トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月06日 > 2KeJzgen0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004300000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
リニア中央新幹線を予測するスレ 49

書き込みレス一覧

【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】
736 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 12:09:58.91 ID:2KeJzgen0
>>734
そうだね。東京-金沢は全区間速達と長野以遠各停(と長野まで各停)が毎時各1本と
考えていたが、全区間速達は朝夕など限られた時間帯だけになりそうな予感。
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
854 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 12:23:55.84 ID:2KeJzgen0
JR東新幹線から名古屋大阪方面は東京駅乗り換えで済んでいたが、
リニア後は品川でもう一度乗り換えでとてもめんどいな。JR東新幹線の
品川乗り入れ欲求は高まってくると思われ。
JR東列車が周波数、保安装置追加で、取りあえず品川まで片乗り入れ
するんでないか。
那須塩原、越後湯沢ー三島、静岡あたりで乗り入れれば、東京をまたぐ
南北の観光流動も変化が期待できるだろう。
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
856 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 12:39:38.06 ID:2KeJzgen0
>>855
JR東新幹線を全部乗り入れさせる必要はないんだよ。東北上越各1本/hでも
いいわけ。
リニア後なら東海道の列車は減るから、品川折り返しも可能になると思うよ。
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
54 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 12:43:52.56 ID:2KeJzgen0
>>53
奈良県内で、しかも在来線接続前提で地上で作れるところある?
JR海は地下駅建設を拒否してくると思うよ。建設費の差があまりにも
大きすぎる。
リニア中央新幹線を予測するスレ 49
545 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 13:09:08.75 ID:2KeJzgen0
>>539
>少しでも早く行きたいなら山手線・京浜東北線より新幹線かなと思って・・・

新幹線と在来線の時間差は3〜5分程度。
東京駅が目的地でリクライニングでゆったり行きたいと思うなら新幹線も
アリだと思うけど、特急料金の設定にもよるだろう。
普通は東京駅が目的地のヒトだけじゃないし、東海道線、山手線、京浜
東北線に乗ることになると思う。

>京都は新幹線で観光客が増え、日本一の観光スポットへ。

京都と奈良ではたしかに新幹線の存在は大きいと思う。リニア奈良駅が
できれば奈良の観光客は劇的に増えるだろう。ただし寺社仏閣など観光
スポットが市街地に集中している京都と奈良盆地全体に展開する奈良では
条件が違うから、京都並みになるとは言えないだろう。

>品川からTDR直行のバスなら時間がかかる。

品川から湾岸道路は近いからね。東京駅まで行って京葉線に乗り換えなんて、
知っている人間ならうんざりw 東京ゲートブリッジが完成すれば、湾岸道路の
渋滞も緩和されるだろう。
リニア中央新幹線を予測するスレ 49
546 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 13:16:14.42 ID:2KeJzgen0
>>544
>3.リニア中央新幹線開通後の東海道新幹線の役割はどう変わる?衰退する?

衰退しないよ。現状のぞみの本数が多すぎて中間駅利用者が所要時間増や停車本数
などで不便を強いられている。それが解消される。中間駅も駅勢圏人口100万人を超える
からね。
また横浜客や京都客などはリニア後も新幹線の方が使いやすい、そのためのぞみタイプの
速達型は残ると思われ。
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
858 :名無し野電車区[]:2011/12/06(火) 13:29:57.01 ID:2KeJzgen0
>>857
東京ー品川はJR海持ち前提で話をしているが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。