トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月04日 > 6Q9Fgb8v0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010006010000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッドPart30

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッドPart30
827 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 08:13:36.81 ID:6Q9Fgb8v0
>>823
何をするにも地元負担が付きまとうから
余分なことをしないといけないと思える動きがあると
「新幹線延伸で地域活性化」に懐疑的な人も増えますからね。
北陸新幹線 総合スレッドPart30
833 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 12:13:47.08 ID:6Q9Fgb8v0
>>870
新幹線だけ作るのならそれでかまいませんがね。
地域振興として行うのは新幹線建設だけじゃないのですよ。
その場合、同じルールが適用ではないのですから。

北陸新幹線 総合スレッドPart30
834 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 12:14:41.26 ID:6Q9Fgb8v0
アンカミスでした
>>830
北陸新幹線 総合スレッドPart30
836 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 12:19:35.07 ID:6Q9Fgb8v0
それと、補助金でなく、実際は交付税措置で後年度に県、自治体に
補償してくれるのであってその年度における当該支出に補助金は
つかないはず。
実質その数字になるのは、その年度において
事実上過去の交付税措置による補填で賄えるという
お約束めいたものがあるから。
どの自治体も毎年度のように起債していること。
当然、毎年度のように交付税措置で補填もあることから。
北陸新幹線 総合スレッドPart30
838 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 12:33:15.39 ID:6Q9Fgb8v0
当該県自治体が国の大型公共事業に伴い
広範囲での地域インフラ整備を行うとき、
国が定める交付税措置対象割合が高い事業として
国が認めてもらえる計画にすればするほど、
もしくはその計画を組み込めば組み込むほど
県、自治体は実質地元負担が軽くなる。

その制度も本当は説明すべきなのですが。

北陸新幹線 総合スレッドPart30
839 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 12:40:52.22 ID:6Q9Fgb8v0
当該県、自治体が事業において毎年度運輸機構に支払う額は
提示されたとおりの額を払う。他の関連(連結)して行うほかの
整備事業もまたそれぞれの事業主体者に提示された額を予算で確保した
税金から支払う。ただ県、自治体には述べたとおり、国からの補填が
常にあることで収支を合わせていくこともあり、起債していた公債の
償還時にあわせ、国から措置で補償された交付金も常に入ってくることで
実質そういう数字になると表現しているまで。

北陸新幹線 総合スレッドPart30
840 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 12:53:53.51 ID:6Q9Fgb8v0
交付税措置については総務省の管轄も関係するですよ。
整備新幹線において
国土交通省そ財務省だけで決められるわけではない。
交付税措置で県自治体に毎年払われる交付税は、毎年の計画時の
100%の額がもらえるわけではない同然なこと。
その年度その年度、総務省が定める
その県自治体の普通交付税の基準財政需要額が見直されることで
変わってしまうため。
交付税措置が額面上満額だとしても普通交付税分で調整、
減らされては実質マイナス、それだけ自治体の自腹
(償還額分はきっちりと払わないといけない)
という説明で宜しいかと
北陸新幹線 総合スレッドPart30
850 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 14:09:25.42 ID:6Q9Fgb8v0
いきつくところ
県、そして自治体の長期的財政安定化なんだよね。
今まで以上に地域経済に寄与する人材の育成に熱心な自治体ほど
なんとかなる。

新しいものを得る時、必ず失うものもある
整備新幹線にしてもそれは同じ。
そこでトータルで恒常的にプラスになるようなまちづくり
人づくりができれば問題ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。