トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月05日 > qQOrUWZB0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000009211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
前スレ927
15
名無し野電車区
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】

書き込みレス一覧

京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
15 :前スレ927[]:2011/11/05(土) 22:07:12.94 ID:qQOrUWZB0
ども、こんばんは。

新スレ立ったようなので、前スレ最後に書いたものですが、
一応コピペしときます。:

>前スレ992
>明大前が2面4線化されても、各停⇔特急をOKにしてしまうと、
>下高井戸・桜上水(・〜芦花公園)の利用客が明大前まで特急に
>乗るということになって、余計に混雑が増すと思うのですが。。

鋭いですね。その通りだと思います。

2面4線化後の想定ダイヤをここ最近考えてますが、
明大前は緩急接続するなら、上に書いたように
明大前か桜上水の始終着列車とやるべきでしょうね。

それ以外の明大前2面4線の使い道としては、
続行で走る優等の交互発着とか。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
16 :15[]:2011/11/05(土) 22:08:21.29 ID:qQOrUWZB0
2面4線化後の日中ダイヤ案。


例えば、本線特急系を特急・準特の2種交互にして、
調布以東では特急の続行で橋本準特が走るとか
(特急:大胆に新宿〜調布ノンストップ、準特:笹塚・
明大・烏山に停車)。


15分サイクル案ならば、急行・快速を大胆に無くす代わりに、
15分サイクルに本線特急1、本線準特1、橋本準特1(都営線
直通)、各停2(半数が都営線直通)。

笹塚・烏山・調布で準特が(片接続でない)緩急接続。

その合間を縫って特急が走り、調布では橋本準特と
片接続(相模原線方面から特急には乗り継げない)。
それ以外の調布以東の駅ではノンストップなので通過待避。

こうすれば、府中以西〜都営線の乗換も明大前でなく、
調布で行える。

相模原線客は特急に乗り継げないけど、停車駅を絞った
準特に乗ってもらい、必要があれば笹塚で京王線新宿
発着の各停に乗換れば、現状の調布急急接続と遜色ない
速達性は確保できる。


あ、言うまでもなく、地下急行線が出来たら、新宿〜調布
ノンストップの特急は地下線経由ね。そしたら、通過待避は無くなり、
地上線は準特・各停のシンプルな7分半毎ダイヤになる。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
17 :15[]:2011/11/05(土) 22:18:18.84 ID:qQOrUWZB0
あと、前スレでも少し触れましたが、急急接続について。


現時点、および地下化後も、調布は普通の2面4線。

ならば、余程の(以前の京急ばりの)曲芸的なダイヤでも組まない限り、
(完全な)急急接続と緩急接続とを同時に行うのは難しい。

そのどちらを採るか。

現ダイヤでは、10(20)分パターンなので、各停がつつじヶ丘
〜府中間をギリギリ逃げ切ることで、調布での(本線各停
との)緩急接続を行わず、その代わりに相模原線優等との
急急接続を行っている。

各停が10分間隔だからこそできることだが、見方を変えれば、
調布で緩急接続しないことで、西調布〜東府中の乗客に+2〜3
分の時間ロスを与えている。

また、相模原線乗客に、実質、調布での乗換を強要している。

それが良いのかどうか。

もちろん、一概に言えないでしょうが、私の意見としては、
前スレ最後に書いたように、特急系と急行系とを調布断面
で接近させることで(1分半〜2分の続行)、片接続の急急
接続(府中以西〜急行はOK、相模原線〜特急はNG)なら
アリかなと考える。

その上で、相模原線優等の停車駅を極力絞ることで、わざ
わざ本線特急に乗換えてもらう必要が無いようにするのも
一手では、と思ってます。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
18 :15[]:2011/11/05(土) 22:24:19.51 ID:qQOrUWZB0
あと、>>16の15分サイクル案への補足。


明大前での井の頭線との乗換について。

現節電ダイヤ(土休日)だと、7分半サイクルに急行1、各停1。
あのダイヤは非常にバランスとれていて、個人的には以前の
12分サイクルダイヤよりも良いと思う。

あと、平日節電ダイヤの10分サイクルも。

今後は、井の頭線は、あの7.5分サイクルダイヤを本ダイヤ
にすべきではないか?(というか、京王もそのつもり?)

>>16の案だと、明大前で井の頭線とのダイヤの同期が取れる
ことで、乗換利便性も向上する上、ダイヤの周期がバラバラ
なことによる、乗換待ち時間のばらつき、乗換先の列車の
混雑の偏りなどが解消される。

まぁ、京王線本線が10分サイクルなら、井の頭線も10分サイ
クルにすれば、同じことでしょうけど。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
19 :15[]:2011/11/05(土) 22:27:20.37 ID:qQOrUWZB0
あと、余談ですけど。


