トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年10月29日 > xzwED3pI0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000549



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東急電鉄車両総合スレッド54
【5 0 6 5】小田急通勤車両を語るスレ52【4 】
/// 京急車輌総合スレ 9号車 ///
京王線ダイヤ考案スレ 2011.09.07
びゅんびゅん京成@2ch [第135部]

書き込みレス一覧

東急電鉄車両総合スレッド54
696 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 22:20:23.66 ID:xzwED3pI0
田都は日中のダイヤを各停と急行1本づつの10分サイクルに変えた方が良いよ、
消費電力も人件費も減らせるし。
更に東急車運用は各停を5000系、急行を8500系で運用し節電を図る。

急行を東武直通にするのが妥当だろうから昼間の伊勢崎線急行運用は5000系が入らなくなってしまうがさあ…

【5 0 6 5】小田急通勤車両を語るスレ52【4 】
769 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 22:35:19.08 ID:xzwED3pI0
>>768
川重製の4000がなぜか無いんだよな、
なんか不公平な気がする。
日車はMSE全編成担当しているから別に良いと思うが。

つーか4000が出た時点で小田急通勤車は日車が消えるような気がしてたな、
代わりにロマを日車オンリーにするだろう。
/// 京急車輌総合スレ 9号車 ///
711 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 22:45:59.17 ID:xzwED3pI0
>>707
京成「うちの会社はどうしろと!?」
【5 0 6 5】小田急通勤車両を語るスレ52【4 】
771 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 22:49:15.61 ID:xzwED3pI0
>>770
ならば不公平ではないか。

5000・LSE・HiSE・RSE置き換えが済んだらしばらく新車入らなくなるよな?
【5 0 6 5】小田急通勤車両を語るスレ52【4 】
772 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 22:57:28.66 ID:xzwED3pI0
>>763
都10-300形は京王との乗り入れ協定の関係からT型ワンハンとせざるを得なかったわけで、
千代田線を介してJRと乗り入れる小田急はT型ワンハンを採用するメリットがない(むしろ採用するとデメリットだらけ)。

【5 0 6 5】小田急通勤車両を語るスレ52【4 】
775 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 23:34:15.35 ID:xzwED3pI0
>>774
1000形は4000形に準じた内装にリニューアルを望みたい。
IGBT化も。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.09.07
861 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 23:37:51.84 ID:xzwED3pI0
>>857
京成だったら普通を毎時4本にしても問題なさそうだな。
びゅんびゅん京成@2ch [第135部]
318 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 23:51:08.39 ID:xzwED3pI0
>>316
急行東成田行きは40分に1本しかなかった気がするが、
エアポート特急とかあったころの急行は羽田空港〜京成成田系統と西馬込〜東成田系統の交互運行だった気がする。

SA開業の改正の時アクセス特急は40分に一本しか走らないから快速の半数は羽田発着のままかと思っていたら全部西馬込発着に。
多分折り返し運用の関係で全部西馬込発着にしないと3600形が上野発着特急しか使えなくなってしまうためだと思われる。

仮に特急の佐倉以西各停化・日中快速の佐倉折り返し短縮がなければ、
日中の京成線快速は羽田空港‐京成成田系統と西馬込‐芝山千代田系統の交互運行だったかもしれない。
これなら芝山3600がほとんど自社線を走らないという光景もなくなっていたろう。
東急電鉄車両総合スレッド54
701 :名無し野電車区[]:2011/10/29(土) 23:55:04.15 ID:xzwED3pI0
5000系初期車はE231ベースだったのに、
今やマイナーチェンジを繰り返し別物になってしまったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。