トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年10月26日 > aUs9wpUf0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000004000000050010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【練馬】西武有楽町線スレ Part4【小竹向原】
西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -

書き込みレス一覧

【練馬】西武有楽町線スレ Part4【小竹向原】
402 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 00:13:42.24 ID:aUs9wpUf0
ちょっと前の交通新聞にだぶるーとの記事
販売好調で2010年度の増収額は6,000万円に至ったとか
定期券なので単発の増収ではなく、恒常的に利益をたたき出せるらしい
【練馬】西武有楽町線スレ Part4【小竹向原】
406 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 13:01:37.05 ID:aUs9wpUf0
もう立ってるよ
こっちでどうぞ

西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319598366/
西武ダイヤ論議スレ Part3【池袋線】
3 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 13:17:30.83 ID:aUs9wpUf0
説明会のビデオです

副都心線と有楽町線の平面交差解消工事その1
http://www.youtube.com/watch?v=r1a-_CLeRAU&feature=player_embedded

6:20頃にはっきりと言ってるし
計画の目的として
「平成24年度に予定している副都心線と東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との
 相互直通運転後の副都心線の列車本数増加への対応や・・・」

【練馬】西武有楽町線スレ Part4【小竹向原】
408 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 13:21:16.68 ID:aUs9wpUf0
>>407
いえいえ


副都心線と有楽町線の平面交差解消工事その1
http://www.youtube.com/watch?v=r1a-_CLeRAU&feature=player_embedded

ダイヤスレで副都心線は増発されないと言い張ってる人がいたが
この説明会で上映されたビデオで6:20頃にはっきりと言ってるし
計画の目的として
「平成24年度に予定している副都心線と東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との
 相互直通運転後の副都心線の列車本数増加への対応や・・・」
画面にも赤字で列車本数増加と書いてある
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
112 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 13:22:12.03 ID:aUs9wpUf0
説明会のビデオです

副都心線と有楽町線の平面交差解消工事その1
http://www.youtube.com/watch?v=r1a-_CLeRAU&feature=player_embedded

6:20頃にはっきりと言ってるし
計画の目的として
「平成24年度に予定している副都心線と東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との
 相互直通運転後の副都心線の列車本数増加への対応や・・・」
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
120 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:02:06.27 ID:aUs9wpUf0
>>119
説明会での質疑応答で直接メトロの担当者が副都心線を増発すると言ってたよ
直通運転後に増発があるのは確かでしょ
画面にも赤字で列車本数増加と書いてあるし
それが直通運転と同時かどうかは確かにわからないが普通は同時と思う
平面交差を伴ったままでは増発に対応できないということから
増えるのは石神井完成で余裕ができた西武からの列車だろう
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
121 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:05:58.70 ID:aUs9wpUf0
ってか

>相互直通運転後の副都心線の列車本数増加への対応

これははっきり増発すると言ってるでしょ
日本語としてそう読むのが普通
増発しないつもりならこんなこと説明会で普通は言わない
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
124 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:38:54.99 ID:aUs9wpUf0
>>123
列車本数増加への「対応」と書いてるんだから増発でしょ
そんなひねくれた捕らえ方する人はいないわ
頭大丈夫?
増発しないなら列車本数「増加」とは書かない
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
126 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:55:01.89 ID:aUs9wpUf0
>>125
5:25頃にこう言ってる
「現在朝ラッシュの時間帯を中心に平面交差部における列車の通過本数が限界に達していることから
平成24年度に予定している副都心線と東急東横線及び横浜高速みなとみらい線との相互直通運転後の
列車の運行本数の増加に対応することが困難になっていることです」
普通に考えて平面交差部を走る列車の増加でしょ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part14 -
127 :名無し野電車区[sage]:2011/10/26(水) 21:59:38.81 ID:aUs9wpUf0
リンクが切れてるが西武増発の文言が入った文章も

607 :名無し野電車区:2010/01/20(水) 02:19:51 ID:Om/s0xLr0
石神井完成までは抜本的な直通関係の見直しは行われないだろうなぁ
逆に言えば石神井が完成すればかなり変わると思う

http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/tetsudo/sp183.html
>地下鉄有楽町線や建設中の地下鉄13号線への直通電車の増発が可能となります。
>石神井公園駅始発の電車の増発が可能となり、輸送力増強による混雑緩和と、スピードアップが可能となります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。