トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月17日 > 3wq0Xli30

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/2637 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数841370000500000000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.5
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれZ
「日本海」と「きたぐに」廃止=大阪発夜行列車
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】

書き込みレス一覧

★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
486 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 00:32:59.58 ID:3wq0Xli30
>>467
オマエ、瞬殺されちゃったんだなw
>>468は私じゃないし、ザマーでもないみたいだぞ

>>469
ロジック的に分かればそれで十分
ソースはな、例えば、高速道路の建設末端区間で何が作られるかとか調べてみろや
オマエが納得できるような材料は山ほどあるぞ
あとな、もちろん、長万部をさかいとした部分着工の話が出て来たり、現実化すれば、
バカミンスと言えども多少は北海道のことを考えてるんだなという結論になるけどもな

>>473
2012年に25年工期だと、遅延があれば、切りがよく2040年だなw
算数も出来ない馬鹿だったか

>>483
おい、オマエ、マットヒータどうした?w
またデタラメほざいて逃げ回ってんのか、馬力w
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
408 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 00:34:20.25 ID:3wq0Xli30
>>402,406
コイツ、馬力の自演のにおいがするな
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
439 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 00:44:31.34 ID:3wq0Xli30
>>271
へー、トンネル区間だけに縮小したんだ
てか、記事の後半部分はウェブのどこかに載ってるの?
そのアドレスには載ってないけどね

>>273
260km/hなら楽勝で5時間は超えるね
>>278
他が320km/hなら5時間きるけどね

>>436
あー、留保分があったか
つーと、来年の執行が可能だね

てか
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
440 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 00:48:43.86 ID:3wq0Xli30
解決した
>>271は
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

140km/hで、260km/hだと、なんというかまあ
5時間とか6時間の新幹線だw


これはなぁw
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
974 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 00:50:02.45 ID:3wq0Xli30
>>973
前から予測は済んでるわけなんだが

四時間以上だよw
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.5
509 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 00:50:49.80 ID:3wq0Xli30
>>508
「自演なんてやって得すること」ないのに延々とやってるのが馬力の馬鹿
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれZ
677 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 00:53:04.94 ID:3wq0Xli30
>>551
函館を理解してないアホが何を書いてもな


てか、返事を延期というのは、函館市長、とてもよくわかってるw
年明けまでもつれさせたら、バカミンスがどう動くのか
楽しみだね
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
442 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 00:54:20.75 ID:3wq0Xli30
>>441
そうだよ

何度も教えてやっただろ

オマエ、もしかしたら、青函140km/hは、何の根拠もなく出て来た数字だと思ってたのか?なあ?
そんなこと信じてたの、馬力の馬鹿だけだぞ
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
443 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 01:15:24.84 ID:3wq0Xli30
まあ、こんな感じだなあ


◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間/2011.12改訂版

青函140km/h制限がトンネル部分だけ&他の北海道新幹線全線が最高速度260km/h
(http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f)

盛岡以北の東北新幹線が最高速度320km/hで
北海道新幹線が最高速度260km/h(青函共有区間のトンネル部分は140km/h)の場合=最速達がほぼ五時間←

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間54kmが140km/hで24分
それ以外の新青森新函館間95kmが最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で28分
新函館運転停車が2分
新函館札幌間212kmを最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で62分
もっとも道内は、倶知安の明かり区間や札幌の高架部は更に減速が必要なので最低でも2,3分は伸びる
だから実際は、最速達でも4:56前後

で、最速達以外は、新小樽だとか、長万部だとか、倶知安に停まる。場合によっては二駅以上に停まる
くわえて最速達以外のもう一本の普通の速達は、時間あたり貨物二本+新幹線二本だと容量不足になって、
青函共有区間が36分では抜けられない。43分くらいになる。
しかも散水消雪失敗のために冬場は普通の降雪の度に最低で10分くらいは遅延になる(30分以上もざら)
つーと、5:30とか6:00なわけだよ

