トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年11月05日 > GxvvJHoH0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000010003000000200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
都会路線と田舎路線の見分け方25
近鉄南大阪線系統33

書き込みレス一覧

駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
882 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 00:32:50.81 ID:GxvvJHoH0
>>881
松井山手、松尾、甲子園、甲子園口、甲南山手、河内松原、山本、河内山本、郡山、二上山・・・
あげたらキリ無いんですけど
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
883 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 00:38:24.92 ID:GxvvJHoH0
で、ネタを一つ
武田尾駅のように、駅の半分、ないしは全部がトンネルの中に突っ込んでる路線は、
鉄道ファン公認の秘境路線

ただし、当然のことながら地下線内は除く
都会路線と田舎路線の見分け方25
184 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 00:44:07.01 ID:GxvvJHoH0
>>161
近鉄奈良線が戸惑っています。
(正式駅名は「学園前」だが、案内上「学園前(帝塚山学園)」と案内されているため)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
885 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 00:49:14.00 ID:GxvvJHoH0
>>884
路線→駅の誤植だわ
でもその神泉って駅は秘境駅認定ね。
近鉄南大阪線系統33
156 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 09:49:19.74 ID:GxvvJHoH0
古市より先の長野線方面と本線方面の利用者数の差から考えて分断はあり得ない
データを出すまでもなく見た目で明らかだわ。
近鉄南大阪線系統33
159 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 13:20:11.21 ID:GxvvJHoH0
それだったら多層列車仕立てたほうがいいかも
古市で増解決の手間をかけてでも、あべの直通のサービスを提供ってことで。

ということで

特急 吉野(毎時1) 停車駅現行通り
急行 吉野.河内長野(毎時2) 停車駅:現行の区間急行に準ずる(区急吉野の幕がないための処置)
準急 御所/河内長野(毎時2) 停車駅現行通り
準急 御所/橿原神宮前(毎時2) 停車駅現行通り
普通 藤井寺(毎時4)

古市駅と尺土駅で増解結はあるけど、これで吉野線毎時2、本線と長野線と御所線は各毎時4が維持できる
南大阪線ほど多層列車が役立つ路線もないと思うよ
近鉄南大阪線系統33
160 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 13:26:06.23 ID:GxvvJHoH0
と思ったが増解結が多すぎるなさすがに

長野急行をあきらめて、古市〜神宮前の速達を増便することにして・・・

特急吉野1
急行吉野2
急行神宮前2
準急長野/御所4
普通藤井寺4

このほうがいいか。
近鉄南大阪線系統33
162 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 13:42:58.98 ID:GxvvJHoH0
谷町線対策考えるなら、15分ヘッド基調にして間に天美どまりを割り込ませるか。
でもそれやると7分半ヘッドになって多すぎるし、2本だけ割り込ませたら不規則なダイヤになるし・・・
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!13
904 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 20:33:14.29 ID:GxvvJHoH0
>>902
大阪市「なんばとなかもずを漢字にしろと?」
近鉄、南海「漢字にしようぜ」
近鉄南大阪線系統33
164 :名無し野電車区[sage]:2011/11/05(土) 20:52:32.46 ID:GxvvJHoH0
>>163
じゃあ禁断の区間準急(停車駅:天美以遠各駅)?
急行系を増便しないと藤井寺より先の利用者はたまったもんじゃないな・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。