井の頭線が現節電土休日ダイヤとして7.5分サイクルという、
節電ダイヤにしては随分と真新しいダイヤにしていること。

あと、何でも、都営新宿線が、近いうち(来年度?)、白紙
でダイヤを見直すような公式アナウンスがあったようで
(情報ソースは確認して後で貼ります)。

これらを勘案すると、もしかして、京王線本線も、来年度の
調布立体化完成を機に、15分サイクルにするつもりでは?
などと予想した次第。

まぁ、そんなに当たる自信は無いけど。。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
20 :15[]:2011/11/05(土) 22:46:32.10 ID:qQOrUWZB0
あと、>>16の案の補足をさらに。

新宿〜調布間を毎時20本にするけど、調布以西では、
相模原線は毎時12本(優等4、各停8)、本線は毎時
16本(優等8、各停8)で考えている。

いくら何でも多すぎでは?とのご意見もあるでしょう。
そこは、都合良いかもしれないが、以下の対策を考えている。:

調布以西では、各停を日中は大幅に減車(4両化)して、
その代わりに、競馬場線や動物園線のような設備付けて
ワンマン運転とかすれば、乗務員の人件費を抑えられる。

非現実的のように聞こえるかもしれないが、今の
情勢から考えると、あながち非現実的な案でもない。

今後、国交省の方針として、乗降客数10万人以上
の駅にはホームドア(またはホーム柵)必須になる。

少なくとも新宿と調布、あるいは明大前にも設置
が必須になる。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
21 :15[]:2011/11/05(土) 22:47:29.39 ID:qQOrUWZB0
合わせて、メトロでは、最混雑率の高すぎない
路線には、順次ホームドアが設置されていく方向。
恐らく、安全を確認した上で、追ってワンマン運転に
なるだろう。

ならば、都営新宿線とて、その流れに乗るのでは。
既に三田線という前例もあるし。

そう考えると、京王線・新線も、長い目で見て、
徐々にホームドアATOワンマン運転の方向になって
行くのではと思う。

ましてや、高架2面4線化後を考えるのならば。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
22 :15[]:2011/11/05(土) 22:55:39.11 ID:qQOrUWZB0
あと、>>16の案で、調布以西を>>20のような本数にすると、
調布前後での本数が当然合わなくなる。

地下化後は、上下線が別階になるので、調布折返しは構造上
無理になる。強いて言えば、つつじヶ丘まで回送して折返す
くらいだが、それも無駄が多い。

そこで、一つのアイデアとして、調布で緩急接続(急急
接続でも良いが)する際、待避する方の列車が、待避時間
を有効に使って、分割併合をするという方法がある。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
23 :15[]:2011/11/05(土) 22:56:03.87 ID:qQOrUWZB0
分割併合のデメリットは、時間ロスが大きいこと。
京急のような神業でもできない限り、普通は2〜3分は
ロスする。

以前のように、上位優等が分割併合をすると、せっかく
高速運転してるのに、その時間を無駄にしてしまう。
停車駅が2〜3駅増えるのと同等の時間ロスになる。

そこで、逆転の発想で、待避する遅い方の列車が
待避駅で分割併合する。これなら、待避時間を
有効に使えて一石二鳥。

例えば、各停は調布以東では4+4の8両で、調布で
4両ずつに分かれる。これなら、>>16の案も、調布
以西が>>20の本数になっても対応できる。

ただ、都営線からの直通各停だと、8両固定なので
現状では無理。そこはちょっとまだ考え中。



連投しましたが、今晩は以上。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.11.05
28 :15[]:2011/11/05(土) 23:18:53.52 ID:qQOrUWZB0
あ、すいません。別に埋めるつもりで書いたわけではないけど。
新スレでまだ話題に出てないので、一応再度書いただけで。


>>25
確かに、小田急も止める方向だし、業界としては縮小傾向でしょうけどね。
効率優先で考えて。

ただ、それも条件付きかなと思います。

例えば、小田急が止めた理由の一つは、車両更新にあたり、
4000系のような10両固定車に置き換えた方がコストを落とせる
というのが一つあるのでは。

でも、京王は、7000系以降をまだ長きに渡り使うだろうし、
8000系6+4編成の分併機器も残している。あるなら、使えば
良いのでは、という発想。

あと、要員については、構内運転士を用意するのでなくて、
乗務員だけでやることもできる。分割併合する前後の
乗務員が乗務の前後、合間で作業をやれば良いかと。


でも、>>24のように30分サイクルにして、分割併合無しで
本数調整が良い気もしてきた。

強いて言えば、せっかく30分ヘッドにするなら、各停(快速
含む)は毎時6本として、優等は本線6〜8本、相模原線4本
にできないかな。


西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】
30 :名無し野電車区[]:2011/11/05(土) 23:31:56.23 ID:qQOrUWZB0
東横の快速急行。東横の過去スレでも話題になったけど、
東横の現急行の停車駅2駅削減(恐らく学芸大学・田園
調布)後の新種別でしょ。

西武線内で快急になるなら、種別カラーを西武に合わせる
でしょ。色違うらしいし。その辺が状況証拠。

>>24が正解かなと。あと、湘新対策で純粋にスピードアップ
のためにも。

現東横特急を快速急行に名称変更とかはしないでしょ。
あれだけ宣伝してる名称を。
京成などでも、特急と別に有料ライナーがある事例はあるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。