トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月06日 > vl0iKu990

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000365115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
駅の利用客数について語るスレ Part12
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】

書き込みレス一覧

駅の利用客数について語るスレ Part12
871 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 20:52:55.52 ID:vl0iKu990
>>866
大阪40万割れキター
横浜、東京に抜かれたか・・・
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
118 :名無し野電車区[sage]:2011/12/06(火) 20:57:30.43 ID:vl0iKu990
866 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/12/06(火) 20:13:51.52 ID:ACiwyN/00 ?2BP(1000)
JR西日本更新ageっす!
2009年度→2010年度1日平均乗車人員×2
1、大阪   802,970人→789,006人
2、京都   359,762人→367,430人☆☆
3、天王寺  267,482人→264,132人
4、京橋   261,974人→260,718人
5、三ノ宮  235,326人→235,232人
6、鶴橋   193,324人→188,814人
7、広島   139,680人→138,654人
8、神戸   137,444人→136,004人
9、新今宮  126,500人→124,400人

駅の利用客数について語るスレ Part12
873 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 20:58:51.80 ID:vl0iKu990
>>866
あと広島が減少、大都会岡山復活!!
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
408 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 21:31:45.24 ID:vl0iKu990
千日前線は近鉄、阪神と直通
これは掘り下げ工事をして架線をしいて、布施から地下線作って乗り入れすべき。
大阪線、奈良線の普通及び準急を千日前線に逃がし、全列車なんば直通を
あと四つ橋線もなんば以北を架線にして、近鉄、阪急と直通。
架線式なら中津付近で宝塚線に乗り入れれば、淀川地下を掘らずともそのまま新大阪までつなげれる。
駅の利用客数について語るスレ Part12
877 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 21:33:39.51 ID:vl0iKu990
>>875
ステーションシティでどれだけ増えるかな?
京都駅並みであれば、6万人ほど増える計算になるが、これでも85万人で全盛時より3万人も少ないんだな・・・
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
124 :名無し野電車区[sage]:2011/12/06(火) 21:38:16.84 ID:vl0iKu990
>>122
そのとおり。
中央線建設が開始される前は、京阪や近鉄が乗り入れを希望していたが、
大阪市がなぜか第三軌条式で建設してしまったので断念した。

架線式だったら本線から乗り入れ可能だったから便利だったな。
東京にしかできなかったことだが。
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
411 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 21:49:00.55 ID:vl0iKu990
>>410
中央線乗り入れもありだけど、架線式に改造するメリットがあまりないよーな
乗り入れ先の東大阪線が第三軌条式だし。
スピードアップぐらいしかメリットはない。

京阪中之島線乗り入れはありだな。ただそれは千日前線経由のほうが中之島を通過できるのでやりやすい。
しかしなんばにしても遠回りなんだよな
京阪はやはり西九条を目指すべきだろうと思う
駅の利用客数について語るスレ Part12
881 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 21:54:30.38 ID:vl0iKu990
>>880
2010年も高速1000円継続中だった希ガス
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
128 :名無し野電車区[sage]:2011/12/06(火) 21:56:55.77 ID:vl0iKu990
>>127
そこが大阪モンロー主義なんだって
近鉄沿線や京阪沿線は人口がすでに多かったんだから、そこから乗り入れすれば便利だっただろうに。
コスモスクエアも発展しただろうし、近鉄、京阪沿線も便利になって人口増加、winwinの関係になっただろ。
何で東京でできたことができなかったんだろうな。
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
133 :名無し野電車区[sage]:2011/12/06(火) 22:10:54.52 ID:vl0iKu990
>>130
東大阪、守口、寝屋川、門真は昔から人口多かったし、京都や奈良もあるだろ。
って言うか、東大阪や門真は1960年代のほうが今より人口多くないか?
駅の利用客数について語るスレ Part12
883 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 22:12:43.30 ID:vl0iKu990
>>822
それ新大阪じゃね?
【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】
415 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 22:18:12.15 ID:vl0iKu990
あとは大阪メトロ化
JR東西線、なにわ筋線あたりは、大阪地下鉄と経営統合してJR、南海とは相互直通扱い
料金は地下鉄に一本化して初乗り料金解消して乗換えを便利に
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
139 :名無し野電車区[sage]:2011/12/06(火) 22:39:12.21 ID:vl0iKu990
>>137
まあ、逆に言えば野江、あるいは布施から簡単に森之宮に線路が引けて、近鉄や京阪と相互直通ができたってことだな。
残念ながら、大阪には先見の明がなかったな。
東京は1958年の浅草線から相互直通しているのに、これが都と市営の違いか。
駅の利用客数について語るスレ Part12
885 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 22:41:50.76 ID:vl0iKu990
>>884
京都が意外にすごい。
何でこんなに増えてるんだ。
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
743 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 23:12:42.92 ID:vl0iKu990
青森延伸から1年、東北新幹線好調 利用客268万人
http://www.asahi.com/business/update/1206/TKY201112060419.html



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。