トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月18日 > vb3XhFmK0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/2346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001510000000001019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(アーバン・フチ)ダイヤ改正と車両転配属67
駅の利用客数について語るスレ Part13
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
◇◇◇◇JR四国スレッドpart88

書き込みレス一覧

(アーバン・フチ)ダイヤ改正と車両転配属67
416 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 09:58:49.73 ID:vb3XhFmK0
>>397
一時期、岡山駅あたりのポスターでは新大阪からはるか乗り換えを案内していた。
新幹線乗り継ぎ客は新大阪〜西九条の特急料金を200円程度にしてくれたらいいんだけど、はるかは西九条通過になってしまった。

>>414
JR西の車両って最初は豪華に見えても、造りが安っぽいのか、メンテナンスが悪いのか、
劣化が激しいんだよね。
(アーバン・フチ)ダイヤ改正と車両転配属67
417 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 10:09:22.39 ID:vb3XhFmK0
来年のダイヤ改正の寸評

★阪和線快速のほぼ全列車を1&2列のクロスシートに
 ⇒停車駅の異常に多い阪和線快速にオールクロスシートは明らかにサービスダウン。
  まして座席数の少ない1&2列シートなんてもってのほか。
  JR西はとりあえず転換クロスを入れたらサービス向上と勘違いしている。
  阪神・阪急・京阪・近鉄のようにロング・クロス混在にするべき。

★桜島直通普通の昼間減便。福島の快速停車
 ⇒桜島〜西九条〜大阪〜京橋〜天王寺のうち、ごくわずかな西九条〜大阪だけぶった切ってコストダウン効果はあるの?
  かえってコスト増じゃないの?せめて休日くらいは直通するべき。
  福島快速停車で環状線西側の快速はほぼ各駅停車になっている。振り分け停車・千鳥停車を活用して速達化するべき。
(アーバン・フチ)ダイヤ改正と車両転配属67
418 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 10:13:40.91 ID:vb3XhFmK0
★はるかの山科停車の大幅削減
 ⇒山科は京都東部のターミナルで、地下鉄も乗り入れ、三条・六地蔵方面への乗り換え需要が見込めるので
  代わりにサンダーバードの数本を停めたらいいのでは?

★昼間の長尾〜松井山手運転取りやめ
 ⇒わずかな区間を短縮してコスト削減効果はあるのか疑問。

★奈良線ダイヤ変更
 ⇒これは改善。しかし、利用の少ない宇治〜奈良をこんなに厚遇するなら、ほかにもっと改善してほしい路線はいっぱいある。

駅の利用客数について語るスレ Part13
212 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 10:38:49.21 ID:vb3XhFmK0
>>205-206
松山も熊本も駅から離れた中心部は賑わってるじゃないか。
津は中心部はさびれて全く賑わってない。津駅前もこれといったものはなく閑散としている。
四日市のように、50年前に近鉄が路線変更して、三重会館あたりに「近鉄津駅」を設置していればだいぶ変わったと思うのに。

>>208 >>211
近鉄はけいはんな線への転移もあるので鶴橋乗り換えが減ったのと、おおさか東線の影響も忘れてはならない。
布施周辺から京橋・北新地・学研沿線に行くには、今までは鶴橋乗り換えだったのが、直線JRで行けるようになった。
その割には東線開業後の北新地駅の乗客数はかなり減ってるけど…
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
279 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 10:40:29.14 ID:vb3XhFmK0
>>269
普通の昼行特急なら乗車率54%なら超優秀なドル箱列車。
しかし夜行列車ならたとえ乗車率100%でも経費が掛かりすぎてあまり利益がないんじゃない?
駅の利用客数について語るスレ Part13
214 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 10:45:29.33 ID:vb3XhFmK0
>>213

>3副都心と上野が減少か。秋葉原の増加すごいな。そのうち大宮も抜くのだろうか

単に新線開業による乗り換え客の増減分でしょ。
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
284 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 11:09:41.84 ID:vb3XhFmK0
>>280
関西と羽後・庄内の流動がどれほどあるというのか?
山形空港や秋田空港まで出る方法もあるし。
◇◇◇◇JR四国スレッドpart88
589 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 21:26:14.08 ID:vb3XhFmK0
高知駅強制乗り換えって何考えてるんだ?
同じホームであろうと、特急料金は通しであろうと、乗り換えさせるなんてサービスダウン甚だしい
特急の停車駅増加は仕方ない面もあるけど、増加させる分、池谷や大歩危や大杉といった利用の少ない駅は停車を減らすべき。
JR西は利用の少ない特急停車駅はどんどん削っている。
駅の利用客数について語るスレ Part13
249 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 23:35:10.31 ID:vb3XhFmK0
>>240
西宮も芦屋もJRは3年ほど前をピークに減少しているけど、阪神はかなり増えている(なんば線開業以前から増加)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。