さすがに誰も乗らねーだろw
「日本海」と「きたぐに」廃止=大阪発夜行列車
15 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 01:16:23.48 ID:3wq0Xli30
>>14
それが大きいよね
あと組合がね
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
975 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 01:20:28.68 ID:3wq0Xli30
>>973
すまんすまん
東京新函館間は、3:51くらいだわ
東京函館間と勘違いした


◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間/2011.12改訂版

青函140km/h制限がトンネル部分だけ&他の北海道新幹線全線が最高速度260km/h
(http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f)

盛岡以北の東北新幹線が最高速度320km/hで
北海道新幹線が最高速度260km/h(青函共有区間のトンネル部分は140km/h)の場合=最速達が3:51〜3:55

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間54kmが140km/hで24分
それ以外の新青森新函館間95kmが最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で28分
新函館運転停車が2分
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
446 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 01:55:30.85 ID:3wq0Xli30
>>445
新函館札幌間212kmを最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で62分
各駅停車ならもっと伸びる
そんで、新函館で乗り換えに10分&新函館函館間が電車で17分(最近の新聞報道コヒ発表)

なので、札幌函館間は新幹線(途中停車なし)利用で、だいたい1:30
各駅新幹線なら2:00くらいだし

いまが、3:00くらいなので、残念ながら、それほどの物か??感が強いね
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
977 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:01:19.85 ID:3wq0Xli30
>>976
北海道新幹線の新青森以北の改良工事に東が費用を出すのは、事実上は無理だろ

時間短縮で旅客が増えると束運行区間内での旅客増=収入増につながるから、
株主的にもコヒへの投資がオッケーってのはわからないでもないけどな
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
447 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:06:27.63 ID:3wq0Xli30
ちなみに20年くらい前は、札幌釧路間は5時間程度だったのが
いまは、高速化のおかげで3:30くらいだろ?
それで劇的に乗客が増えたかと言うと、なあ?w>>445
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
488 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 02:12:45.42 ID:3wq0Xli30
>>487
それはオマエだろ、カス
だからこそ、>>468に瞬殺されたのだろ

匂わすだけじゃなくて、最短時間試算や運賃によるシェア勾配や散水消雪が出来ないソースやら全部出してるわけだよw


だいたい、北陸先行になるだろうと書いた瞬間に、狂喜乱舞して「ログとっとく」だとかほざいて赤っ恥をさらしてたのはオマエなわけだが

どんだけバカだよ、オマエw
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
490 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 02:16:38.30 ID:3wq0Xli30
てか、140km/h制限には何の根拠もないとか延々ほざいてが馬鹿がオマエなわけでよw>>487,489


オマエの着眼はいつも間違ってるし、書いてることは全部デタラメ

それはこいつが大学中退無職でチンポのちっちゃい貧乏人だからw


バッカでー、コイツw
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
86 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:18:12.00 ID:3wq0Xli30
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319134268/308

これはまずいなぁ


>>85
はい、またデタラメほざいてる馬鹿が来ましたよw
トルクが何かすら分からない馬鹿がコイツw
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
412 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:19:01.37 ID:3wq0Xli30
>>411
よっ、チンポw

オマエ、いつもデタラメばかり、口汚くののしるんだなw
大学中退無職で、チンポちっちゃいっていじめられ続けて来たからか?
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
981 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:23:42.87 ID:3wq0Xli30
>>979

>>975をよく読んでごらんよ
新青森盛岡間は、320km/hに増速した上で試算してるよ
それから、元記事の最高速度は、束で目指してる300km/h以上の運転を、「北海道新幹線で」やる場合に費用が云々と言ってるわけ

今の所、320km/h以上の増速は、誰も言ってないので、そこまでやると妄想なのでしてないけどね

で、「東の区間のみの改良でもダメなのかな」という質問の答えは、
「東の区間のみの改良」はもちろんオッケーだけど、それをしてもぜんぜん時間短縮としては物足りないということです
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
492 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 02:46:05.13 ID:3wq0Xli30
>>491
あのよ、オマエは路車板全てで、馬鹿で嘘つきで自演ばかりでどうしようもならないって思われてるわけだよ

