トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月20日 > FbxkFptc0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011112101305441025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
寝台特急あけぼの号[35号車]
【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】

書き込みレス一覧

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
746 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 09:48:42.87 ID:FbxkFptc0
>>726
これで自称慶應大法学部卒だとよw
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
757 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 10:06:51.53 ID:FbxkFptc0
>>754
当時は2往復の日本海じゃまかないきれなくて20系や583系の臨時まで走ってたからね
寝台特急あけぼの号[35号車]
578 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 11:48:28.06 ID:FbxkFptc0
>>575
対青森は最初からあけぼのの対象外だと何度言われたら・・・
寝台特急あけぼの号[35号車]
586 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 12:43:13.91 ID:FbxkFptc0
初めて出てきたのにお待たせして申し訳ないって・・・・電波入ってんじゃないのこの人?

青森まで45分短縮可能だとか接続云々言ってる当たりからして、↓と同一人物の臭いがプンプンするんだが

215 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/06(日) 11:57:22.54 ID:RYBSpIou0
先日、上野→青森Bソロ取材してまいりました。
余目、酒田なんかで下車する客が居たのは割りと驚きでした。
秋田〜青森間が結構トロトロで、はやて11号と時間差が無いことは不利な点でしょう。

現状以上の設備投資はむずかしいかと思われますが、
30分短縮は可能な範囲で、快速しもきたへの接続、はやて20号への接続など、
乗車チャンスが拡大するだけにこのあたり手付かずなのはもどかしい限りです。

226 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 14:24:32.56 ID:RYBSpIou0
八郎潟〜東能代間で15分
弘前〜青森間で3分
高崎線内で5分
その他で7分
30分くらい削れると思うのですが・・

235 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 15:21:01.55 ID:RYBSpIou0
てこ入れ策の一つとして愚見を述べているだけで、
べつにはやて20号はどうでもいいのです。(接続したらうれしいなくらいで)
かつては「はくつる」や「ゆうづる」も青森の便として利用されていたので、
このままほったらかしで廃止という方向だけはなんとしても阻止しなくてはなりません。
寝台特急あけぼの号[35号車]
589 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 13:01:06.09 ID:FbxkFptc0
>>588
対北海道なんか実はどうでも良くて、あけぼのが残りさえすれば何でもいいってのが見透かされてるからねえ
寝台特急あけぼの号[35号車]
591 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 13:04:09.06 ID:FbxkFptc0
今でもカシオペア・北斗星・新幹線というラインナップがあって、新幹線は新函館開業まで見えてきてるってのに
敢えて目的外のあけぼのを使って対北海道戦略を強化しろとか、思考回路がどんだけお花畑なんだよと(ry
【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
44 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 14:16:35.51 ID:FbxkFptc0
ttp://www.youtube.com/watch?v=zqGBxf2ZtMg

最低だな
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
826 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 16:56:21.35 ID:FbxkFptc0
オナニー覚えたての猿が昨日オナニー邪魔されたのを思い出してまた大暴れしてるのかよ
誰か射殺してくんないかなこの猿
昨日からイカ臭くてかなわんわ
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
830 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 17:16:34.71 ID:FbxkFptc0
>>827
つ鏡
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
834 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 17:23:30.05 ID:FbxkFptc0
>>831
構うな
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
836 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 17:42:25.10 ID:FbxkFptc0
>>828
福知山の事故関連で国交省の省令により基本的に設置が義務化された
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
857 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 19:12:58.45 ID:FbxkFptc0
>>839
>運転日は、今の増結日のように青森発と大阪発で1日づつずれる感じで行くだろうけど
>最初と最後の日だけ、青森−敦賀が青森の81にすれば問題は無い。

運転日が一日おきになるなら大阪〜敦賀が敦賀の81、敦賀〜青森が青森の81でいいんじゃない?
最初と最後の日だけ青森の81を充当すると、4両中2両が双頭式連結器を装備し、あけぼのから工場入出場まで
担当している青森の81が長い間敦賀で寝てしまうのでまずいのではと思う

