トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月22日 > 6yz8CpLZ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数97003031020000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(北海道)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
【完全復活まで】東北新幹線スレ76【あと少し】
リニア中央新幹線を予測するスレ 46

書き込みレス一覧

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
47 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:02:58.42 ID:6yz8CpLZ0
>>46
それもすごいかも(笑)

海外使用とは言ってるけど、まかり間違って国内で使うとしたら札幌線だよね
巨大な座席数のシャトル便(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
57 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:23:28.79 ID:6yz8CpLZ0
>>50
ヘー、詳しいね
てか、国際線に800席とか言われても、ねぇ(笑)

>>52
紙媒体だからネットでは見れないな(笑)

てか、経費は空席も含めて全座席と書いたんだが、どうもこのイタい子は日本語が読めないらしい(笑)

あー、それからな、青函は140km/h制限なんだわ

オマエ、青函が320キロ前提で4:30だって主張してたんだ?(大爆笑)

そんじゃさ、青函共有区間が320キロになってから出ておいでよ(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
59 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:26:14.69 ID:6yz8CpLZ0
結局、この馬力の馬鹿は

青函は320km/h制限で予定通りだから、東京札幌間は4:30だ!


だってよ(笑)






あまりにバカ過ぎ(笑)


脳みそついてないお気楽さ加減のオバカちゃりんとはコイツのことだよ(笑)


さすがPBコーラで赤っ恥を晒しただけのことはあるわいな(笑)


>>58
ま、4:30のタイムスケジュールでもはやくだすことだな(笑)


バッカでー、コイツ(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
60 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:31:20.25 ID:6yz8CpLZ0
まー、国交省は、青函140キロは一歩も譲らないみたいだけどもな

オマエラのオナニーは、それが修正されて本決まりになってからやってくれや(笑)


だいたい、今年も概算要求にすら乗らないのに、何が札幌延伸は必須!だか儲かる!だか、なぁ(笑)

あまりにくだらなくてへそが茶を沸かすわな(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
63 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:35:59.43 ID:6yz8CpLZ0
>>61
仮に、今のE5系クラスの車両が、札幌延伸時にきたとしても、せいぜい定員が700名前半だもんね

A380の800席後半とか、巨大だよなー

まじ新幹線要らねーわな


>>62
だから、青函が140キロ本決まりになってTOTもムリポだから、新幹線には誰も乗らねーって言ってるんだが
オマエ、ホントに何も知らねーってか、ホントのアホなんだな(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
67 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:42:15.36 ID:6yz8CpLZ0
>>64

馬鹿だなオマエ、140キロからは上がらないの(笑)

妄想オナニーは恥ずかしいいなぁ

ま、上がるのが決まってからほざいてくれや(笑)


>>66
ま、オマエのは所詮下らん妄想なんだよ




まさか、青函140km/h制限の経緯も本質もしらんとは、どんだけものを知らないイタい子なんだろうな(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
71 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:48:44.80 ID:6yz8CpLZ0
>>68
>A380ってさ、燃費、かなりいいんだったっけ?

もし仮に、A380が札幌参入なら、JALANAにも多大な影響が及ぶよね

2時間に1本飛ばせることができたら、ホントに激しく価格破壊するわな


>>69
一日一往復だかは、140km/h制限を外れるらしいぞ
他は全部140キロなんだけども、当時、詳報されてたけど、そんなことも知らん馬鹿なのか?オマエは
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
73 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:51:30.27 ID:6yz8CpLZ0
>>72

なに調子こいてんだこのカス

バカかオマエ?
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
75 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 00:54:33.60 ID:6yz8CpLZ0
>>74

なんだ、知りもしなかったのか



あまりに低レベルでアホクセーなオマエ(笑)



札幌札幌って、延々オナニーしてれば?(笑)



概算要求、すっかり外れたけどな(笑)


コイツ、まじバッカー(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
83 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:02:21.35 ID:6yz8CpLZ0
>>76

「1時間1本とか、諸説ありますね」

そんな報道、当時も今も全くない訳よ(笑)


バッカだなー、コイツ(笑)調子こいてるだけの傑作な馬鹿(笑)
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-5656.php
これでも読んで地団駄踏んでなさいってこった(笑)


A380は楽しみだなぁ
もし札幌線就航ならそれはビッグニュースだわ
新幹線はもう要らないってこった(笑)

