トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月04日 > 1IWCNTgC0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000022000400000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JRW221系223系225系125系521系スレpart45
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
こんな新幹線はいやだ!!!
E233系 Vol.28
大阪環状線 17周目
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[19]
〜211系中央東線転属〜
嵯峨野線スレッドPart14

書き込みレス一覧

JRW221系223系225系125系521系スレpart45
155 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 00:07:45.64 ID:1IWCNTgC0
まあ余ってるように見える車両も、来年3月までには運用・転属が決まり、
落ち着くべきところに落ち着くだろう。
約2週間後に発表されるであろうダイヤ改正概要まで、色々と妄想するのも楽しいよ。
逆に言うと妄想を書き連ねられるのは今のうちってことw
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
69 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 00:12:23.01 ID:1IWCNTgC0
千日前線は大阪市が線路を造って阪神と近鉄を通させ、線路使用料を取る、
という方式が良かったんだろうね。まあ今だから言えることだろうけどね。
こんな新幹線はいやだ!!!
284 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 00:15:26.39 ID:1IWCNTgC0
2階建て車両の1階の床が強化ガラスでできていて、下の線路が見える新幹線。
200キロ超で走る時の恐怖感を楽しむための特別車両。
E233系 Vol.28
810 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 00:35:52.16 ID:1IWCNTgC0
E233系縦貫用は30編成導入予定→合計450両
置き換え対象と予想される211系は田町(10+5)×14+高崎10×17+5×14→合計450両
両数を合わせるなら編成数も合わせた方がいいと思うのに、なぜだ……
E233系 Vol.28
819 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 09:24:17.97 ID:1IWCNTgC0
>>813
合理化はするんだろうけど、予備編成の本数が増えてるのが気になる。
まあ高崎の3000番台だけが置き換え対象と考えてるのが間違いなのかもしれないが。
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
75 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 09:49:57.18 ID:1IWCNTgC0
トンネルを改造→その時だけ巨大なコストがかかる。ただし現行車も今後の車両も改造必要なし。
車両で対応→現行車に改造が必要。本数・車種が多いとコストがかかる。次世代車両も高価になる。

私鉄の乗り入れだけなら後者を選ぶだろうが、JRのしかも特急車両を通すとなると、
後々のことを考えたらいっそ前者で……となってしまうのも当然と言える。
要するに、どっちの考え方も一理ある。だからお互い妄想を押し付けてはいけないw
大阪環状線 17周目
721 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 10:02:54.32 ID:1IWCNTgC0
>>720
本線も宝塚も東西も学研も7両ですが、何か?
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[19]
430 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 10:05:04.43 ID:1IWCNTgC0
置き換えは環状とかの103の方が先になるだろうから、
加古川、播但はまだまだか?と心配してるわけで。
こんな新幹線はいやだ!!!
287 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 14:12:03.25 ID:1IWCNTgC0
DMV化される新幹線。
道路上でも時速320kmで突っ走る。
【阪和線】なにわ筋線24【南海本線】
83 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 14:32:16.04 ID:1IWCNTgC0
>>80
でも、それを導入しゃなきゃならない車両数が膨大なのが問題になると思うよ。
対象になるのはアーバンで運用される全車両だろうから。
〜211系中央東線転属〜
885 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 14:35:43.09 ID:1IWCNTgC0
併結部に制御信号の読み替え装置を積めば何とでもなるはずだが、
想定される併結パターンの種類や導入コストにも依るだろうな。
嵯峨野線スレッドPart14
821 :名無し野電車区[sage]:2011/12/04(日) 14:42:19.17 ID:1IWCNTgC0
>>819
京都〜園部の速達需要が多ければ速達型が設定されるだろうけど、現実はそうじゃないから。
でもそれは国鉄時代からつい最近まで嵯峨野線地区をずっとほったらかしにしてきた当局に責任があると思う。
不動産会社と組んで宅地開発したら乗客数が伸びるかも知らんけどね。
本線では新駅がらみで色々やってるけど、他の地区にもやったらどうかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。