トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月18日 > n1QUTEjEO

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/2346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000310001020052014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
寝台特急あけぼの号[36号車]
【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】

書き込みレス一覧

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
282 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 11:04:10.87 ID:n1QUTEjEO
>>270
新幹線や高速道路や空港等の高速交通網の発達、安い宿泊設備の充実で
無理に夜行の必要性は無くなった
それでも残った数少ない夜行需要は
低コストのバスか、マイカーで勝手に行って貰えば良い

今の状況・価値観が続くなら
仰るとおり、異論の余地はございません
でも、今の状況が続くかな?
個人的には
安い宿泊設備(特に地方)又は、夜行バスから崩壊が始まると思う
地方空港は既に叩かれ始めており、いずれ赤字新幹線の問題も出てきて
いずれ高速道路にまで波及するだろう
その時は一人当たり幾らのような比率じゃなくて
赤字「金額」そのものの大きさで問題になる
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
290 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 11:38:14.25 ID:n1QUTEjEO
>>284
コストとかを考える連中がバカになったのか
コストとかを考える連中が世間をバカにしているのかわからないが
流動を点と点で考えるようになったよね
飛行機は完全に点と点での流動、夜行バスもそれに近い

対して、鉄道は線で考えるもの
例えば寝台特急日本海なら、大阪〜青森のほか
北陸〜青森、大阪〜庄内、更には北陸〜庄内なんかも考えられる
各々は少数でも、加算すれば少数では無くなる
それを「大阪〜庄内は流動が少ない」と一刀両断で片付ける
バカなのは発信する側か、受ける側か、両方なのか?

夜行列車需要が激減したのは紛れもない事実
夜行(寝台)列車が高コスト体質なのも否定しない
でも、いいのかな?
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
296 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 11:56:00.91 ID:n1QUTEjEO
>>291
うゎ、今度は
列車一本で「経済が傾く」
ってか!

ナントカにつける薬は無い、ってレベルですね
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
303 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 12:13:27.30 ID:n1QUTEjEO
>>298
余裕が「日本に無い」んじゃなくて
世界全体的に無い
んじゃないか?

金持ちが私利の増大ばかり考え搾取傾向に走り
貧乏が身の程知らずの背伸びする・・・
これじゃ破綻するわな

スレの本題から逸脱するのでこの辺で
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
349 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 16:32:58.32 ID:n1QUTEjEO
点と点で考える連中が
線の考え方を理解出来ないほどバカなのか
わかっているけど潰しにかかっているようなので、参考まで・・・

点と点での考えに結び付けたい>>307に比べたら
線の意味について>>293の方が遥かにわかっている
つか、線の考え方のポイントになる部分を無意識のうちに掴んでいるようだ
切るポイントに問題があるけどね
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
364 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 18:12:01.13 ID:n1QUTEjEO
大鰐温泉の鰐カムで一風呂浴びて
上り日本海に乗るべく、673Mで青森に向かっています
寝台特急あけぼの号[36号車]
139 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 18:41:44.16 ID:n1QUTEjEO
鶴ヶ坂で上りあけぼの交換待ち中
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
392 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 21:10:48.44 ID:n1QUTEjEO
>>372
温泉施設なら>>364のとおり
コンビニは無いが、温泉施設内に土産物屋ならある
駅の売店は無くなった
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
398 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 21:28:15.66 ID:n1QUTEjEO
上り日本海
EF81 103(トワイライト色)牽引
@オハネフ24 7(白帯 折戸)
Aオハネ25 211(金帯 折戸)
Bオハネ24 7(白帯 折戸)
Cオハネフ25 117(金帯 折戸)
Dオハネ25 148(金帯 折戸)
Eオハネ24 20(白帯 折戸)
Hオハネ24 23(白帯 折戸)
Iオロネ24 5(白帯 折戸)
電源車カニ24 116(白帯)
入線はDE10 1122牽引
全車折戸です

個人的には加トちゃんの日本海みたいで、面白く無い編成です
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
399 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 21:36:01.37 ID:n1QUTEjEO
>>396
老害ジジィが偉そうに球界云々言っている新聞がリーク的な記事を載せたら
それを知った地元(多分東北地方のどこか)が猛反発
臨時で残すという事で、地元の
猛反発を反発程度まで何とか抑えた
という噂話は聞いている
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
403 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 21:48:36.86 ID:n1QUTEjEO
>>395
三段部分の中段は583系に限らず狭い
ただ
今は亡き客車の中段は、四角い空間だったから狭いだけだったが
583系の場合は
窓側が斜め、頭上に網棚のパイプがある、暗い等々
狭さを一層強調している
俺は一度で懲りて、以後乗っていない

上段の方が明るいし、窓側のスペースに荷物が置けて寝台スペースが広いし
あの高さに必要以上の恐怖心さえ無ければ快適だよ
俺は、パンタ下の中段が取れなければ上段にしている
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
404 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 21:50:56.89 ID:n1QUTEjEO
>>400
それは
あけぼのの羽後本荘でも言える事

スレ違い失礼!
【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
377 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 22:07:30.12 ID:n1QUTEjEO
上り日本海
EF81 103(トワイライト色)牽引
@オハネフ24 7(白帯 折戸)
Aオハネ25 211(金帯 折戸)
Bオハネ24 7(白帯 折戸)
Cオハネフ25 117(金帯 折戸)
Dオハネ25 148(金帯 折戸)
Eオハネ24 20(白帯 折戸)
Hオハネフ24 23(白帯 折戸)
Iオロネ24 5(白帯 折戸)
電源車カニ24 116(白帯)

金帯、白帯まだらですが、全車折戸です
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
406 :名無し野電車区[]:2011/12/18(日) 22:48:19.56 ID:n1QUTEjEO
>>398訂正
正:Hオハネフ24 23(白帯 折戸)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。