トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月08日 > 9bRMm+E90

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/2159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011100000000000000011106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR東海在来線車両スレ18
【えのしま】小田急江ノ島線19両目【快速急行】

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレ18
359 :名無し野電車区[sage]:2011/11/08(火) 02:54:59.32 ID:9bRMm+E90
>>352
絶対に5000番台の4連が必要というわけではないけども入ってもおかしくはない状況ではある
どうなるにしても、前提として番号から5000番台が後4編成は4両以上の編成が入りそうという現状がある

>快速用に4連がいるんなら、最初から4+2で入れれば済む話じゃん
8連を組む以上は4+2だけだと、4+2+2と4+4の割合がほぼ2:1の割合で出来るので、
先頭車が8両のうち6両も入るのが多く出来るのは非効率って事で多くを6連にする事は有効だろ
6連が入る前は日中の快速ですら4連の運用があったからどうかという話はあったが、
ラッシュ時に限れば必要だし、日中も本格的に6連快速に踏み切れば6両固定は有効ってのが6連推進派の考えだった
最も当時はそれなりに信じられていた6連固定が12本出そうだという情報の影響も大きかったが

6連だけなら朝から夜までひっきりなしに使い続ける事がやりやすい

ところが、ここにきて5000番台の2連が1本入ったので状況が変わってきた
6連と2連だけだとどうしても2連の走行距離が少なくなるので、気になるのなら何らかのやりくりが必要になる可能性がある

快速に5000番台を多く入れる事を優先するのなら、ラッシュ時に4+4も組める5000番台4連を入れるのもひとつの解決策
4+2で6連と共通運用する事もできるし、日中は4+2にしても使えるので、2連の走行距離を伸ばす事も可能
もちろんそこまで車種にこだわらないのなら4連を0番台、1000番台で代用する事も可能だが、
これ以上5000番台の6連を入れると日中の昼寝組みが増える可能性があるので、それを良しとしないのなら無駄

まあ2連の走行距離なんか知らねっていう手もあるけどw

>>354、>>356
今それを運用につけて見極めているところなんだろうが、0番台ではなく1000番台が入ったところを見ると、
普通列車の遅延問題を気にしている可能性は高く、5000番台はもちろん0番台ですら問題と見ているんじゃないか?
6連の5000番台なら長くて問題になりにくいかもしれないが、
日中の普通を中心に4連を本格的に採用して効率化しようとしているとも読めるが

【えのしま】小田急江ノ島線19両目【快速急行】
691 :名無し野電車区[sage]:2011/11/08(火) 03:48:52.03 ID:9bRMm+E90
つーか、20分毎に快速急行がないと他線との競合は難しいよ
JR東海在来線車両スレ18
362 :名無し野電車区[sage]:2011/11/08(火) 04:12:13.34 ID:9bRMm+E90
>>329
>Z編成を投入して捻出した300番台をワンマン化改造するくらいなら、最初から1300番台ワンマン車(スノープラウ・セラジェット省略タイプ)を作るほうが効率的
基本的には同意だが、313-300なら211、213と比べて簡単にワンマン化できるように準備してある気がしないでもない
あと、武豊は置き換え対象がキハ75なだけに、意外と313-5000の2連をワンマンにして入れてくるなんて事があったりして

>>361
その可能性を否定はしないが…

2006年度の大量増備で
・313-1100 4連×2 神領
・313-1600 3連×4 神領
・313-3100 2連×2 静岡
という小ロットをわざわざ起こしているので、

今回の
・313-1100 4連×7 大垣
というまとまった数に専用車両を起こさないような事をするとは考えにくいかもな

JR東海在来線車両スレ18
413 :名無し野電車区[sage]:2011/11/08(火) 20:30:35.72 ID:9bRMm+E90
>>382
>俺が否定しているのは、現状の6連を新規で入れた2連とで4+4に組み替えるって話ね
5000番台の6連ををすぐに組み替えて使うという事は基本的にありえない
あったとしても、車体間ダンパーなどの組み換えがうまくいくと仮定した場合に、運用の都合で多少の組み換えは長年のうちにあるかも程度
ただ、117系のように第1戦を退いてラッシュ専用になったときには、臨時や普通運用など4+4の方が何かと使い勝手が良い場合もある
先のことはわからないが、飯田、武豊直通の可能性もまったくないとは言えず、転属の可能性も多少なりとも考慮すれば、
全部ではなくても6+2と4+4を効率的に組み替えられるオプションを持っておくのは意味がある

>>400、>>402、>>404
絶対にやらないとまでは言わないがまずやらないだろうな
それよりも大府、共和停車の区間快速として日中も名古屋に乗り入れる方を選択するメリットのほうに目が行くかもな
そのぶん快速系を速達化しようと思えばできるし
名古屋以西に大きな拠点がないことも影響しそう
JR東海在来線車両スレ18
421 :名無し野電車区[sage]:2011/11/08(火) 21:56:27.27 ID:9bRMm+E90
>>418
>最適な両数は名古屋付近の需要に合わせて、遠方で閑散としてもある程度は割り切るようにしているのが今の東海道中央両線の編成の考え方になっていると思うな。
同意
JRの在来線の損益分岐点なんておそらく着席定員の2〜3割程度だろうから遠方で空いていても問題ない
むしろ豊橋口などでは空いていて確実に座れる状態を作る事が競合上重要

関西線に関しては無人駅が5駅と少ないから、下手に車掌とか乗せずに都市型ワンマン目指したほうがいいのかもな
簡単な柵だけで何両まで許してくれるかだが…3両までは東急で実績があるが、4両がいければ理想だな
JR東海在来線車両スレ18
425 :名無し野電車区[sage]:2011/11/08(火) 22:32:28.94 ID:9bRMm+E90
>>422-424
北勢線は小型車体だから難しいかとおもったが、三河線で4両があったか
てかこんな簡素なセンサーとか柵でいいのか?
もはや何でもありになってきた予感
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0000449351/70/imgd1fcf518zik8zj.jpeg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。