トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年10月26日 > sAXSxM3B0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/1961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
「徳島県の鉄道」
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】

書き込みレス一覧

◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
980 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 20:43:43.75 ID:sAXSxM3B0
>>979
むしろ足回り更新とトイレつけて113系置き換えに回すほうがいいと思われ
「徳島県の鉄道」
650 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:00:45.90 ID:sAXSxM3B0
徳島駅を除けば、吉成、勝瑞、板東(土休日除く)、板野、三本松、丹生(土休日除く)、讃岐津田、造田、屋島

今となっては見事に高徳線だらけだな。贔屓目でも牟岐が入る?程度。
「徳島県の鉄道」
651 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:17:12.03 ID:sAXSxM3B0
牟岐線にて鹿対策徐行とあるけど、対象区間と時間帯からして上り1本下り3本だから
仮にダイヤ変更したところで575Dと5055D以外はさほどキツくないな。
4586Dは阿南、最悪でも中田で元通りになるし。
581Dと585Dに至っては10分遅れても他列車への影響はないから。

◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
983 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 22:14:05.04 ID:sAXSxM3B0
>>982
高徳線の場合、最適なのは303Dくらいだな。うずしお増発が原因。
牟岐線は4527Dと4586Dのスジが絶妙だったけど
特急繰上げでパーだし。
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
985 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 22:47:45.75 ID:sAXSxM3B0
>>984
逆の形でそれをやったのが379D→309Dだけど
それも引田の側線まで使って実現したからな。
今の4380Dが1500だった頃は引田〜高松を余分に1往復してたから。
三本松留置も一つの手だけど4388Dの引田延長&繰り下げがないとパンクするし。
宿泊設備がなければ便乗できる配慮も要る。
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
986 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 23:02:46.66 ID:sAXSxM3B0
別の方法としては、308Dと303Dをそれぞれ三本松始発とする手がある。
逆もいじる必要はあるが、1000を追放すれば4311Dを引田増結とすることも可能である。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
920 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 23:48:39.27 ID:sAXSxM3B0
旅客で必要なのは北東(西九)だな。
四国は倒壊みたく工臨を気動車化した方がマシだろうし。
除雪気動車というのを造ればだいたいの問題は解決する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。