トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月07日 > X+TSeydU0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1895 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020000001131111100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通19【東部方面線】
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5

書き込みレス一覧

【都心直通】相鉄-JR東/東急直通19【東部方面線】
487 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 03:01:39.64 ID:X+TSeydU0
>>477
田園都市線が11位とはずいぶん落ちたな。
ブランド力に対して輸送力が追いつかないとこうなるのか。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
90 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 03:27:20.65 ID:X+TSeydU0
>>87
仮に用地があっても京都府南部の方が望ましい。
関西本線沿線上の方が明かり区間を増やせるし、京都ならブランド力もある。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
101 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 10:50:36.79 ID:X+TSeydU0
>>99
名ばかり京都でも新京都と改名すればいい。
将来の首都機能移転の候補地にもなるし。
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通19【東部方面線】
493 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 11:33:07.85 ID:X+TSeydU0
>>492
東急グループと相鉄グループが経営統合か。
面白そうだな。
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通19【東部方面線】
496 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:25:33.52 ID:X+TSeydU0
>>494
大和じゃもう快速急行座れないな。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
105 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:36:02.62 ID:X+TSeydU0
新大阪出て、茨木付近まで東海道新幹線と併走して、枚方付近で淀川渡って、京田辺市を通過するルートなら奈良県を通らないで済むな。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
107 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:41:29.70 ID:X+TSeydU0
>>106
滋賀と奈良を天秤にかけておけば、片方がごねた場合の保険になる。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
110 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 13:02:00.79 ID:X+TSeydU0
>>108
この場合のルートは名古屋〜いなべ市〜貴生川〜京田辺〜新大阪
って感じになって一駅増えることになるけど、直線ルートに近づくメリットもある。
本命ルートは関西本線併走ルートでいいと思うけど、奈良県がごねる可能性もあるから、あえて京田辺ルートも提示しておくわけ。
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5
423 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 14:00:21.84 ID:X+TSeydU0
>>422
人があふれるから、折り返すなら池袋がいい。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
121 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 15:56:13.55 ID:X+TSeydU0
あとあまり南ルートになると中央構造線に近づきすぎて危険。
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通19【東部方面線】
504 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 16:33:33.25 ID:X+TSeydU0
>>503
新横浜止まりも設置されるはずだから、相鉄直通を逃すと横浜まで行った方が早いと言うこともあり得るな。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
123 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 17:03:59.33 ID:X+TSeydU0
>>122
そうそう。
だから多少距離が伸びてでも地上区間が増えるルートで建設すべき。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。