トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年10月14日 > 6JpyZNBM0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1827 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数15300301710000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(茸)
275(茸)
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら

書き込みレス一覧

関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
250 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 00:53:21.42 ID:6JpyZNBM0
敢えて曲解する奴が汚な。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
252 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 01:13:51.40 ID:6JpyZNBM0
曲解したい人以外で、考える余地あるのは
定員はほぼ床面積で決まっていて、座席数はラッシュ時使える席(昼間は補助席も
)中間車3ドア転換クロス56は4ドアロング54より2名も多い!
が、乗車率100%だと乗客が立つので、80人以上が立つことになる。
転換クロスでそれは賛否両論。150%だと160人

そこで、輸送力抜本的増大派が出てくる。そうまで言うなら、中途半端な転換クロスに拘らずとも、
オール2階建やリクライニングサービスでも良いんじゃ?
と考えました。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
255 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 01:28:03.79 ID:6JpyZNBM0
別運用、かってに拡げてスミマセン。
221系が快速に入るまでは、新快速のみ基本転換クロス
現行の運用は過剰サービスと捉えた。

このぐらいならば、首都圏でも余地ある。実際、東武西武はやっている。
一般的に混む列車には入れていない(すなわち別運用)

同じ投資額で最大効果。西日本はATS Pのペースが間に合わなかっただけでなく、
そもそも無理なダイヤであった。そうではない!とする立場でも他のエリアの車両はどう説明されるのか?
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
257 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 01:41:31.03 ID:6JpyZNBM0
あれっ?葛西会長の本を紹介したら、インの人のだろうとか言われて。
アウトで筋が通った意見あれば、当然取り入れます。

転換クロスと抑止以外はJR東日本を厳しく批判したい(笑)
すれ違いだから、総論にすると、首都圏のキャッシュインを駅中商売に使うな!
Wimax 張っといて落として、山手線に当たったらどうする?
さっさとホリデー快速河口湖号レベルの列車を各線に走らせて、行楽客分離を。
首都圏のJR運賃が何とも高い。トイレを全編成に付けて私鉄をリードせよ。
ホームの造りでホームドア困難とか嘘つくな(中央線高架に付けれたでしょうが)
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
259 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 01:49:10.48 ID:6JpyZNBM0
まずは読解力を鍛えたまえ。

JR東日本については要するに、世界最大の鉄道会社にふさわしい鉄道事業をしてほしい。
JR東海は、「100系でファンのみならず一般国民も騙しやがって!」
「そのネタばらしするなら、JR西日本を救済合併しろ!」と言いたい。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
260 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 01:55:24.34 ID:6JpyZNBM0
>>258
クロス車の定員て今でもそうなんですか?
国鉄車両は実質的な求め方なようですが、今のはどうなのかと。

国土交通省の定員計算は、wikipedia によるとかなり画一的なようですね。
そのため、定員144-座席数の人数を考えてみました。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
262 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 02:03:51.34 ID:6JpyZNBM0
あえて曲解しておる(訳ではない)奴!
クロス、ロング、椅子なしを比較しておいて
ロングでも納得してる訳ではない
→クロスで頭にきてるの!マニアと始発駅で座れる客(ボックスなら少し多い)以外は。

椅子なしでサービス業は務まらない。
というか、持論じゃない方から批判するなよ。持論はよく知らんけど(笑)
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
265 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 02:09:22.36 ID:6JpyZNBM0
どんどん車両造れるなら、とっくにやってるだろうね。
単細胞というか、あなた様こそどの方向からでも否定しといて
自分の考えを示されたら如何? 否定するため来たんかね?
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
269 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 02:42:51.81 ID:6JpyZNBM0
持論てのは、JRが何らかの努力をして、
運賃維持しつつ、転換クロスを増発して、それでも尚、ローカル線も残す
でしょうか?
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
274 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 05:02:09.76 ID:6JpyZNBM0
客は文句いうだけで、相当の対価を払わなくていいのか関西は。

