トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月27日 > Dbt9iy0WO

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000011220000500012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(関東)
【福島山形】 奥羽本線スレッド14番線 【秋田青森】
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想15【東海道】
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part58
仙台地区スレ 62
制御電動車「クモハ」に萌えるスレ
SSとLED
関西・東海地方と東北地方を結ぶ路線が貧弱すぎる

書き込みレス一覧

【福島山形】 奥羽本線スレッド14番線 【秋田青森】
651 :名無し野電車区(関東)[]:2011/09/27(火) 01:56:19.98 ID:Dbt9iy0WO
>>650
そのうち>>325みたいになるよ
【福島山形】 奥羽本線スレッド14番線 【秋田青森】
654 :名無し野電車区(関東)[]:2011/09/27(火) 12:25:36.83 ID:Dbt9iy0WO
>>652
山越えの区間を最初に電気機関車にしたが、その時は直流しかなかった。
その後、交流が試験ののち開始された。
東北本線の黒磯以北はその後に電化された。

1932年 東北本線 赤羽〜大宮 直流電化
1937年 仙山線 作並〜山寺 直流電化
1949年 奥羽本線 福島〜米沢 直流電化

1955年 仙山線 陸前落合〜熊ヶ根 交流電化試験開始
1957年 仙山線 仙台〜陸前落合〜熊ヶ根〜作並 交流電化

1958〜1959年 東北本線 黒磯以南 直流電化
1959〜1968年 東北本線 黒磯以北 交流電化

1960年 仙山線 (作並〜)山寺〜羽前千歳〜山形 直流電化

1968年 仙山線 作並〜羽前千歳〜山形 交流電化
1968年〜1975年 奥羽本線 福島〜米沢〜青森 交流電化

ということみたい。
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想15【東海道】
801 :名無し野電車区(関東)[]:2011/09/27(火) 13:11:39.00 ID:Dbt9iy0WO
>>795
どこらへんが?
読んでも特に目新しい新事実とかなかったぞ。

【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想15【東海道】
803 :名無し野電車区(関東)[]:2011/09/27(火) 14:25:16.66 ID:Dbt9iy0WO
>>802
はぁ、で、お前は記載内容のうち何について驚いたんだ?
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part58
735 :名無し野電車区(関東)[sage]:2011/09/27(火) 14:57:41.28 ID:Dbt9iy0WO
宇都宮線の電車、ニシニポーリで爆走して、Maxたにがわ号を抜かしました。
超気持ちいいですなぁ。
尾久手前で結局抜かされたけど。

尾久の洗車場にはなぜか北斗星が2編成仲良く並んでいました。
仙台地区スレ 62
750 :名無し野電車区(関東)[sage]:2011/09/27(火) 15:07:48.59 ID:Dbt9iy0WO
すげーな
まるで災害時みたいだな。
制御電動車「クモハ」に萌えるスレ
6 :名無し野電車区(関東)[]:2011/09/27(火) 15:11:08.73 ID:Dbt9iy0WO
クハモハモハモハモハモハモハモハモロクハ+クモロモハサハサハモハクモハ

JR宇都宮線(東北線)スレッド Part58
737 :名無し野電車区(関東)[sage]:2011/09/27(火) 20:00:41.01 ID:Dbt9iy0WO
今日は北斗星きたー
来る日と来ない日があるのは何の違い?
そしてさっき来たのは洗車されてた2本のうちどっちがなのか、それとも組み換えとかまた別の車両なのか…
毎日のように見てるが全く真剣に見てないのがバレバレっすな。

>>736
埼京線は大抵抜かしてくし、それなりに頑張っているよ。
俺は東海道新幹線で出張行くときにしばしば大宮から東京まで乗ってる。
SSとLED
2 :名無し野電車区(関東)[sage]:2011/09/27(火) 20:27:35.38 ID:Dbt9iy0WO
湘南新宿ライン
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part58
740 :名無し野電車区(関東)[sage]:2011/09/27(火) 20:31:25.38 ID:Dbt9iy0WO
>>738
そりゃもちろん自腹で。

でも路線検索すると平然と大宮〜東京間新幹線利用になってたりするよね。
あれは何とかしてもらいたい。

関西・東海地方と東北地方を結ぶ路線が貧弱すぎる
8 :名無し野電車区(関東)[]:2011/09/27(火) 20:36:02.93 ID:Dbt9iy0WO
>>1
大宮から長野経由または新宿経由で松本の方に行って名古屋に抜けるルートが
東海道新幹線不通時に有効だったりする。
名古屋から大阪へは近鉄もあるし。
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part58
742 :名無し野電車区(関東)[sage]:2011/09/27(火) 20:54:40.83 ID:Dbt9iy0WO
>>741
東海道新幹線に乗れないのは困る。

いま「ジョルダン」ってやつをやってみたら有料を100km以上なら使うって条件指定があるのな。
今回のケースではこれがうまく効くのだが、100kmって判定値は若干微妙かも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。