そう言うアホにな、わざわざソースまで教えてやるつもりはねーの



ま、そんなにいうなら、まずは、北海道の電路維持費が本州の二倍のソースでも出してみることだw
匂わすようなことばかりで何も言ってないってのは、みんなもオマエのことだと思ってるから、誰からも救いの応援がないわけだw



バッカでー、コイツw
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
983 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:46:59.95 ID:3wq0Xli30
>>982
妄想は、自分のブログにとどめておく方が世の中の邪魔にならなくていいなw
リニア中央新幹線を予測するスレ 50
418 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:48:06.35 ID:3wq0Xli30
>>416
よっ、チンポ

行政代執行はどうした?なあ?w

また逃げ回ってんのか?
「日本海」と「きたぐに」廃止=大阪発夜行列車
21 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:48:51.59 ID:3wq0Xli30
>>20
そう?遅いじゃん
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
449 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:49:36.42 ID:3wq0Xli30
>>448
おや、叱られてレスを返せず逃げ出したのか?
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
88 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 02:56:46.87 ID:3wq0Xli30
>>87
よっ、犯罪人

トルクが何かも知らないで、起動時に出力が要らないだとw

バッカでー、コイツw
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
119 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:03:20.10 ID:3wq0Xli30
>>118
昨日になってすら民主党政権では建設できないと明言しておいて焦ってる馬鹿を発見

こいつの言うことは全部デタラメ
「日本海」と「きたぐに」廃止=大阪発夜行列車
30 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:04:27.23 ID:3wq0Xli30
>>29
なんだこの自演w
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
90 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:23:02.62 ID:3wq0Xli30
>>89
わからないで口出ししてるのはいつも坊やでしょ

仕事率=力×速さ / ようするに起動時は出力要らん。←ここがシッタカニワカの馬鹿w
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
122 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:23:54.38 ID:3wq0Xli30
>>121
そうそう、踏みつけにして馬鹿にしてそれで十分w
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
452 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:34:23.74 ID:3wq0Xli30
>>450
あ、ザマー済まんね

それね、マトモに計算したら、3:51だったよ、東京新函館間がさ
なので
>>442は
東京函館間が4時間半近くに訂正な

>>451
そのとおりw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
453 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:36:54.54 ID:3wq0Xli30
◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間/2011.12改訂版

青函140km/h制限がトンネル部分だけ&他の北海道新幹線全線が最高速度260km/h
(http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f)

盛岡以北の東北新幹線が最高速度320km/hで
北海道新幹線が最高速度260km/h(青函共有区間のトンネル部分は140km/h)の場合=最速達が3:51〜3:55

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間54kmが140km/hで24分
それ以外の新青森新函館間95kmが最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で28分
新函館運転停車が2分



でよ、新函館の乗り換えに10分で、新函館函館間に17分
つまり東京函館間は4:25分とかな


飛行機には全く太刀打ちできませんw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
455 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 03:43:15.47 ID:3wq0Xli30
>>454
ザマーだったのかw
「日本海」と「きたぐに」廃止=大阪発夜行列車
60 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 08:11:42.51 ID:3wq0Xli30
組合が潰したようなもんだ
★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★
496 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 08:12:47.72 ID:3wq0Xli30
>>495
そのとおりだよ
なのでおそらく部分着工はないと思うよ
部分着工しても赤字増えるばっかだし
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 5両目【JR型】
93 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 08:13:55.77 ID:3wq0Xli30
>>91
パワーが何か分かってないわけだw
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
462 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 08:15:54.19 ID:3wq0Xli30
>>456
馬力の馬鹿が潰したみたいなもんだよw
4時間以内とか、な?
馬鹿っぽいだろ?4時間以内とかw

>>460
25年工期で着工というのはただのごまかしなわけでさw
オマエ、目出たいなw
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
986 :名無し野電車区[]:2011/12/17(土) 08:17:52.83 ID:3wq0Xli30
>>985
そう思ってたんだけど
(http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f)
コレを読む限りは、トンネル部分みたいだね
青函トンネル本体の前後にもトンネルが続くので、結局、84キロ全区間で140km/hの速度制限になるとは思うのだけども

そのうちどっかから詳報が出てくるでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。