トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月22日 > jZ7T17un0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/2222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000134412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(広島県)
【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
【新鳥栖】長崎新幹線って必要か?【2両目】
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86

書き込みレス一覧

【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
538 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 20:27:36.28 ID:jZ7T17un0
>>497の真ん中、よく見たら荒尾で一本前の列車に乗り継げた。

★玉名駅に9:30にいた場合の博多まで利用の各ケース

A 玉名940-956荒尾957-(快)-1120博多
B 玉名940-956荒尾957-(快)-1020筑後船小屋1028-(つ)-1055博多
C 玉名940-956荒尾957-(快)-1038久留米1046-(さ)-1120博多
D 玉名940-956荒尾957-1001大牟田1022-(西鉄)-1120薬院1127-(100円バス)-1138博多駅前
E 玉名940-(産交バス)-954新玉名1014-(つ)-1055博多

A 全区間在来線 往復3540円
B 筑後船小屋まで在来線 筑後船小屋-博多間は日帰り2枚きっぷ 往復計4560円
C 久留米まで在来線 久留米-博多間は日帰り2枚きっぷ 往復計4600円
D 大牟田まで在来線 大牟田-薬院間は西鉄 薬院-博多駅前間は100円バス 往復計3100円
E 新玉名まで産交バス 新玉名-博多間はビックリつばめきっぷ 往復計5940円 (定価なら7340円)


※参考
尾道-広島往復(82.9km)の場合

尾道-(山陽線)-広島 往復2900円 片道約1時間30分
尾道-(山陽線)-三原-(新幹線)-広島 往復4780円 片道約1時間
尾道-(バス14分180円)-新尾道-(新幹線)-広島 往復6260円+360円 = 6620円(こだま指定席往復きっぷ使用6400円) 片道約40分+20分 = 片道約1時間

【新鳥栖】長崎新幹線って必要か?【2両目】
914 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 21:07:52.29 ID:jZ7T17un0
肝心の軌間変更時間(5分)の問題は後回しなんだな。
あとからこんな致命的な問題があるなんてことが明らかになったら、騒ぎにならないんだろうか。

仮にFGTがマジで実用化されたら、四国や山陰からうちもうちもと乗り入れ要望が上がり、
ただでさえほぼ限界状態の新大阪での下り折り返し線がパンクするんだが。
成功したら成功したでまた新たな無理が出てくる。

それを分かってて無駄な開発を進めてる。
誰かこの独立行政法人による税金を使った無駄な開発作業を仕分け対象にしてくれないかな。
【新鳥栖】長崎新幹線って必要か?【2両目】
915 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 21:20:51.04 ID:jZ7T17un0
>FGTの実用化は、13年度末までに同評価委が最終判断する予定。

13年度末までに、FGTが実用化される(新大阪に乗り入れる)という前提で作られてる長崎ルートがあとに引けない段階まで建設が進んじゃうんですね。
こんな愚かで醜い話があっていいんだろうか。
まさしく核燃料サイクル(もんじゅ)と同じ構図。
使用済み核燃料の問題はもんじゅが解決するという前提で好きなだけ原発を作ってきたのと一緒。

【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
541 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 21:29:06.63 ID:jZ7T17un0
>>538
ビックリは前日までに購入しないといけない。帰りの指定まで決めるとか。
俺は少々割高になっても気楽な2枚きっぷの方がいい。
そもそもこんなきっぷがあるだけでラッキーなんだし。

>>540
貨物が走る。
売却したら西鉄に買われて標準軌にされる。
熊本-天神 1時間30分 1500円。
新幹線なんかよりこっちの方が便利。
【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
543 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 22:00:36.52 ID:jZ7T17un0
>>542
真面目だぜ。
天神大牟田線はそもそもは熊本まで繋げる予定だった。
天神-熊本が1時間半(1500円)で結ばれれば新幹線にも十分対抗出来る。
【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
547 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 22:20:52.46 ID:jZ7T17un0
>>544
貨物が走るというのは手離さない理由のひとつ。
おれんじ区間は3セクくらいしか選択肢がないので必然的に現状のような形態になるだろうが、久留米〜熊本あたりならライバル会社に買われる可能性がある。
車両から揃えないといけない3セクでは新幹線には対抗できないが、西鉄が使えば化ける。

