トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月11日 > mIL/EI8I0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/2102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000041000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
みやさn ◆WHMBhhj0zk
みやさん ◆WHMBhhj0zk
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:23
【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
京浜東北線・根岸線 ウラ36

書き込みレス一覧

千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:23
996 :名無し野電車区[sage]:2011/11/11(金) 01:03:39.45 ID:mIL/EI8I0
 
【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
143 :みやさn ◆WHMBhhj0zk [sage]:2011/11/11(金) 08:34:26.12 ID:mIL/EI8I0
 ご無沙汰しています。
 今まで過去スレが無いと読めなかったのが読めるようになっていますね。ざっと古いスレを読み直してみました。
 試してみたらこれで見たいレスが見る事が出来ます。
http://mimizun.com/log/2ch/rail/スレ番号/レス番号


>>119-120
 近鉄から伊賀線、養老線分離後の利用者の減少率や各駅ごとの減少率から予測値との利用者乖離のうちの50万人(根拠の詳細はのちほど)はASITAにあると思います。阿下喜駅の建て替え騒動で改築が大幅に遅れた事に象徴されるように車両の近鉄カラーから三岐カラーへの塗り替
えや枕木の長さにまでクレームを付けていたのでリニューアル計画にもかなり影響があったと思います。不十分なリニューアルで運営コストの削減も十分にできなかったのではないかと思われます。それらを合わせ、4億円の赤字のうち、半分はASITAが原因だと思われます。
(去年は赤字額が減少しましたが前年度の利用者がリーマンショックや新型インフルエンザの影響で減少したため、投資額を減らしたのではないかと推測しています。)

 >>112の報道で三岐は沿線市町に11〜15年目の5年間に11億4000万円の補助を要請しています。1年当たり2億2800万円です。金額から三岐は自らに原因がなく、増加する分の赤字の負担を沿線市町に要請ではないかと思います。
 この金額は射水市コミュニティーバス(路線距離538km)の今年度の予算(2億2079万4000円)に匹敵します。(万葉線は4616万8000円)
http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/000/000672.pdf
http://www.city.imizu.toyama.jp/combus/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E6%B0%B4%E5%B8%82%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%82%B9
【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
144 :みやさん ◆WHMBhhj0zk [sage]:2011/11/11(金) 08:35:58.63 ID:mIL/EI8I0
>>8、>>115
 前スレで軽便で新車は無理とのレスがありましたが、北勢線転換直後のスレで既に軽便でカルダンは無理とのレスがありました。

 土曜日のシンポジウム、せっかくなので行こうと思います。ASITAの事をどう思っているかに関係なく、両備社長の話や近畿車両のLRT技術の話など参考になると思います。出来れば主催者にそれぞれの講演の後で質問時間を5〜10分程度とっていただければと思います。質問時間が
あれば軽便で電車を作る事が本当に不可能か尋ねてみたいと思います。
 前スレの最後の方で北勢線11年目以降について少し書かれていましたが、バス専用道化や改軌などの意見がありました。これらの意見を出された軽便より移動手段の確保を優先と考えている方にも参加していただいて、シンポジウム後、別の場所で意見を交換できればと思います。
(参加表明があれば、後ほど集まる場所として近くの場所を書きます。コーヒーでも飲みながら意見を交換したいと思います。)

 三岐は北勢線事業を継承した際、覚書に沿線市町との間で軽便を維持する取り決めは無かったと思います。つまり、本来なら移動手段の確保という目的さえ満たしていれば、リニューアルの手段として改軌でもバス専用道化でも制限がされなかったはずです。

