トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月22日 > dzNGAij+0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数45100000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(チベット自治区)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB

書き込みレス一覧

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
49 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 00:08:30.63 ID:dzNGAij+0
>>45
この台風の中、就航していた便があるのは素直にすごいと思う。
しかしそれは、運賃は安くないかわりに高度な技量を持つ大手エアラインが今の日本の空の主役だからだ。

おまえみたいなLCC狂信者が増え、LCCが大手を駆逐したら、
日本のエアラインはちょうどイギリスの鉄道のようにボロくなり、
信頼を失って新幹線の天下となる。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
54 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 00:18:32.39 ID:dzNGAij+0
>>46
SKYは試しにいろいろやってみるが、儲からんとなったらすぐに撤退する。
SKYが手を出して結局撤退した路線て結構あるからな。
まあLCCが国内でA380定期就航なんて非現実的。長続きするわけがない。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
65 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 00:36:47.69 ID:dzNGAij+0
>>61
やったって儲からなくて長続きしなかったら大した意味はないだろうがw
いくら札幌線でも850席をどのくらい埋められることやら。
かなりの搭乗率にしないとあの運賃ではとても無理w
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
80 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 00:57:20.20 ID:dzNGAij+0
>>68
>737で利益が出せるのにA380で利益が出せないわけがない。
これがめちゃくちゃ。
小さい737なら埋まっても、850席をコンスタントに埋めるのは容易ではない。

もの珍しいA380でも、850席なんていう詰め込み仕様では、
人気なんて絶対に長続きせず、早々に敬遠されるようになる。
席数を減らして快適性を上げたら、運賃も上げざるを得なくなり、競争力維持が困難。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
87 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 01:07:44.81 ID:dzNGAij+0
>>81
巨大な機材のキャパを埋めて利益を出せるのは、
新幹線という競争相手のない国際線だからこそ。

いくら輸送量の多い札幌線でも、あれだけの便数を飛ばしたら、
一機あたりの客数は850席をコンスタントに埋めることはできない。

便数を減らして一機あたりの客数を増やそうとしても、
新幹線という競争相手があるとフリークエンシーで負ける原因になるので無理ポ。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
96 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 01:27:47.57 ID:dzNGAij+0
>>91
>座席当たりのあらゆるコストが激減するんだが
席がきちんと埋まればの話ねw
閑散期だってあるし一日中混んでるわけでなし、空いてる時間帯もあるのに。
変動があるのにデカい飛行機飛ばしてたら、トータルの搭乗率を高めるのは至難の業だよ。

あと詰め込み仕様が嫌われるのは間違いない。
B777の普通席も横10列になってから非常に評判が悪いし、
山陽新幹線ではゆったり座席のレールスターが登場したら一気に航空のシェアを奪った。
A380の850席仕様なんてのは、E5系の快適性には絶対に勝てないよ。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
99 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 01:33:08.41 ID:dzNGAij+0
>>93
相変わらずのLCC狂信ぶりだねw
価格破壊で大手が撤退したら今の航空輸送の品質を保つのはとても無理だよ。
SKYだってADOだって整備などで大手を頼っているからね。

まあ、価格破壊妄信の先にあるのはバリュージェットのたどった道。
つまり、いずれ航空の衰退を招き、新幹線延伸の強い動機につながっていく。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
100 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 01:35:50.61 ID:dzNGAij+0
>>97
そんな昔話に何の意味があるのか。
今や、B747さえ、国内線から着々と撤退しつつある。
JALは機材の小型化で、見事、業績急回復を果たした。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
108 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 01:59:14.84 ID:dzNGAij+0

日本でLCCは無理だというのが間違いだとは証明されてないよなあ。
今のSKYは本当のLCCとは言えないとLCC馬鹿自身が言ってたんだからなw
日本にはまだ本物のLCCはないんだろw
いつになったらできるやらw

これだけ完全に論破されてもまだA380が国内線に入るとか思っちゃってるし、
もう、かわいそうな脳みその持ち主だなLCC馬鹿はw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
112 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/22(木) 02:28:01.25 ID:dzNGAij+0
>>111
LCCは慈善事業ではありません。おいしい話には裏があります。
SKYもそれなりにがんばっているのは認めます。
しかし、大手とくらべると、フェアな競争で勝っているわけではありません。
大手はあまり儲からない田舎路線もがんばってなるべく維持しようとする姿勢があります。
しかしスカイマークは青森線もそうですが儲からなければさっさと撤退。
儲かる路線しか飛ばしません。
安くできるのも、安く提供できる席数だけを提供しているからという理由が大きいです。

まあ貧乏人にはLCCはありがたいですが、
日本の空には大手2社は必要です。
これを危機に追い込むほどLCCが勢力を拡大しすぎることは、
日本の空にとって良いことではないと考えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。