ここのところの増結車の設定を見ると、臨時用に残る車両って編成1本分だけになりそうな気がするんだが・・・・
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
862 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 19:25:41.17 ID:FbxkFptc0
>>856
今から寝台列車を作ろうとしている九州の立場は・・・・
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
866 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 19:35:45.95 ID:FbxkFptc0
>>861
583系は全部西持ちになってしまうからまずないでしょ
難色を示したといわれる東持ちになるというのが自然な流れでは

仮に客車で残ったとしてもA寝台は外されると思うよ
今のA寝台の混雑ぶりは最後のプルマン式寝台ってのが大きいだけだからね・・・

>>864
それは何日付の交通新聞ですか?
今度機会のあるときにソースを見てみたいので教えてください

にわかにそんな大事なことを今の段階で公表するとは思えないのですが・・・

>三島会社は既に夜行を持ってなく、今後臨時でも設定しない方向。

はまなすの立場は・・・・
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
871 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 19:42:46.03 ID:FbxkFptc0
>>870
ありがとうございます
それは協議に向けて動き出したという記事ですよね?
後で確認してみたいと思ってますが、動き出したと決まったとではぜんぜん違いますから、そこだけ教えてください
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
877 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 19:51:21.85 ID:FbxkFptc0
>>872
東が廃止に難色を示したと思われる理由は、個人利用客ではなく修学旅行をはじめたとした団体の需要ですから
残るといわれる臨時列車は最多客期以外にもそれなりに動くと思ってます
もっともこれらは「日本海」と名前をつけずに完全に団体列車として運転されるのかもしれませんけど
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
883 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 20:00:06.63 ID:FbxkFptc0
>>881
かもしれないですね
ただ、JRから正式発表がまだありませんから、巷で今言われている臨時化というのが実は団体限定だったと
いうことがあるんじゃないかとは少々思うんですよね・・・
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
885 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 20:09:37.56 ID:FbxkFptc0
>>878
先日上り(ほぼ定刻運転)に乗りましたが、食料買出しが出来る駅はありません
秋田が3分程度のほかは、各駅とも長くて2分程度停車するだけでしたので
その秋田も売店はすでに閉まっていて自販機で飲料を買うのが限度でした(アルコールは入手不可)
車販は金沢からでした
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
897 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 20:43:20.60 ID:FbxkFptc0
>>887
時間帯が時間帯ですからねえ、途中駅で買出しすること自体無理があると思いますよ

>>888
秋田駅ホームにある飲料の自販機はSuica対応でした
たしか4号車付近にあったと記憶しています
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
900 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 20:46:34.76 ID:FbxkFptc0
>>894
>海外の大陸横断鉄道、例で言えばアムトラックやザ・ガン・パシフィック、航海だと飛鳥やクィーンエリザベス。
>移動手段でなく旅を楽しむというコンセプトの乗り物がある。

九州のクルージング列車がその流れを汲んでいるように思いますね
値段はそれ相応になるようですが
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
912 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 21:08:41.92 ID:FbxkFptc0
>>909
だから日本海・きたぐにもろとも廃止、日本海の臨時化ってのは実は団臨化ではないのかと危惧してます
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
918 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 21:17:13.26 ID:FbxkFptc0
>>913
それって意味ないんじゃ・・・
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
920 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 21:35:45.86 ID:FbxkFptc0
他にどこが残すと・・・
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
925 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 21:59:07.60 ID:FbxkFptc0
>>924
>そうは言っても、山形秋田の日本海側は、あけぼのだけじゃ不便だからね。
>繁忙期くらい残ってくれないと、さすがに地元が文句言うんじゃないの?

この区間の利用客数は既に限りなく少ないよ
上りも下りも時間帯が時間帯だし
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
939 :名無し野電車区[sage]:2011/11/20(日) 22:42:41.64 ID:FbxkFptc0
>>934
その区間はJRで何か代わりの列車を考えると思いますよ
先日乗った上りでも大館で結構下車しましたから

701かもしれませんが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。