>>81
だよねー、片道8000円時代突入だね(にっこり)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
84 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:04:20.94 ID:6yz8CpLZ0
それにしてもBMIは、一月前ならヒースローエジンバラの往復が8000円かぁ


こりゃ、もうすぐ日本にも来るな、この価格帯

観光旅行の北海道パックが一段と安くなるわけだ
新幹線のB/C改善はもう無理だわ
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
88 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:07:49.42 ID:6yz8CpLZ0
>>85-86

オマエの妄想は、結局、青函140キロの壁を越えられなかったということだよ

なんかさ、頭悪くて、つまんねーんだわ

さすが大学中退無職レベルって事な
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
90 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:09:54.87 ID:6yz8CpLZ0
>>87
ま、実際に飛ばせばどうなるかわかるだけだから、そんなにビビる必要もないってな(笑)


そんだけ必死ってことは、よっぽど危機感あふれるなんとやら、なんだ(笑)

アホだなオマエ(笑)




ま、来年度の着工もないことが決まったわけよ(笑)
精査バカのミンスかぶれはもう出てすら来れなくなった(笑)


アホじゃノォ(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
93 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:12:56.20 ID:6yz8CpLZ0
>>91

>850席って言っても500席オーバーの747、777の2便分よりは少ないし
>そんなに極端に大きな数字でもないと思うがな。


そうそう、全くもってその通り
A380を入れたら、スカイがまず満席になって、客が取られるJALANAが、値下げをせざるを得なくなるだけの話なんだよね
で、価格破壊が進むだけのこと
それで、ますます新幹線が要らなくなることがみんなにわかるわけ

それだけの話だよね(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
103 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:52:17.22 ID:6yz8CpLZ0
>>97

へー、詳しいね

>>98

へ?佐藤教授の話の要諦は、貨物には影響を与える事は出来ないので新幹線は諦めろってこったよ
馬鹿じゃねオマエ(笑)


>>101
ま、妄想は結構だけど、東京新青森間の実用性のあるダイヤが確定してからほざいてくれや(笑)な(笑)



それにしても、ここの馬鹿ども
A380が絶対入らないとか思っちゃってるあたりが滑稽

そもそも日本ではLCCは無理とかほざいてたのが馬力の馬鹿だったな
損益分岐点が札幌線で13000円だとか吹いてたけど、まあなんというか、馬鹿だったんだよな、コイツ(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
106 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 01:56:15.65 ID:6yz8CpLZ0
財源もない
青函は、減速しか方法がない
札幌まで五時間かかるので新幹線より90分以上遅い
運賃は2倍
冬場はスプリンクラーが使用不可で在来線と同じ除雪管理なので頻繁に遅延する


だもんで、今年も概算要求に入らず、来年の着工がなくなりましたっ(笑)



ざんねんっ(笑)


ざんねんざんねんっ(笑)



あーっはっはっっっっはっはのは(笑)
【完全復活まで】東北新幹線スレ76【あと少し】
810 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/22(木) 04:17:34.89 ID:6yz8CpLZ0
>>808
ヨウ素、今になって増えてるのに、政府発表とはいったいなんなのかってことだよな
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
117 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 04:24:58.64 ID:6yz8CpLZ0
>>109-110
は?お前バカ?(笑)
札幌延伸時の話だろ、佐藤先生のはさ
オマエみたいのはノータリンというのさ

それから、遮風壁のソースくらい自分で調べた方がいいね
スカイの平均運賃も9000円台だったわけだしな

ま、青函140km/h制限の何たるかを知らないアホは、まずは、勉強してからだ
話はそれから


青函140km/h制限がかかる以上は、新幹線は5時間かかるのは事実だし
飛行機の運賃の2倍も間違いない話
あと、スプリンクラーは北海道では使えない。寒冷条件を東北沿線と同じに見てるのは馬鹿のする真似
ヒーター設置コストは莫大で電気代も莫大なので、そう言う手法もとれない
そんなの常識なんだわ(笑)

>>114
ま、それが順序だよね
貨物もあるし、二酸化炭素削減して、動力費削減にもおおいに貢献するしな

>>116
ま、財源はないわけだよ

バカにしか見えない財源は財源とは言わんわけだ(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
118 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 04:31:39.82 ID:6yz8CpLZ0


