トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年12月03日 > kRCa6Je90

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2355 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000002311200000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【419】北陸総合スレ38【松任で解体中】
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[21]

書き込みレス一覧

【419】北陸総合スレ38【松任で解体中】
774 :名無し野電車区[]:2011/12/03(土) 00:45:19.93 ID:kRCa6Je90
>>765
豊橋に路面電車があったのだね。

岡山の路面電車の新型車両のメーカーはわかりますか?

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
103 :名無し野電車区[]:2011/12/03(土) 00:51:16.72 ID:kRCa6Je90
>>91
北陸三県と長野県と新潟県をJR北信越にして、新幹線も在来線も
運営できればよいのだけど。

>>92
北陸トンネルがあるのに、別のトンネルを建設するのはもったいない気がする。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
105 :名無し野電車区[]:2011/12/03(土) 00:56:02.65 ID:kRCa6Je90
>>97
そういうことが可能だったのだね。

>>94
複々線工事をする前の小田急の急行の表定速度よりずっと速いのでは。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
106 :名無し野電車区[]:2011/12/03(土) 00:58:51.40 ID:kRCa6Je90
>>104
北陸線をJRに残せるメリットがある。
その代わり支線(七尾線、氷見線、城端線、高山線、大糸線等)は三セク化かな。

サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[21]
147 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 10:04:41.32 ID:kRCa6Je90
>>146
小松基地のF15(何億するかわからないけど)よりはずっと安いね。

【419】北陸総合スレ38【松任で解体中】
779 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 10:12:22.01 ID:kRCa6Je90
>>778 >>775
ありがとうございます。
岡山の路面電車の新型車両にメーカー名が書かれていなかったので。

【419】北陸総合スレ38【松任で解体中】
781 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 11:20:48.14 ID:kRCa6Je90
>>754 >>772
庄内空港を自衛隊基地にできないかな。
(騒音が問題になるかもしれないけど)

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
120 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 11:44:19.14 ID:kRCa6Je90
>>110
JR西も北陸本線よりも、不採算で三セクにしたい路線が>>106以外に
山陰や山陽でも多いのでは。
JR東も飯山線を三セク化したがっているかも。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
121 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 11:52:23.92 ID:kRCa6Je90
>>112
北陸トンネルを含めて、金沢以西はフリーゲージトレインにすることは
できないのかな?

小田急は駅間距離も短いけど、各駅停車が前に詰まって急行が
ノロノロ運転で止まることもあった。

>>113
そうなのだね。

>>116
平泉は西暦1100年代?に人口が10万人あったとも言われているけど、
餓死凍死のために人口が減少したのかな。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
123 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 12:56:55.83 ID:kRCa6Je90
>>122
金沢が衰退したのは、富山県の神通川と庄川、福井県の九頭竜川と比較して
金沢以西を流れる手取川が小さくて金沢市内を流れる犀川と浅野川がもっと
小さいために、産業が発展しづらかったからかも。
また金沢は軍都であったために戦争で犠牲者が多かったのかな。

小沢さんは水沢出身だったのだね。
合併して奥州市になって、一般の人は水沢江刺駅がどこか想像がつかないかも。


【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
125 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 13:06:47.50 ID:kRCa6Je90
>>124
金沢はかつて人口が4〜6番目だったのが、現在は何十番目だったか。
富山と福井はその頃金沢よりずっと人口が少なかったはず。

富山市は合併して、人口が金沢市に近づいたね。
工作機械を奪われたとは、不二越や松浦機械?

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
128 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 14:25:31.83 ID:kRCa6Je90
盛者必衰の理をあらはす。おごれるもの久しからずだな。

>>127
興味のある情報ありがとう。
平家が新潟も関係しているのだね。

石川県民だけど、片山津温泉の篠原という地名や野々市で老齢で没する富樫泰家
は知らなかったです。

奥能登の旧柳田村だったかに逃れた平家もいる。
最後を開いたら判官舟かくしと書いてあったけど、能登半島のヤセの断崖か巌門の
近くにも義経の舟隠しがあって、夕方に行くといかにも北に拉致されそうな感じがした。
 
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
129 :名無し野電車区[sage]:2011/12/03(土) 14:43:05.54 ID:kRCa6Je90
>>126
その前から(戦後から?)金沢は衰退しているよ。

金沢は空襲を受けず自然災害も少ないけど、富山と福井は>>124のために
逆境に強くなったのかと思う。福井の地震は戦後間もなくで悲劇だったね。

中越パルプは名前からして新潟の会社か思っていたら、高岡だったのだね。

サッカーで新潟や人口が金沢と同じ位の山形にJリーグのチームがあるので、
ツエーゲン金沢も昇格できないかな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。