に電車のほかにも京急バスと
新都市交通とモノレールの全検で手一杯でしょう。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
422 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 15:53:39.31 ID:KUnAT0Ga0
362のとおりだが。

優等列車45往復/日 普通列車35往復/日 貨物列車40往復/日

最小公倍数的には北陸特急を除いた現在のダイヤのままとして
今までの475系交直流電車3両編成の全員着席276人から
E721系交流電車2両編成の立席含めた定員270人へとなるが
これが最適だと勘違いしたら利用客離れを起こすでしょう。

各停需要
E721系2両 270人×35本=片断面の輸送密度9450人/日

黒部金沢間の各都市間速達需要
北陸特急自由席車両2〜3両 136人×45本=片断面の密度6120人/日

北陸新幹線金沢開業ならともかく敦賀延伸では勝負にならない需要
サンダーしらさぎ指定席車両 400人×45本×乗車率65%
=片断面の輸送密度11700人/日
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
424 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 16:33:27.32 ID:KUnAT0Ga0
北越急行SRE3両3本は電装品をE653系や789系のものに積み替えて
新潟支社管内と新潟三セク2社間との利用ならば適切な需要の編成
となるがSRE6両3本はどうするつもりなのかな。

税金投入したから返せないし北長野で粉砕するにしても信越本線の
登山はインバーター焼くから無理だし。
北陸新幹線 総合スレッドPart31
965 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 18:12:58.85 ID:KUnAT0Ga0
越前蟹とか鱈場蟹とか渡蟹とかカニの話はここでいいのかな?
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
429 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 20:19:21.54 ID:KUnAT0Ga0
富山三セク区間約100qを直流電化約230億円と直流電車1M1T編成2億円
または単行2億円を35本で約70億円として初期設備投資約300億円も
掛けるなら。

直流電化はもうひとつの富山三セクである富山地鉄と一体運営が出来る
メリットがあるが521系1M1T編成4.5億円を66本投入してもお釣りが来るし
非電化単線の枝線もいろいろあるので交流電化のままでいいやということ
なのかな。

富山駅前温泉スパでも造って宇奈月から温泉満載タンク貨車で毎日運湯して
軸重制限が大丈夫かどうか試してみないと521系の立山登山は無理でしょう。

梶屋敷交直セクション境川交交セクション間約24.8q 本線のみ約57億円
境川交交セクション石動駅間約92.3q 本線のみ約213億円
石動駅津幡交交セクション間約12q 本線のみ約28億円
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
432 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 21:45:38.54 ID:KUnAT0Ga0
交直流機器重量は編成重量差分を3ユニットで割った9.9tでなく
2ユニットで割った11.5tみたい。

小田急HiSEのFS533B先頭連接台車を使用した場合の車体長は
16.31mでありとりあえず満員軸重を計算してみたよ。

キハ120形相当の車体ドンガラを載せた場合は
約28t+約28t+交直流機器11.5t=編成重67.5t
座席49立席63人×2両×0.06t=乗客13.44t
67.5t+13.44t=満員車重80.94t
2連接6軸として軸重13.49t

京阪800系相当の車体ドンガラを載せた場合は
約28t+約28t+交直流機器11.5t=編成重67.5t
定員88人×2両×0.06t=乗客10.56t
67.5t+10.56t=満員車重78.6t
2連接6軸として軸重13.01t

だめだこりゃw
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
817 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 22:30:28.94 ID:KUnAT0Ga0
大津町には不可能でしょw

小井川駅や玉穂西ランプ付近の環状道路高架下にある
小井川駐車場は車高2.5m制限みたいだね。
http://www.pref.yamanashi.jp/douroseibi/documents/tirasi.pdf
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
435 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 23:49:54.44 ID:KUnAT0Ga0
それは交直流機器はおろかMT54電動機&DT32/TR69台車の廃車部品の
車体更新車プランすら出さないで広島で使い倒そうとするJR西日本の
焼け太り論理でしょw
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
436 :名無し野電車区[sage]:2011/12/24(土) 23:51:43.33 ID:KUnAT0Ga0
まぁその先を越えての敦賀延伸なのでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。