 転換前に近鉄の試算で改軌費用は150億円と見積もっています。北勢線にはこの10年間で沿線市町の投じた53.2億円の他に近代化補助で国や県の支出した分を含めれば80億円を超え、いなべ市の議事録から三岐自身も20数億円を投じているのが読み取れます。この費用を西桑名-楚原
間に集中して投資していれば改軌も可能だったと思います。改軌していればこの区間はより高速化と完全冷房化とともにコスト削減が図られ、黒字化していたはずです。
【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
145 :みやさん ◆WHMBhhj0zk [sage]:2011/11/11(金) 08:37:23.05 ID:mIL/EI8I0
 バス専用道化にしても若桜鉄道(19.2km)での概算ですが2車線分の舗装費と橋の架け替え費用を合わせて15億9900万円(1km当たり8300万円)との試算が出ています。(用地費、橋を除く線路などの鉄道設備撤去費用、バス停整備費用、車両費などは含まず)
 また、鹿島鉄道跡地のバス専用道でも5.1kmで事業費は7.6億円です。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class09/work/kasitetu/kashitetu.pdf


 転換前に三岐やMKタクシーが北勢線のバス専用道化を提案しています。MKの試算の30億円はバス専用道化に十分な費用だったという事になります。
http://response.jp/article/2001/12/18/13845.html


 前スレで8月7日にバスとの比較のレスがあります。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295671798/586-589
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1295671798/586-589
 少し書こうかと思ったのですがちょうどその日が欧州で鉄道跡地(単線)をバス専用道化して開業した日だったのでインターネット上に動画が上がってからという事で後日にしました。この路線は鉄道廃止からあまり、年月が経っていなかったのですが、
やはり、鉄道復活、LRT化、バス専用道化で意見が分かれ、最終的にバス専用道化で決まりました。一般道へも乗り入れていますが、バスは専用道区間(上下各1車線)約20キロを25分で走破しています。後日動画などを上げます。
【三岐線】三岐鉄道スレPart14【北勢線】
146 :みやさん ◆WHMBhhj0zk [sage]:2011/11/11(金) 08:38:36.74 ID:mIL/EI8I0
追記 両備は元々は軽便鉄道として開業しましたが、利用者ニーズに答えるために軽便鉄道を捨ててバスに転換したために今の礎を築けたと思います。もし軽便にこだわっていたら他の廃止された軽便鉄道と同じく今頃会社は影も形もなかったのではと思います。


 両備グループ岡山電気軌道の環状化構想もこれで無くなると思われます。

http://www.ryobi.gr.jp/message/message_100506.html
第二ステップ:2〜3年内目標
路面電車を岡山駅〜市役所〜水道局前〜岡大病院〜清輝橋に延伸し、環状化する。
(淳風会〜岡大病院〜川崎病院の間を健康ゾーンと呼ぶ)・・・50億円 (車両6両含む)

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011102807273780/
岡山市中心部で循環バス運行へ 八晃運輸、100円均一で計画
 「サンタクシー」を運営する八晃運輸(岡山市中区倉益)が、同市中心部で100円均一の循環バスの運行を計画していることが27日、分かった。国土交通省中国運輸局に20日付で乗合バス事業を申請しており、来年1月までに許可される見込み。市民の利便性が高まる一方、
既存のバス事業者との競合が予想される。

 同社と中国運輸局岡山運輸支局によると、JR岡山駅前―市役所―市水道局―清輝橋交差点―大雲寺交差点―柳川交差点―岡山駅前の循環コース(4・5キロ)。停留所は13カ所で、右、左回りを設ける。

 午前8時から午後8時まで、おおむね5〜10分おきに出発。運賃は乗車区間に関係なく100円(小学生未満は無料)。車両はマイクロバス9台(1台は予備)を使い、乗車定員は立席込みで32人、座席は15前後の見込み。車いすでの利用もできる。

定員や座席数から使用されるバスはおそらく三菱ふそうエアロミディMEの中古車(中古車両価格は9台で1億円以下)
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/020408/020408.html
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_midi/ME_new/index.html
京浜東北線・根岸線 ウラ36
679 :名無し野電車区[sage]:2011/11/11(金) 09:09:39.70 ID:mIL/EI8I0
金曜といっても忘年会シーズンにはまだ早い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。