ある意味、レベルの高すぎる議論だったな。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
275 :名無し野電車区(茸)[]:2011/10/14(金) 05:27:25.88 ID:6JpyZNBM0
関東の現実に引き戻されながら、愛知から書き込む。

東武快速6050系みたいのは各線にあって良いかも、あれはボックス席だけど、
3ドア転換クロスもいけるでしょう。平日は西武4000系のように運用
東海道なら、東京駅始発・品川・小田原・真鶴・熱海・伊東線。
停車駅を絞り、その代わり余裕のある時間にする。
平日は、小田原以西折り返し運用。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
276 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 05:28:46.46 ID:6JpyZNBM0
余裕のある停車時間、でした。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
279 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 07:47:22.96 ID:6JpyZNBM0
上尾事件回避で土休日限定です。

215系アクティーの二の舞にならないようにです。
湘南ライナー等が横浜通過しているのに倣った。横浜での停車時間を確保出来れば、停めるべき。
「東武快速」風なので、平塚付近の乗客までは対象にしていません。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
283 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:02:30.51 ID:6JpyZNBM0
中央線は、混雑が激しいので難しいけれども、
特に土休日は可能性あるとみる。現行でもホリデー快速がある。
かつての中央本線普通列車も参考に、一日に数本
新宿始発、高尾から先、甲府方面各駅に停車。
立川を筆頭に、吉祥寺や国分寺の利用者が集中しないようにであって、
八王子ぐらいは停車して良いかもしれない。

平日は、高尾始発。混雑時でなければ、立川始発もあり得る。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
285 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:12:30.38 ID:6JpyZNBM0
割りと強引に設定可能性を探っておるので、ありがちな否定意見以外を出来るだけ求めたい。

>>280平日は末端区間で折り返しであります。
>>281踊り子については、ホリデー快速河口湖号対臨時あずさの関係や、
東京駅7:24発普通伊東ゆきの現存、から許容の方向で考えた。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
286 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:20:21.59 ID:6JpyZNBM0
>>282毎日の上質な輸送の観点からはその辺りですな。
JR東日本をどうのこうの言う人が出没するため、
行楽客分離を兼ねて転換クロスサービスできないか探ってます。
(東日本の場合、転配じゃなくあえて造るわけだから、リクライニングが良いと思うが)

関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
288 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:33:01.63 ID:6JpyZNBM0
厳しめに修正を図ると、
首都圏以外の場合、JR幹線地方交通線運賃乗客数両ぶんが収入となる。
東京〜新幹線の収入が入る場合もある。後者を考慮できる路線以外は、やや難しい。

首都圏は難しいのだけども、数両よりは多くの乗客を期待しうるし、
日頃の通勤客に対する還元、何より東武西武でそれに近いサービスを実施中だからである。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
291 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:40:06.01 ID:6JpyZNBM0
>>287 空いちゃったら、停車駅を増やしていくんですなぁ。

仮に今のダイヤをほぼ維持しつつなら、ビューやまなし並みに遅くなる。
そもそも、転換クロスの可能性を言っているんで、ことごとく否定は疑問。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
293 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:47:13.24 ID:6JpyZNBM0
>>290否定論者も、極端な推進者同様、具体案なしすか。
私は、オールロング運賃下げ派なのだが、ここでは可能性を探っておる。

まぁ2ch も現実世界のマニアも案持ってないこと多いか、良い考えは滅多に無い。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
295 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 08:54:36.81 ID:6JpyZNBM0
>>292ありがたい意見です。

この案では、大船藤沢平塚等ことごとく通過することで、その各駅は遠近分離
も狙っております。長距離客のいない列車(平塚始発など)は特に着席しやすくなる。
一時間あたり8本あるとして、長距離客の多い時間帯に1,2本だからどうでしょうかね。
関東で3扉(4扉)転換クロスを走らすとしたら
296 :275(茸)[]:2011/10/14(金) 09:05:24.27 ID:6JpyZNBM0
>>294
293か、詳細は以前にオールロング+グリーン車3両、運賃下げとして提案しておるよ。
ここでは、転換クロス全否定(どうせならリクライニング派)もなんなので、
JR東日本の都合だけの否定は考慮しないようにした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。