トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月17日 > pPiRUYFy0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2637 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000414200000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれZ
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】

書き込みレス一覧

【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
95 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 09:31:49.74 ID:pPiRUYFy0
>>94
仕事率=力×速さ / ようするに起動時は出力要らん。←ここがシッタカニワカの馬鹿w

まあ、コイツがどんだけバカかはみんなが知ってるってなw
タンクの大きさが半分だから燃費が半分とかほざいてたアホがコイツw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれZ
687 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 09:32:34.45 ID:pPiRUYFy0
>>686
起工式がそんなに楽しみなんだw
問題は工期なのに

アホだな、コイツw
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
499 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 09:35:43.03 ID:pPiRUYFy0
>>497

へ?
オマエ脳味噌悪いんじゃね?w

長万部で区切ってもいいことがないから、本気で作るなら、全区間を10年でさっさと作るって話になるんだろ
記事にも書いてあっただろ
北陸長崎完成分の使用料を北海道に回すって
つまり、後回しだって事だよ

どうしてこんな簡単なことすら分からない馬鹿なんだ?オマエは

携帯だから馬鹿なのか?クソガキなのか?なあ?

>>498
確かに、客にどうこう言える状況じゃないよね
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
97 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 09:57:36.78 ID:pPiRUYFy0
>>96
何自演してんだこのバカw

>>84にたいして
仕事率=力×速さ
ようするに起動時は出力要らん。


まったくわけ分からんことほざいてるこのバカw
大学中退無職の生活保護はさすがに違うもんだw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
465 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:00:26.84 ID:pPiRUYFy0
>>464
おや、初歩的な算数すらできないアホがいるらしいw

25年工期でホルホルしてる馬鹿がコイツw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
467 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:16:08.05 ID:pPiRUYFy0
>>466
ソースもつけて、きっちり説明してるのに、理解も出来ないコバカw
どこが間違ってるのかすら指摘も出来ないし
自分で所要時間試算を書くこともできない


ばっかだなーw
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
991 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:17:28.40 ID:pPiRUYFy0
>>989
東奥日報は昔から新幹線報道については確度の高い情報しか流さんよ
オマエ、そんなことも知らないのか?
あまりにバカ過ぎ
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
502 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 10:21:36.31 ID:pPiRUYFy0
>>500
オマエ、馬鹿だなw
ろくに最近の新聞記事すら読んでないのか?w

腹筋イテーほどのカスだな

>>501
その時間だと、札幌長万部を先行開業させるみたいだけども
二回も乗り換えて6時間のものに誰が乗るんだよ?w

あのよ、数少ない飛行機欠航時や盆暮れについては、新函館延伸時で既に十分なんだわ
アホだなオマエw
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
994 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:27:13.09 ID:pPiRUYFy0
>>993
オマエは馬鹿でキモイだけだな

他の人の迷惑になるから荒らすのやめろよな

分かったか?馬鹿
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
469 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:28:01.94 ID:pPiRUYFy0
>>468
はい、指摘が出来ないだけじゃなくて、ろくに試算も出せなくて逃げ出しました
大学中退になったのと同じですw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
472 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:31:53.15 ID:pPiRUYFy0
>>470
馬力に言えよ
馬力が来なくなったら、昔のようなきれいなスレに戻るだろうな

>>471
指摘も試算も出来ずに逃げ出した馬鹿を発見
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
505 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 10:32:58.59 ID:pPiRUYFy0
>>504
25年工期って、新聞に書いてあるぞ
それすら知らんのか?w
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
474 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:40:51.35 ID:pPiRUYFy0
>>473
そんなにかまってもらいたいんだ




そりゃ、いつも完璧にやっつけられてぐうの音も出ないから悔しいんだもんなw

この大学中退無職

ばっかでーw

あーっはっっはっはw
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
997 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:48:45.25 ID:pPiRUYFy0
>>996
速度が上がるとよ、指数関数的に風圧がでかくなるんだよ
トンネル内に乱流が巻き起こってコンテナが吹っ飛びかねないって事な
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
477 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:50:15.65 ID:pPiRUYFy0
>>475
オマエ、馬鹿だなw

あれほど、国交省はそんな事言ってないとか、延々とほざいてたくせに
ちゃんとしたソースがでて、真っ青だよなw


バッカでーコイツw


あーっはっっっはっっはw
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
100 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:51:05.85 ID:pPiRUYFy0
>>99
トルクも分からん馬鹿が何をほざいてもw


こいつ、あったまわりーw
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
507 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 10:55:39.86 ID:pPiRUYFy0
>>506
お前バカだな、
北陸、九州の使用料が上積みされたうえで、北海道は25年工期って言ってるんだろ
国交省が、北陸九州完成後の使用料を考えもせずに、25年工期ってリークしてるとでも思ってんのか?
バカかオマエ?w
オマエみたいな大学中退無職の馬鹿より、国交省の担当者がもっとマヌケで
「あっ、北陸九州完成後の使用料の利用法を考えてもいませんでした、テヘっ」とでも言うとか思っちまってんのか?(笑)

物を読む力がない馬鹿ってのはオマエのことだよなw


おっかしーや、このアホw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
481 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 10:57:52.06 ID:pPiRUYFy0
>>479

へー、じゃ、その4:37の所要時間とやらを区間ごとにラップタイムで、ここにわかりやすく書いてくれやw
なあw
ソースもつけてな
オマエの脳内じゃなくて公的なソースもつけてな


やー、こりゃ楽しみだw


あっっはっっはw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
483 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 11:01:02.65 ID:pPiRUYFy0
>>482
◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間/2011.12改訂版

青函140km/h制限がトンネル部分だけ&他の北海道新幹線全線が最高速度260km/h
(http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f)

盛岡以北の東北新幹線が最高速度320km/hで
北海道新幹線が最高速度260km/h(青函共有区間のトンネル部分は140km/h)の場合=最速達がほぼ五時間←

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間54kmが140km/hで24分
それ以外の新青森新函館間95kmが最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で28分
新函館運転停車が2分
新函館札幌間212kmを最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で62分
もっとも道内は、倶知安の明かり区間や札幌の高架部は更に減速が必要なので最低でも2,3分は伸びる
だから実際は、最速達でも4:56前後

で、最速達以外は、新小樽だとか、長万部だとか、倶知安に停まる。場合によっては二駅以上に停まる
くわえて最速達以外のもう一本の普通の速達は、時間あたり貨物二本+新幹線二本だと容量不足になって、
青函共有区間が36分では抜けられない。43分くらいになる。
しかも散水消雪失敗のために冬場は普通の降雪の度に最低で10分くらいは遅延になる(30分以上もざら)
つーと、5:30とか6:00なわけだよ

さすがに誰も乗らねーだろw
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
102 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 11:06:27.54 ID:pPiRUYFy0
>>101
大学中退無職だとこう言うことしかかけないわけかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。