トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月21日 > tGM/KR080

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/3067 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001123000411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(チベット自治区)
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
JR倒壊>JR酉>JR死>JRH>JRコヒ>JR束(笑)
JR東日本、仕事放棄ですか???

書き込みレス一覧

701系を徹底的に糾弾するスレPart2
895 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 16:49:41.67 ID:tGM/KR080
負けたのがよほど悔しかったらしい。
それで新たな戦いで気を紛らわそうとしてるんだか、汚名を返上しようとしてるんだか。
それにしても余所と比較しないでよく適正かどうかわかるもんだな。
初めからマンセーしたいって願望があって目が曇ってればできるんだろう、きっと。
ロング短編成に大勢立たせて詰め込むなんてのが、今時流行の「誇るべき日本的センス」なんて初めて知ったよ。
外国でも人が詰め込まれてる光景って確かに見たことあるな。
貧しい途上国ばかりだけど・・・・
つまり今時は途上国スタイルの方が先進的で多くの乗客の支持を得ている。そういうことでいいんだな、馬力説ってw
そのうちより途上国スタイルを見習って窓から出入りなんてことになるんでねえか?
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
884 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 17:42:44.24 ID:tGM/KR080
>>865
上5行・・・「狭さと着席率」・・・違うよ。車両毎の定員数なんか見てもわかる。お得意の「どの車両か全部列挙して」なんて言わんでちっとは自分で調べろ。
特に狭さってことで補足すれば、人の上に人を載せるっていう詰め込み方ができない以上、何人詰め込めるかは2次元(平面・面積)の世界になってくる。
立ち客の方が面積取らんのは容易に想像つくだろ。ましてロングでは着席客の足元領域にも立ち客を極力押し込むことができる。マナーの問題とすり替えたりしながら。
可能性の話としては積み残しなどわかりやすい形にならん限り「問題とするほどの混雑ではない」と逃げられる余地が増えるわけだ。
次の4行・・・全部?そんなもん首都圏なり関西ではいくらでもあるよ。ちょっとは統計でも見たら?
同じ東北線がいいかな?って思って大宮や上野取り上げたけど、それだけじゃない。上に上がってた中央線東京や田園都市線渋谷でもいいし、以前話題になった阪急でもいい。
逆に聞くがそれらとの運転本数の差を説明できるか?
次の8行・・・直通を基本って言ったのはネックになる仙台駅の停車時間短縮や逆方向の干渉(君流に言えば平面交差?)を避けるためだ。
仙山線も何が何でも直通しろって言ったわけじゃない。あくまで「ダイヤ上都合がよければ」直通のパートナーの選択肢として柔軟に考えるってことだ。
障害起こしても直通をなんて言ってないし、直通すると合流じゃないってのも意味不明
下3行・・・疲れた。こんだけ説明してわからんとは。どこでもいいよ、もう。仙台の少なさ程度がわかる区間なんかいくらでもある。少しは自分で勉強してくれ。




  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
885 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 18:32:43.21 ID:tGM/KR080
>>866
上8行・・・3線とは増発の限度を考える話しただけだ。別ホームのものだけ仙台止めって方法もあるし、後は案内方法の問題だ。
限度以前に今は2線フル活用より遥かに少ない本数だけどな。今の本数で停車時間何分になるか考えてみろよ。
前後の駅って・・仙台の周囲に仙台に匹敵するような乗降客数の駅なんかないぞ。仙台が断トツ。そこで乗降に手間取り停車時間が長くなるとすれば輸送力が足りないからだ。
なぜかってのは以前比較した十三と南仙台あたりの比較の話からもわかることだと思うが。
仙山線は上に書いた通り。そもそも仙山線の運転本数なんて交差でも「障害」なんてほどのものでないし、独立ならホーム1線あれば充分な本数でしかない。
余裕持って2線確保してあげたとしても、東北線は片道2線はある。
次の4行と下の5行・・・貨物なんてのは通勤列車に匹敵するような本数は走ってないの。まして貨物や夜行ってのは通勤に障害にならないダイヤに調整すらしてるのが一般的だ。
終日にわたって通勤列車に障害になるほど貨物が多いなんて聞いた事ないし、もしそうであれば逆に未だにそれを立体交差化などで対策打ってないことが怠慢になるの。
仙台口の本数程度なんてのは関東関西では倍以上の本数のところがくさるほどあるの。「少し少ない」話じゃない。桁が違うの。
その差を埋めるほど貨物の本数があれば俺の浅知恵だって言ってるでしょ。そうならそれを示してよ。
現状より増発が困難になるほど干渉する貨物列車が多いとは考えられない・・・それが評価だ。
>>867
上の9行・・・比較に問題があると思ってないし、「前者はコメントしてない」も「無理なものは無理」含め完璧にコメントしてる。
「それじゃダメ」・・じゃ何を考えるの?君の解釈法だと怠慢も全て性善説で「やれない」って考えそうだね。
鉄道業界ってラッシュ対策と混雑の関係をどう言い訳してきたか知らんのか?
ピークオフオフピークの理屈を持ち出し「ほんの短時間のためにそれ以外の時間には過大な能力の投資をさせられる」って言い訳してきたわけだ。
それでいて今度は「朝並は無理」ってか。その場しのぎのご都合主義だな。




