トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月20日 > m6R8dJqR0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数111720000000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KC57 ◆KC57/nPS5E
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
【東京〜札幌】 北海道新幹線163 【建設中】
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
【東京〜札幌】 北海道新幹線162 【建設中】
北陸新幹線 総合スレッドPart31

書き込みレス一覧

【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
286 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 00:57:21.50 ID:m6R8dJqR0
電ちゃんバカだな。総研とかの資料からレイノルズ数引っ張ってきて、もちろん所持してあるだろう
流体力学のテキストに従って計算したれば答が出たのに。
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
596 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:08:29.72 ID:m6R8dJqR0
まさか長野に同調する自治体が本当にゼロで政府も与党民主党も全く手を差し伸べないなんて
思ってなかったからなw Bだって言い張ってた某有力議員が結局何もしないだなんてなw
【東京〜札幌】 北海道新幹線163 【建設中】
123 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:09:08.86 ID:m6R8dJqR0
>>120
いまネクタイ緩めたとこなのに、
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
777 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:13:37.04 ID:m6R8dJqR0
「福井までの認可が申請されそうにない」
「手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる」「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
「というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか無いからw」

これ、正しい返し方は

 「敦賀まで2005年12月に工事実施計画の申請が済んでる、嘘をつくな」

なんだよ。つまり電ちゃんは3か月経っても工事実施計画の申請時期について調べがついてなかったわけ。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
167 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:16:50.48 ID:m6R8dJqR0
モサの人の言うことをもっと鉄道向きにした解説を大昔に書いた記憶があるんだよな・・・
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
169 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:29:30.16 ID:m6R8dJqR0
初代スレだった。

【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ【JR型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232431504/

467 名前:馬力 ◆1PS/GDWIWU [sage] 投稿日:2009/07/30(木) 22:35:04 ID:ds2jigZX0
(略)
鉄道とハイブリッドってマッチングは最高だよ。
走行に必要なエネルギー量が計算しやすく尚且つ安定しているから。
だからそれらを平均した値を元にエンジンに必要な出力を算定、時に応じて必要な最大出力を見積もって
電動機の出力や蓄電池容量を定めれば、最低の燃料消費で走れる。

474 名前:馬力 ◆1PS/GDWIWU [sage] 投稿日:2009/07/30(木) 23:53:27 ID:ds2jigZX0
>>472
#前段
入れ換え用に作る機関車なのになんで本線走行でぶちぶち言われなきゃならんの?

#後段
ヒットしてるかどうかはこの際意味が無いよ。
むしろモデルチェンジを繰り返して内容がどう変化しかたを見るべき。
車のほうは実用上の燃費を良くするためにどんどんエンジン出力がアップしてきて電動機によるアシストは
率が下がってる。つまりはハイブリッドカーとしては後退してる。そして最近のアイドリングストップ車は
ハイブリッドカーより少し劣る程度の燃費にまでなってきてる。

ハイブリッドで効果があがるのは、ハイブリッド化による全体に対する重量増がより少ないもの・・・つまりは
元の重量の大きいものであって、元が軽量なものをハイブリッドにしてもあまり効果は上がらん。
こと乗用車ともなればアイドリングストップ車で十分だろ。気動車だって効果を上げるにはまだ軽い。
重量増の比がまだ大きい。
http://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/080401t.pdf
> ハイブリッドシステムによる重量増の影響がでるため、燃費向上効果が小さくなる。

本線用、それもDF200クラスで重量不変でやるとなれば、そりゃ効果は絶大さね。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
170 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:41:37.02 ID:m6R8dJqR0
476 名前:名無し野電車区投稿日:2009/07/31(金)
>>475
GEがいまやってるやつは、
・燃料消費15%減
・排気50%クリーン
だね。

http://www.getransportation.com/in/en/hybrid.html

498 名前:馬力 ◆1PS/GDWIWU投稿日:2009/08/01(土)
・ハイブリッドカーの定義は動作原理の異なる二つ以上の動力源を状況に応じて併用・単独使用すること。
 →よってDEL+バッテリーでもハイブリッドでOK。
・ほぼ例外なくエンジンへの要求は「エンジンの最も効率が良い領域(経済空燃比領域)を使うこと」。
 →単純に負荷を減らしても経済空燃比領域から外れるだけだから。
・路線バス専用車、高速バス専用車、入替専用機関車、本線運用専用車輌は動作パターンの幅が小さいので
 最初から最適なバッテリー容量に設定しておける。
 cf ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_star_ehybrid/07/index.html
・重量増に対して鈍感であり、またバッテリーの技術は枯れてて飛躍的な向上はまず望めない。
 →以上2点より「バッテリー次第」という話にはならない。
・E200系は保守をトータルで軽減するために電車との部品共通化も目的に入っているが、これはキハ160方式では不可能。
 →大量の電車を運行するJR東日本と気動車の多いJR北海道の条件の違いが方式の違いの原因。
・ストロングだったプリウスはどんどん電池への依存を弱めマイルド化している。
・エンジン技術の発達が経済空燃比領域の拡大とそれも含め排ガスクリーン化を向上させハイブリッドの価値を減じてきている。
 →元が軽量でハイブリッド化のデメリットの大きい乗用車ではハイブリッドの将来性は絶賛低下中。
・ハイブリッドの定義については正直混乱はある(正しい用語が存在しない)が最低限度共通してるものを挙げた。
・元の重量が大きい、乗用車に比べハイブリッド化によるデメリットが小さくて済むバスであるエアロスターハイブリッド、
 これですらコストの正当化に至ってるか微妙、よって一般の自動車でハイブリッドが金銭的コスト・エネルギーコストの
 両面で本当に主流になる将来は描きにくい。
・アイドリングストップ車はハイブリッドに比べ回生が出来ない不利はあれど、軽量・低コストであることがかなり補ってくれている。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
171 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:43:57.69 ID:m6R8dJqR0
506 名前:馬力 ◆1PS/GDWIWU [sage] 投稿日:2009/08/01(土) 21:47:09 ID:qUDlVtSX0
動力源という言い方はかなりの場合で動力発生装置を含むから同時に使わないほうがいい。
そして「エネルギーソース」と違って数を言うことが種類数を言うことイコールにならないので
二つではなく二種類と書こう。(理由の一つとしてエンジンを大小二つ積む燃費向上法もあるため)

