トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月07日 > GNM0AkYh0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1895 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43000000000042020000003018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
近鉄南大阪線系統33
都会路線と田舎路線の見分け方25

書き込みレス一覧

コマルの大阪市営地下鉄 50号線
844 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 00:05:58.52 ID:GNM0AkYh0
市交通局でそのまま維持の場合
メリット:赤字分野にも公的補助が加えられ、採算割れのサービスも提供しやすい
デメリット:職員が公務員という地位のため、給与削減や首切りなど人事面での制約が大きい

大阪メトロにした場合
メリット:職員の地位が公務員から会社員に変わるため、人事面での改革が行いやすい
デメリット:少なからず採算性を意識しなければならなくなるため、赤字覚悟で大胆なキャンペーン、というものがしにくくなる

という感じか?
まぁ、メリットとデメリットがまさに対極の位置にあるわけだな。
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
430 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 00:43:34.66 ID:GNM0AkYh0
堺筋線と南海の乗り入れなら比較的簡単にできそうではある
架線式鉄道で、線路幅とあと電圧が違うだけなはずだから、
変電施設を設けて、線路を3線軌道にすれば、南海の電車は堺筋線を走れる

ただまぁ、自力で難波まで伸ばし、なにわ筋線が動き出そうとしている今、
そこまでして堺筋線に突っ込んでいく意義がどれほど南海側にあるか、というのは甚だ疑問ではあるが。
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
848 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 00:44:49.13 ID:GNM0AkYh0
>>845
1駅100円とか一日券値下げとか?
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
434 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 00:48:43.07 ID:GNM0AkYh0
運営の切り離しによる負担の削減と、株式収益の確保
中長期的には民間の雇用の拡大もかな?今の交通局には不透明な採用が多いって話だし。
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
850 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 01:02:10.51 ID:GNM0AkYh0
出たよ今里筋厨
何かにつけて強引に絡めるの止めろよな。
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
438 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 01:03:16.15 ID:GNM0AkYh0
国としては、地元が廃止推進すればやぶさかでもないっぽい
最大のガンは兵庫県の井戸知事。
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
852 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 01:04:48.01 ID:GNM0AkYh0
あと思ったけど、今は市営だから一日券で市営の観光施設割引になってるけど、
民営化されたら、仮に一日券が残ったとしてもこの観光施設割引は無くなるのかね?
近鉄南大阪線系統33
345 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:43:38.11 ID:GNM0AkYh0
それでも、観光シーズン以外の吉野線毎時1化は覚悟したほうがいいと思う
あの閑散っプリはいくらなんでも見過ごせない

道明寺線も昼間は毎時2かなぁ。
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
450 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:46:09.82 ID:GNM0AkYh0
Bだろうが在だろうがガシガシ切り込んでいくのが橋下徹という男だ
ゴミ処理事業が完全委託になっている例は他都市に腐るほど存在するし、当然手をつけていくだろうな

というか、基本的に現業系は民間でいいんだよ。建設局と港湾局の渡し船もそうだし。
都会路線と田舎路線の見分け方25
962 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:51:42.80 ID:GNM0AkYh0
ラインカラーが
赤、青、紫、緑、ピンク、茶色、黄緑、オレンジ、水色の路線は
数年以内に地元自治体首長の手によって3セク化する路線
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
868 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 12:54:10.64 ID:GNM0AkYh0
大正区の場合、大運橋までは一歩道で伸ばせても、
その先が、船町(通勤需要の工場街)と、鶴町(生活需要の団地街)に分かれるのも悩ましいな

地下鉄を大運橋交差点で止めて、鶴町発船町行きのシャトルバスをピストン運行って手もあるけど、
だったら今のままバスで大正駅まで行くよって話になるわけで・・・
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
876 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 13:43:56.97 ID:GNM0AkYh0
30000系もいいが、
新20系の改装のほうはどういうスケジュールになってるんだ?
都会路線と田舎路線の見分け方25
964 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 13:52:55.49 ID:GNM0AkYh0
>>963
色をよーく見てみろ
こいつはすべて大阪市営地下鉄のラインカラーだ
都会路線と田舎路線の見分け方25
966 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 15:05:12.94 ID:GNM0AkYh0
いやだから、
この9色は市営地下鉄各路線のラインカラーで、で大阪市の新市長の橋下が民営化論者で、
でもいきなり民営化はむりだからとりあえず3セクにする手筈になってて、
ということから持ってきたネタなんだが
近鉄南大阪線系統33
348 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 15:24:37.81 ID:GNM0AkYh0
長野線は、小規模ながらも住宅街突き抜けてるからそれなりに乗ってる。
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
897 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 22:01:32.63 ID:GNM0AkYh0
来年度から10円値下げへ@朝日朝刊
なんかパフォーマンスっぽいなぁ
コマルの大阪市営地下鉄 50号線
901 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 22:22:17.08 ID:GNM0AkYh0
そもそも、大阪は私鉄がガンガン自前で乗り入れてきてるから、モンロー主義も何もなかったんじゃないかという説もある
実際のところは、私鉄は山手線の外側までで、それより内側は地下鉄に乗り入れるしかない東京のほうがよほどモンロー主義だし。

仮に大阪でも環状線内は地下鉄で!となっていた場合、

千日前線:布施ー西九条間が地下鉄で阪神と近鉄がそれぞれ乗り入れ
四つ橋線:南海本線が乗り入れ、なにわ筋線計画は生まれなかった
その他:「土佐堀線」として現京阪本線/中之島線の区間を走る路線が出来、京橋から京阪が乗り入れていた

という感じになっていたんだろうが・・・
現状と比較してどっちが良かったか、と考えるとどうなんだろ?
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
475 :名無し野電車区[sage]:2011/12/07(水) 22:47:20.57 ID:GNM0AkYh0
>>473
物理的に乗り入れが可能なのは、堺筋線でせいぜい河原町発着の電車を増やすくらいだもんな。

ヨーロッパでよくあるような、特定エリア内での運賃一元化
(どの会社のどの路線に乗っても通し運賃)みたいのなら出来る可能性はあるが、
これにしたって私鉄の合意が必要なわけで、今の私鉄が乗ってくるとは正直思えないもんなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。