  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
886 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 18:59:41.07 ID:tGM/KR080
>>867つづき
次の3行・・・和じゃないのはわかってもらえたみたいだけど、どういう関係・影響があるの?
大体仙山線なんて朝7-9時に仙台に入ってくるのも7本しか無いような線だよ。桁が違い過ぎ。
次の3行・・・わからんよ。「君独自の日本語」は(笑)
次の3行・・・今までの説明でわからんのかね?細かい検証が必要と思えないほど極端に少ないの。仙台口の本数は。
んで、「やれないとは言ってない」・・・無理なものは無理他・・・以下略
下の5行・・・君は「俺の言う事が信じるに値しない」だけでなく、「鉄道会社鵜呑みの方が信頼できる」とまで言い切ったわけだ。
根拠も今までで不十分と思ってないし、君の言い分や鉄道会社を鵜呑みにする根拠よりは遥かに示してるつもりだ。
君を見てると俺に「完璧な根拠」を示されたく無い様に見えるし、何があっても「それじゃ根拠薄い」って言いそうだ。
そもそもなぜそこまで「増発は無理」な基本線を崩したくなく「頑張っている」のかも不明。その辺の考えはもう上に書いたけどな。
「増発は無理」とする信頼に値する根拠、完璧な根拠ってあったかね?
>>868
上の4行・・・「平面交差があるから厳しい」のに「本数は無関係」・・これだけで充分そう言ってると思うが。
違うと言うなら平面交差を障害として持ち出す時点で本数も調べたり指摘したりするのが当然だ。先に平面交差持ち出したのは君だよ。
次の5行とその次3行・・・そう思えば自分が行動すりゃいいだけじゃん。何で俺を「誘導」する必要があるの?
「乗客に疑問」も逆に疑問だってのは前から言ってる通り。一般乗客は「君と違って」無理と言う前提を崩したくないわけではないし、今現在完璧に「無理」を信用してるわけでもない。

  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
887 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 19:45:47.29 ID:tGM/KR080
>>868つづき 対>>861空気輸送から
じゃ何?「基本原理」に反して「善意で空気輸送してる」ってのか????わからんねえ、君の理屈。それこそ肯定組お得意の株主に追求されるぞ。
次の3行・・・非効率の是正っていうニュアンスになるからな。空気輸送解消は。だからだけど。
下3行・・・他業界に比べ会社の気持ち・立場ばかりが優先されてる分野だから。今、電力会社の何が批判されてるかわかってればわかる話だ。
>>869  ああ分かるよ。あんな少ない「過疎本数」では。それが何か。
>>872
そら見たことか。誰が見たって君は「増発は無理」スタンスから必死に対抗してるようにしか見えないの。
「無理って誰が」・・・君。「無理なものは無理」をはじめとして。
「具体的な理由」・・・さっぱり答えてる(笑)寧ろ君は対抗する理由さっぱり答えてない。「本数無関係に」平面交差だけ。「朝並は無理」も理由がない。
「はったりかましてるだけ」・・・糾弾スレの馬力?やけに意識してるな。本人か?実際君ははったりかましまくってるし。
>>874 前にも説明したよな。今のダイヤ全く動かさないで「盛りスジ」しか発想がないなんて馬鹿じゃね?
>>876>>877>>878 目線が完全に乗客から離れてるんだけど。
>>882
どんな観点が不足?説明して。ちゃんと理由ってものがあるんでしょ。「何か知らんけどあるに違いない」じゃ根拠にならんよ。
線路数の割に詰められるのは寧ろ路面電車。鉄道線の増発余力に線路数は大いに関係してくる。

  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
888 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 19:47:57.02 ID:tGM/KR080
>>871>>873>>880>>883他
ほとんど同意します。
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
899 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 19:53:21.41 ID:tGM/KR080
>>896
馬鹿なやつだね。詰め込みのことを主に言ったのに。そのためのロングって視点は置き去りだ。
短編成化して1両あたり詰め込み人数や立ち客ウエイトを増やして・・・ってのが「豊かな先進国」のあり方なのか?
寧ろ途上国に近づいてる。
>>897
合ってるとも思ってないし、701みたいなのが「日本的センス」?なら日本的センスってダセーなw
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
890 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 23:35:59.27 ID:tGM/KR080
ってか、彼らがわからないことがわからない(笑) わからなくありたい、そして他の人にも
わからないであってほしいって願望があるのでは?って勘繰ってしまう。
確かに内容的にはたったこんだけのこと説明するのに何でこんなに骨が折れるんだろう?
って思いますよ。
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
901 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 23:54:11.09 ID:tGM/KR080
日本ほど酷いラッシュはないよ。おかげで悪い意味で有名になった。
しかもだ、基本的にそれは人口の多い大都市の話だ。
701のようにわざわざ減車してラッシュを新たに作るなんて無様な事例は比較対象外w
JR倒壊>JR酉>JR死>JRH>JRコヒ>JR束(笑)
69 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 23:56:32.42 ID:tGM/KR080
束の社長はまだいるんだな(失笑)
JR東日本、仕事放棄ですか???
455 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/21(水) 23:57:49.43 ID:tGM/KR080
確かに清野は屑だな。同意します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。