それにしても、遮風壁が無理と判断されたからこそ、TOTになったり減速問題になったりしてるのに
いまさらでてきて
「遮風壁」「遮風壁」ってどんだけバカでもの知らずなんだかな(笑)


哀れだねぇ、このバカ(笑)
馬力の馬鹿の自演も、病膏肓に入った感がある(笑)



財源がないから、着工は出来ない
多分、北陸先行になる
5時間もかかるから、佐藤先生の時間差モデルでも新幹線シェアは20%程度にとどまる
挙げ句に航空運賃の価格破壊が更に進行して、新幹線運賃の半額になるから、JRTTの予測式だと、更に減ってシェアがほんの2-3%
冬場対策もスプリンクラーが使えないので、在来線と同じ機械除雪が必要になり、在来線と同じ程度に運休が起きる

まー、だいたいそんなもんだよ


で、昨日発表になったように、概算要求から今年も外れて、来年度の着工もなくなりましたってな(笑)



アッホクセー、このバカ(笑)
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
496 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/22(木) 06:25:16.84 ID:6yz8CpLZ0
>>495

そりゃそうだよ

津波や地震対策が必要とか、そんなことすらわからんアホだからさ(笑)

だって、大学すら卒業できなかったんだよ、KCなんちゃらってのはw
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
497 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/22(木) 06:42:53.29 ID:6yz8CpLZ0
>>468,485,494
あー、このバカ、何言ってるかと思ったら、高蔵寺駅と栄と、一緒くたにしてたんだ
>>475これもこのバカ
>>493コイツは薄ら馬鹿

http://twitpic.com/6noq4y
http://twitpic.com/6noq4w
これが栄の地下鉄駅の浸水
奥に写ってる階段の出口の所に土嚢がつんであってテレビで何回も流してたわけ

で、こっちが高蔵寺駅
http://twitpic.com/6nnwe3

栄だっていってるのに、あんだけ距離のはなれた高蔵寺駅のことと勘違いして
延々、喚き散らしてる馬鹿が大学中退の馬力の馬鹿ってな(笑)


高蔵寺と栄の区別も付かねーのは>>494の馬力の馬鹿本人ってな(笑)

こりゃ傑作だ(笑)


ぐっはっっはっっっははははははははのは(笑)
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
498 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/22(木) 06:48:15.53 ID:6yz8CpLZ0
栄の地下鉄駅で浸水したって、テレビで言ってるって書いてるのに
高蔵寺、高蔵寺、ってほざき続ける馬鹿

そりゃ、リニアの地下駅の浸水対策とか言ってもわかるわけもないし
そういう馬鹿だからこそ大学も中途退学処分になったわけだ(笑)

ちなみにテレビではその後だぼだぼ水が入ってる所を流してたわけよ



アホだなー、コイツ(笑)


これ見りゃ一目瞭然(笑)
さすが大学中退のオツムてんてん(笑)
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65514124.html
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
501 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/22(木) 07:47:02.41 ID:6yz8CpLZ0
>>500
おい、オマエ

http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65514124.html
これはスルーか?


オマエみたいのが、検索力がねーって言うんだよ、このバカ
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
126 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 09:02:02.70 ID:6yz8CpLZ0
>>125
なんか、もの凄くイタくてバカなキャラにしたみたい

馬力もついに壊れちゃったみたいだ(笑)


コイツ、ホントのアホだわw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
127 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/22(木) 09:11:21.65 ID:6yz8CpLZ0
何回教えてやっても、何も理解しないで、同じことを繰り返してるおばかキャラがコイツ(笑)


まー、アレだけいじめられて馬力もついにおかしくなっちゃったってのは、自業自得なんだけどよ(笑)



バカ過ぎてつまらんノォ(笑)

ま、なんにしても

財源がないから、着工は出来ない
多分、北陸先行になる
5時間もかかるから、佐藤先生の時間差モデルでも新幹線シェアは20%程度にとどまる
挙げ句に航空運賃の価格破壊が更に進行して、新幹線運賃の半額になるから、JRTTの予測式だと、更に減ってシェアがほんの2-3%
冬場対策もスプリンクラーが使えないので、在来線と同じ機械除雪が必要になり、在来線と同じ程度に運休が起きる

という基本認識はぴくりとも揺るがないわけで


で、昨日発表になったように、概算要求から今年も外れて、来年度の着工もなくなりましたってな(笑)


アッホじゃノォ(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。