トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年10月26日 > 9cWxrAxl0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001220020060400123000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KC57 ◆KC57/nPS5E
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネた飯田市民4
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線35【E6系】
リニア中央新幹線を予測するスレ 47

書き込みレス一覧

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
54 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 04:05:02.44 ID:9cWxrAxl0
あとな、東海道新幹線と全く同じ方法だと、現行の整備新幹線パッケージで建設するのに比べて

 高架橋区間>構造物の耐震基準を40年巻き戻した上で33%のコストアップ
 トンネル区間>耐震基準を40年巻き戻した上で60%のコストアップ

ってことになるんだぞ。50億円/kmに対してだと、耐震性能が大幅に落ちて、しかもバラスト軌道の
分際で67〜80億円/kmになるじゃねぇかよ。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
56 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 05:36:25.12 ID:9cWxrAxl0
>>55
> OK。議論のすり替えをしているようなので、論点を明確にしましょう。

基本の確認だろ。

> JR東海が売り込むフル規格高速鉄道が成立する。との考えに微塵も揺らぎはないし、
> 自分は間違っていない。自分の意見に誤ちがあることは認めないということでよろしいでしょうか?

「ある式を満たせば」が付くわな。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
58 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 05:42:40.96 ID:9cWxrAxl0
>>57
「ある式を満たせば成立する」って意見なんだけど。まだ理解不能なワケ?
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
60 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 06:13:24.30 ID:9cWxrAxl0
>>59
「収入>支払」の式が破綻しなきゃいいだけの話が詭弁だの論理破綻だのってなんだそりゃ?
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
62 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 06:25:17.56 ID:9cWxrAxl0
何も条件付けないで「成立する」っていう言質を取りたかったんだろうなw
そうすりゃ持論展開で退治できそうな気がするから。

残念ながらそんな低レベルな主張なんかしねぇよw
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
69 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 09:22:59.76 ID:9cWxrAxl0
>>64
それもそうだね。

で、それで考えてみると、シドニー〜キャンベラ〜メルボルンの800kmについて、
74豪$、年間2800万人の平均断面輸送量、1豪$=80円として

 3200000000000*x<(74*80−528/0.6/85)*28000000

を満たせば良い。等号成立で

 x=0.051709412

を得るので、建設費の利率が3%のとき毎年695億円の利益が出る。
リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネた飯田市民4
779 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 09:38:18.14 ID:9cWxrAxl0
>>776
この場合は無断リンクに相当し、マスコミすら散々嫌がってたのに
屈服しつつあるレベルの話なので精神的苦痛だなんてギャグみたいなことで
訴えたってねぇw自分でHNを晒し、さらに検索ワードを提供しちゃってるのだし。

精神的苦痛を伴うレベルで嫌なら2ch内ではそのハンドルネームを捨て、
検索ワードは提供しないもんだ。自爆してるくせに文句を言うんじゃないよ。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
72 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 12:10:04.60 ID:9cWxrAxl0
>>70
> なぜなら実現可能性について論理的な反証が出来ていないからです。

可能性に対する反証が無いってことは、つまり実現する可能性があるってことじゃん。


>>71
> 仮定を持ち出しても「オーストラリアに東海道新幹線形のフル規格高速鉄道が成立しない」と
> いう事実は変わらないのですから。

やって失敗した事実も無いのに「事実」って何?
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
73 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 12:12:41.79 ID:9cWxrAxl0
>>71
あと

> 「ある式を満たせば成立する」従って「オーストラリアに東海道新幹線形のフル規格高速鉄道は成立する」

じゃなくて、

  「ある式を満たせば整備新幹線パッケージの高速鉄道が成立する」

だ。JRTTと組んでる以上はJRCも整備新幹線パッケージ行けるからな。それに

  「東海道新幹線形のフル規格高速鉄道」

も変な言葉だな。東海道新幹線タイプってのはフル規格じゃないぞ。
リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネた飯田市民4
790 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 12:20:30.95 ID:9cWxrAxl0
>>781
多大な精神的苦痛が嫌ならブログを閉鎖したら良かろう。

 「インターネットのブログそのものは本来不特定多数の目に晒される性質を持ったものなので」

って、覚悟の上でブログやってるんじゃないの?わけわからん。


なんなら何度もアドレス貼って覚悟完了のお手伝いするよ?
リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネた飯田市民4
791 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 12:21:47.83 ID:9cWxrAxl0
>>789
さすがにそこまでズレると南アルプス貫通トンネルに至るまでもが大変になるから。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
912 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 12:29:54.51 ID:9cWxrAxl0
>>911
日立あたりは重機かなんか用に開発能力も製品も持ってるはずだぞ。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
913 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 12:31:11.40 ID:9cWxrAxl0
http://www.hitachi-nico.jp/nico_image/catalog/pdf/r_03.pdf

ほれ。
リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネた飯田市民4
796 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 14:29:13.14 ID:9cWxrAxl0
>>792
ひとの善意をなんだと思ってるんだろうか?
そもそも2chで「たーさん」なんてコテを付けず、他人のフリして書いてれば良かったのに。

情けない。
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
915 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 14:30:41.91 ID:9cWxrAxl0
pdfがリンク切れなのが惜しまれるな。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
78 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 14:37:58.75 ID:9cWxrAxl0
JR東海の場合、実績が22.55円/人kmで、最小値が20円/人kmだからそこまで乖離してない。
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線35【E6系】
417 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 14:54:37.12 ID:9cWxrAxl0
用地内で済ますのは確かに無理筋ではある。

http://yahoo.jp/2uGjIa

在来線越えてる道路が邪魔だ・・・
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 4両目【JR型】
917 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 17:56:00.97 ID:9cWxrAxl0
913のでなくてJRFのpdf
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
80 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 18:01:06.65 ID:9cWxrAxl0
>>79
実績というのは実際の運賃収入を、その当該期間の人`で割った値。
標準的な乗車距離について、運賃をその距離で割れば運賃収入実績に相当するものが出る。
だから乗車距離800kmで74豪$=74*80円なら7.4円/人kmになる。

JR東海の数字なんか使っておらん。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
81 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 18:05:36.05 ID:9cWxrAxl0
というかそろそろ>>69の式の間違いにだれか気付けよって感じなんだが。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
83 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 19:18:57.95 ID:9cWxrAxl0
使えない愚図はデータ出せないだろうし、的な。

航空の提供座席数に推定搭乗率0.65をかけて800kmでの人`を出すと
http://www.jadc.or.jp/1_Traffic.pdf
シドニー〜メルボルン26603席/日=5049249400人km/年

カンタスの料金は89、219、499、628豪$なのに鉄道で78豪$とかなにふざけてんの?
180豪$でいいわ。

鉄道はだいぶ理想的な線形を取れるから180分+アクセスイグレス30分、航空は95分+45分+60分
=200分、時間差で10分に見積もるか。この時間差・料金だと鉄道が完勝するので鉄道の総取りでいい。

ということで69をやり直すと

3200000000000*x<5049249400*(180*80/800-10.35)

x=0.012071

営業利益は1.2%だから無利子融資だなこりゃ。
リニア中央新幹線を予測するスレ 47
783 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 19:22:57.44 ID:9cWxrAxl0
「5分毎に循環バスあります」って広告出しておけばいいじゃん。
モノレールを引くよりか安いしダメでも傷が小さくて済む。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
84 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/10/26(水) 19:24:48.38 ID:9cWxrAxl0
あ、ちょっとまて、今は円高だ。
ちょっと前のレートにすると2%か。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。