トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年10月26日 > tlhXs6cg0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000100002000000012109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東武鉄道車両総合スレッド Part35
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】

書き込みレス一覧

東武鉄道車両総合スレッド Part35
194 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 00:19:20.68 ID:tlhXs6cg0
東上線は50070新造、30000転籍などで8000淘汰が加速されると言われてるが
まだ8138Fと8142Fは休車のままなんだよな
東武鉄道車両総合スレッド Part35
196 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 00:30:24.25 ID:tlhXs6cg0
>>195
車両不足?
もう8138Fと8142Fは関係ないでしょ
野田線のためにキープしてるんなら話は別だがそれもないだろ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
106 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 07:47:28.24 ID:tlhXs6cg0
ID:za7FBL/N0って昨日西武線ダイヤ議論スレで、小竹向原千川短絡線完成で
副都心線増発間違いなしとか必死に主張してたな

http://denpavillage.blog115.fc2.com/blog-entry-479.html

ただ、この人のブログから短絡線工事についての案内パンフレットを見ると
「増発する」じゃなくて「増発も可能」って書いてたんだよな
で、この工事A線(上り線)完成が平成24年度、B線(下り線)完成が平成26年度だから
副都心線東横線直通運転時には間に合わない
まあ、ウソばっかり書きやがってと思ったよ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
111 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 12:22:50.52 ID:tlhXs6cg0
>>106
しきりに書いてたのは別人だがID:za7FBL/N0も同調してたのは確かだな
そもそも遅延防止のために短絡線の工事するって発表してたのに
増発なんておかしいと思ったよ
「増発も可能」は増発を約束したものじゃないからな
埼玉高速・南北線・三田線・目黒線も開通当初は「将来は8両運転」って言ってたのに
未だに6両運転だし

997 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:25:25.80 ID:za7FBL/N0
>>993
千川短絡線(正式には8号連絡線)完成による増発は説明会で発表されているから、これを公式発表と考えていいんじゃない?
増発分をすべて西武が受け持つかどうかはわからないけど、朝ピーク時の直通本数が増えない限り、西武の車両が不足する恐れはない。
それに6000系は23本もあるから少々増発しても問題ない。
西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】
2 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 12:27:45.76 ID:tlhXs6cg0
前スレの小竹向原千川短絡線による増発決定はウソだと言うことが分かりました。
「増発も可能」とは案内してたけどこれは増発を約束したものではない
しかも副都心線東横線開通時はB線(下り線)部分が完成してないからな

http://denpavillage.blog115.fc2.com/blog-entry-479.html
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
119 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 20:57:13.73 ID:tlhXs6cg0
>>112
日本語のあやの問題だが「相互直通運転後」と書いてて
「相互直通運転(開始と同)時」とは書いてないよね
だから意味としては短絡線が完成すれば「増発も可能」と言ってるのと一緒で
必ず増発しますと約束したものではない
まあ、東横線から来る新宿三丁目行きが設定されるのが増発というのであれば
それはそれで意味が合ってはいるが

>>113
もう分かった。その件についてはそれ以上言わん
ただ開業時の混乱は西武車両が主に原因が言われてたけどな
ダイヤがちょっとでも乱れれば平面交差の問題もあってさらに遅れる
それでは副都心線の評判が悪くなるから短絡線着工に踏み切っただけだろう
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
123 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:37:16.56 ID:tlhXs6cg0
>>120
同時も推測だし、直通運転してから様子見てと言うのも推測
後で何が起こっても困らないように説明するのが普通だよ
日中:東横線1時間16本、副都心線1時間12本
この差4本が新宿三丁目発着になっても副都心線で増発は増発という意味になるし
質疑応答で詳細知りたいならどこの区間を増発するのか聞かないと
>>112だとどうとでも受け取れる内容だぞ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
125 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:43:00.68 ID:tlhXs6cg0
>>124
あんた社会人経験あるの?
それとも社会人経験ない学生か?
どこの区間を増発するんだよ?
新宿三丁目発着の電車か?
それなら立派な増発だわな
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
128 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 22:07:56.64 ID:tlhXs6cg0
>>126
で、直通運転後すぐに増やすかどうかは確約してないでしょ
実際に直通運転開始と同時に思ったように増えてなかったら
「それはあなたの解釈の違い」って言われるのがオチだよ
朝ラッシュ時に本数増やすならメトロは車両を増やさなければならなくなるんだが、
そんな情報はあるのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。