トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月09日 > XHGBlYGW0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000520009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
駅の利用客数について語るスレ Part11
【緑色の】近鉄特急スレ50【団体専用車】
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
【芭蕉】関西本線非電化区間15駅目【テレビ】
【←神ノ木】南海電気鉄道スレNa223【⇒住吉公園】

書き込みレス一覧

駅の利用客数について語るスレ Part11
990 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 07:54:28.52 ID:XHGBlYGW0
>>988
アメリカでもニューヨークでは公共交通利用率が高い

東京とニューヨークの輸送機関別シェア(徒歩と自転車は除く、平日)

東京23区(人口密度13230人/q2 雇用密度11749人/km2)内の移動
鉄道(地下鉄も含む) 58%
自動車 27%
バス 6%
バイク 5%
その他 4%

ニューヨーク市(スタテン島除く)+ニュージャージー州ハドソン群内の移動
(人口密度9900人/q2 雇用密5458人/km2)内の移動(平日)
自動車 58%
地下鉄 28%
バス 15%
鉄道(地下鉄以外)1%
バイク 0%
その他 5%

出典 「メトロポリタンの都市交通」 日本評論社


駅の利用客数について語るスレ Part11
991 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 07:56:55.88 ID:XHGBlYGW0
しかも欧州では人口50万人くらすの中都市でも公共交通利用率は20%を超える場合が追い多い。
日本の人口50万の地方都市では公共交通はほぼ機能していない。
【緑色の】近鉄特急スレ50【団体専用車】
95 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 19:20:30.86 ID:XHGBlYGW0
>>93
JR西の特急なんてグリーン車以外全く高級感ないだろ
座席も内装もちゃちだし

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
315 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 19:23:09.74 ID:XHGBlYGW0
昨日JR東日本の社長の定例会見があったけど、そこで廃止の話が出ていないようだから、来秋までは存続ということだろう。
まあいずれは近い将来に廃止だろうけど。
【芭蕉】関西本線非電化区間15駅目【テレビ】
627 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 19:43:14.11 ID:XHGBlYGW0
関西本線は奈良−京都−三重とめまぐるしく県境を超える
県境は旅客流動が少なくなるので、関西本線非電化区間のローカル需要は極めて少ない
東海道本線災害時の代替用として廃止はないだろうけど、今後に見通しは極めて暗い
もし名古屋までJR西日本なら、振り子特急でJR難波(又は新大阪)から名古屋まで特急が走って
新幹線や近鉄と対抗していたかもしれないけど、現状ではそれはありえない


>>625
山陰本線は特急高速化のため改良されている

【緑色の】近鉄特急スレ50【団体専用車】
96 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 19:48:02.15 ID:XHGBlYGW0
しかし、通勤時に特急が走ってるというのは大きな意義だね
毎日は乗らないとしても、疲れたときに特急の選択肢があるのは嬉しい
大和高田でJRが近鉄に返り討ちにあったのも、特急停車効果が大きいはず

【←神ノ木】南海電気鉄道スレNa223【⇒住吉公園】
751 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 19:54:26.03 ID:XHGBlYGW0
>>706
むしろ梅田の方が強烈にアピールするものがないと思う
地下鉄で梅田に出るくらいなら心斎橋で間に合う
南海はなんだかんだいって流通業はうまい。なんばシティもなんばパークスも定期的な入れ替えで賑わいを維持してるし
ミナミ狂信者が「梅田の商業施設は売上減少」とよくコピペしてるけど、阪急三番街もHEPファイブもろくな改装してないから
客離れが起きるのは当たり前だよ
「流通の阪急」と言われたのは過去のものになりつつあるのか?
阪急百貨店のブランド力は高いけど、あれは阪急電鉄の子会社ではない。近鉄百貨店や京阪百貨店は鉄道の子会社で、なんばシティやなんばパークスは南海電鉄直営だけど
【←神ノ木】南海電気鉄道スレNa223【⇒住吉公園】
753 :名無し野電車区[]:2011/11/09(水) 20:01:16.96 ID:XHGBlYGW0
梅田は新しいものがどんどんできるけど、古いものはどんどん劣化していくから(それが梅田の魅力でもあるんだろうけど)
どこにでもあるような大型商業施設ばかりになって俺は難波のほうが好きだな
南海も新開発だけでなく、古いものも大事にしてるし、老舗とレトロな店と新しい店がミックスする千日前あたりもいい感じ

【←神ノ木】南海電気鉄道スレNa223【⇒住吉公園】
754 :名無し野電車区[sage]:2011/11/09(水) 20:04:12.07 ID:XHGBlYGW0
>>752
失礼しました
でも、南海グループって関西大手私鉄で唯一系列百貨店がないし(山陽や伊予鉄ですらあるのに)
ホテル業からも撤退してグループ力が弱いから、南海ファンとしては悔しかっただけに、
近年になって南海グループの洗練された専門店街ができたのは嬉しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。