改軌と直流化さえすれば、車両の寸法自体はほぼ同じだし、比較的安価で熊本まで乗り入れできる。
3セクの負担から解放される地元自治体の協力・支援も受けられるかもしれない。
ちなみに現天神大牟田線の一部は、旧国鉄線を改軌・電化したもの。
【新鳥栖】長崎新幹線って必要か?【2両目】
918 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 22:32:48.44 ID:jZ7T17un0
>>917
新鳥栖経由の博多までだったら、5分のゲージ変換作業が痛い。
せっかくの短縮時間がほぼチャラになる。
そのために大金を投じて渡り線と軌間可変設備を作らなきゃいけない。

そして35‰の登坂がまた新たな問題。まともに上り下りできるのだろうか。
この条件下でのテストなんてしてないし、未知の分野。

博多での九州新幹線ホームの満線問題もある。
現状は1面2線しかなく、しかもそのうちの1線は対面乗換えで山陽新幹線も使う。
山陽新幹線との対面乗換えを中止するなら、現状の博多乗り換えや新鳥栖乗換えと変わらなくなる。
【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
560 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 22:58:24.51 ID:jZ7T17un0
>>549
これでペイしないなら天神-大牟田の1000円も同様になるが。
彼らは天神に安く集客し、グループ全体で利益を上げる経営戦略をとっている。
この区間での投資は熊本までの利用客だけが払うのではない。
改軌は設備投資であり、グループ全体で長い時間をかけて回収すればよい。

残りってどこだ?
熊本-八代間はそこそこ客がいる区間だから、それほど経営上の問題にはならない。
あと久留米-荒木間の西鉄と交差するところで渡り線を作って、以南からの客を西鉄久留米のほうに誘導することになるが、これもそんなに難しくはない。
やるだけの価値がある作業。

>>553
貨物のためというのは、理由の1つな。
久留米-八代間の在来線の客が少なくなったのは特急をほぼ廃止してしまったからであって、この区間に安価な特急を走らせれば需要はある。
3セクには無理だが、西鉄にはその車両やノウハウがある。
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
70 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 23:15:37.15 ID:jZ7T17un0
四国での優先順位

1・岡山-茶屋町間を複線化するか別線を作るよう西をけしかける

2・JR松山駅から伊予鉄松山市駅へ乗り入れる地下路線(単線・単ホーム)を作り、岡山・高松からの特急を乗り入れさせる(松山市駅までの所要時間はかなり短縮する)
http://chizuz.com/map/map98094.html

3・ことでん高松築港駅をJR高松駅に併設させる

【直通】 九州新幹線U081 【増発へ】
565 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 23:24:53.66 ID:jZ7T17un0
>>562
改軌と延伸は違うのはわかるな。
それに、大牟田までは(従来)西鉄とJRが競合してて、ある意味需要が1/2になる区間。
大牟田から先は独占できる。

久留米-大牟田は、>>560に書いてあるように久留米駅の手前の交差地点付近で西鉄線(西鉄久留米方面)に迂回させる。
さすがに鳥栖-久留米間は大分方面行きがあるからさらに手離さないだろ。
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
72 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 23:26:24.42 ID:jZ7T17un0
>>71
3はともかく、2について明確に拒否してんの?公式に。
◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
74 :名無し野電車区(広島県)[sage]:2011/09/22(木) 23:46:33.42 ID:jZ7T17un0
むしろ松山市駅に集客できるおいしい話だと思うんだけどな。
半分以上の客は松山市駅まで行くと思う。
従来だったら道後温泉に直行してた、本来は松山市駅には立ち寄らない客も。

松山駅-松山市駅間の路面電車とかの売り上げを気にしてるんだとしたら、ちょっと残念な話だ。
この区間は松山にやって来る客にとってはほんと面倒なんだが。
JRと私鉄と自治体が協力して四国を盛り上げないと。

そもそもJR松山駅自体が何の用もないにもほどがある駅。
JR松山駅のリニューアルとかそんな意味の無いことをするくらいなら、松山市駅地下まで直通路線を作って欲しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。