うんと工学寄りに、駆動軸に機械的に連なる原動機が一種類か二種類かと言うと誤解が無い。

507 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:06:04 ID:H8e3UIaV0
>>506
> 二つではなく二種類と書こう。(理由の一つとしてエンジンを大小二つ積む燃費向上法もあるため)

グリーン・ゴートのレールパワー・テクノロジーズでは
同じ発電セットを数組搭載することで、必要に応じて起動する、
てなやつもあるね。


DD51が、DD53や911のトルコン使ってれば
「1機関殺して節約」なんてことができた鴨。
いや、エンジン停止を悪のごとく扱ってきたくらいだからしないか。

509 名前:馬力 ◆1PS/GDWIWU [sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:16:18 ID:qUDlVtSX0
>>507
いずれも経済空燃費を使うべく工夫・・・ってところは共通してるですね。

DD51の世代だと始動性が劣悪で難しいって面もあるかも・・・

--------------------------------------------------------------
ま、こんなとこですか。ハイブリッドなら何でも回生?珍解釈だなw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
288 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:47:15.09 ID:m6R8dJqR0
あ、電ちゃんは一切気付かなかったらしいけど敦賀までの工事実施計画の申請は2005年12月なんで、
3ヵ月前の時点で俺に向かって「申請済みだお前は嘘吐きだ」って言えてなかった時点でキミはダメだね。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
408 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:49:42.57 ID:m6R8dJqR0
>>406
だってあれ具体的な場所と時間を容易に読み取れたもん。

いったい誰が308から場所と時間を読み取るの?
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
780 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:52:37.58 ID:m6R8dJqR0
>>779
24時間くらい前、なんかザマーの居住場所を言い当てちゃったらザマーは「KCだけがやっと理解した」
「(福井連呼の)障碍児をいじめるのはやめにするよじゃぁね」って言って落ち着いちゃったぞ。
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
781 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 01:57:07.20 ID:m6R8dJqR0
電ちゃんがバカでスルーしちゃってるけど、普通はこっちのほうが釣り針として大きいはずだなw

> 元々福井より札幌のほうが手続き上で先行してしまってる事実が全てを物語ってるかもしれない。

福井県だと受け取れば実は先行してないんだからw
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
175 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:09:35.88 ID:m6R8dJqR0
>>162
てかDD13が粘着牽引力×0.43=発揮可能な最大軸トルクをそのままに370PS×2(動輪周525PS)から
500PS×2(動輪周710PS)に出力増強した件をどう解釈するんだろうか、と思う。
初期型の遷移速度よりも下で使うならどっちも変わらんのが現実なんだけどさ。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
176 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:18:11.98 ID:m6R8dJqR0
相手の言い分や資料リンクを全く辿らないバカって死ねばいいのにな。おもくそ勘違いしてやがる。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
178 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:22:42.86 ID:m6R8dJqR0
http://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/080401t.pdf

jsme=日本機械学会

つまり電ちゃんは機械学会すら嘘吐きと言い張るんだな。自分の主張を裏書きしていようと。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
181 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:45:12.10 ID:m6R8dJqR0
エネルギー消費低減技術の一種であるハイブリッドのうち、回生エネルギーの利用によってその目的を
達成するのが蓄電池を用いた方式の全て、うち内燃機関による発電を併せる方式が張ったPDFの
シリーズハイブリッド。つまりハイブリッドの定義において全き正解は俺一人というのがオチ。
反論ではなかったのに反論だと受け取った電ちゃんは他スレで傷心だったようだなw

>>180
そうだよ。パワーの差ってのは高速寄りでしか意味を持たないからね。

もっといい例はDE50(動輪周1420PS)とDD51(動輪周1562PS)かもね。動輪の合計トルクの最大値は
DE50がDD51の25%増だけど、高速域でDD51はDE50の10%増しの合計トルクを発揮するってあたりかな。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
473 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:46:33.63 ID:m6R8dJqR0
なんで一々平行なんだろうか。
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
787 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:49:44.00 ID:m6R8dJqR0
あれ、先行開業が無いって言ったっけ?
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
599 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 02:50:20.06 ID:m6R8dJqR0
だってストーカーだもん。
ザマー居なくなって目立つようになったなw
【東京〜札幌】 北海道新幹線162 【建設中】
70 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 03:03:31.32 ID:m6R8dJqR0
>>69
ザマーに弄り壊されてどうすんだよ。
電ちゃんが携帯から必死に書き込んでザマーのハートを傷付けて引退に追い込んでくれたんだぞ。
電ちゃんに携帯のパケ代寄付する程度のことはしてやれよ_
北陸新幹線 総合スレッドPart31
609 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/12/20(火) 03:05:44.87 ID:m6R8dJqR0
最初にやるのはトンネル。高架はトンネルの進捗率が大体7割くらいになってから作る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。