トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月11日 > n38ipPhP0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000056011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
関西のターミナル(梅田・三宮以外)
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24

書き込みレス一覧

関西のターミナル(梅田・三宮以外)
178 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 21:39:15.82 ID:n38ipPhP0
age
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
27 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 21:41:24.01 ID:n38ipPhP0
>>19
また三鬼商事の歪曲記事だね。
よくデータを見てみ!梅田の空室率が下がったのは貸室面積が減ったから(老朽化で解体されたビルがあるのだろう)
梅田のオフィス需要(オフィスが実際に貸し出されている面積)は減ってるから
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
28 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 21:49:39.06 ID:n38ipPhP0
梅田狂信者はヨドバシ増築に沸いてるねw
でも梅田では既存店舗の売上は落ちていく一方なんだよ。
2007年から2011年までの4年で、阪急三番街・ヒルトンプラザ・HEPの3施設だけで約260億円売上を落としてるんだよ。(2011年は7月実績に基づく推計)
ハービスや大阪駅前ビルのように見た目だけで寂れてるのがわかる施設まであわせると、百貨店以外でもゆうに300億円は売上をわずか4年で落としている。
ルクア効果も全て帳消しだ。


再々々掲

             2007年    2010年
阪急三番街(梅田)   7位427億  13位349億  ▲18.3%
なんばパークス     ※284億  26位275億  ▲3.2%
天王寺MIO       22位303億  29位270億  ▲10.9%
なんばシティ      18位327億  30位267億 ▲18.3% 注1
HEPファイブ(梅田)   20位313億  33位240億 ▲23.3%  注2
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億    200億  ▲24.5%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
注1 なんばシティは2010年は改装工事中。2011年7月は前年同月比7.6%売上急増
注2 HEPファイブはルクアとの競合で2011年は売上大激減中で、7月は前年同月比12.6%の売上減少

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
29 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 21:53:14.06 ID:n38ipPhP0
なんばシティも数年後には阪急三番街の売上を抜くかもね。
今年はなんばパークスは7%売り上げ減という書き込みがあったけど、南海の流通業は増収だから
なんばシティは改装効果で絶好調のはず。

三越伊勢丹は5万u規模で「目標」350億円という、近鉄上本町や近鉄奈良(3万u規模)ともあまり変わらない笑撃の売上高だけど、
その程度なら建て替えの影響はあるとはいえ、ピークから阪急百貨店梅田店で700億売上が減ったことを考えると焼け石に水。
ひょっとして北浜時代の三越の全盛期よりひどい数字じゃない?
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
30 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 21:55:10.76 ID:n38ipPhP0
「新築オフィスがどんどんできても梅田のオフィス需要は増えていない」というのと同じで
「新規商業施設が出来ても梅田全体の売上は増えてない」といえる。
だって、三番街+HEP+ヒルトンプラザの4年間の売上減少≒ルクアの売上 だよwww
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
31 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 22:03:10.29 ID:n38ipPhP0
>>21
というより、難波心斎橋はあまり梅田の影響はないし、オフィスにしろ商業施設にしろ梅田内で食い合いをしてるだけ。
富国生命も再開発したら空室だらけ(今でもかは知らん)で、地下の大規模商店街も大幅縮小
大阪駅前ビルは大規模空きテナントだらけ。
今年度のミナミの百貨店売上も、高島屋グランドオープン(去年初めに一部増床していたのに)効果で、大丸心斎橋の減少(外国人客減少の影響が一番)を引いてもトントン。
ルクアの売上も阿倍野キューズタウンにボロ負けwww
売上が減ってるのはHEPやヒルトンプラザといった梅田の施設
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
34 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 22:07:07.68 ID:n38ipPhP0
おっと、難波心斎橋の百貨店売上のソースね
http://namba.keizai.biz/headline/2058/
しかもミナミは梅田と違って、中小規模の注目路面店がどんどんできてるから。
もうすぐH&M2号店も戎橋にできるからね
http://namba.keizai.biz/headline/2052/
そして日本橋でんでんタウンでは今年だけで21店舗もが純増(新規開店−閉店)
http://shop.nippon-bashi.biz/
大型商業施設でも梅田のような落ち込みがなく、商店街も梅田と違って元気なのがミナミだよ

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
35 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 22:11:26.21 ID:n38ipPhP0
>>25
心配ないよ。
梅田は新しい商業施設が出来たら、後は売上が減る一方だから。
ルクアができても、その分HEPや三番街やヒルトンプラザがこけてるから大丈夫。
ヨドバシ増築の頃にはルクアも客が減るだろ

逆で、開業時は賑わってなくても後で賑わいが出てくるのがミナミ。
ヤマダ電機なんて最初は客より店員の方が多くて梅田から乞食バスを出してたのに
今ではすごい客が増えてる。
なんばパークスもグランドオープンからあまり売上は減ってない。
あ、南海電車のスレで「阪急三番街とHEPは改装をしないから売上が落ちる」と書いてる人がいたけど
天王寺MIOだって目立った改装してないと思うけど、売上は梅田のように落ち込んでないから、それは違うと思うな。
「なんばパークスは不振だからテナントが入れ替わる」と書いてたアホ梅田狂信者は問題外ww
関西のターミナル(梅田・三宮以外)
179 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 22:12:53.67 ID:n38ipPhP0
三越伊勢丹開業や外国人客減少にもかかわらずミナミは百貨店も元気だね。路面店も元気だけど
http://namba.keizai.biz/headline/2058/
しかもミナミは梅田と違って、中小規模の注目路面店がどんどんできてるから。
もうすぐH&M2号店も戎橋にできるからね
http://namba.keizai.biz/headline/2052/
そして日本橋でんでんタウンでは今年だけで21店舗もが純増(新規開店−閉店)
http://shop.nippon-bashi.biz/
大型商業施設でも梅田のような落ち込みがなく、商店街も梅田と違って元気なのがミナミだよ


【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part24
36 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 22:15:01.85 ID:n38ipPhP0
>>19
また三鬼商事の歪曲記事だね。
よくデータを見てみ!梅田の空室率が下がったのは貸室面積が減ったから(老朽化で解体されたビルがあるのだろう)
梅田のオフィス需要(オフィスが実際に貸し出されている面積)は減ってるから

関西のターミナル(梅田・三宮以外)
180 :名無し野電車区[]:2011/11/11(金) 22:17:08.83 ID:n38ipPhP0
>>158
ミナミの百貨店売上は今年度も全く落ちてないよ。外国人観光客減少がなければ増加

http://namba.keizai.biz/headline/2058/



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。