トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月21日 > LlMY7z810

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3067 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000022002213421745338



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(西日本)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB

書き込みレス一覧

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
818 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 09:36:17.83 ID:LlMY7z810
あまりにも馬鹿丸出しだから突っ込んどくか

>大手PBが17円とかで細々と売ってるじゃんw
コカコーラに比べたら糞不味い。17円でも高いくらい。コカコーラとは完全に別物。
LCCは席が狭かろうがサービスが糞だろうが目的地まで高速で移動できるという点に
おいては大手航空と何ら違いはない。

>しかしコカコーラは120円のまま、圧倒的シェア変わらず
これも馬鹿w スーパーに行けば350ML缶が59円で売ってる。圧力をかけて
120円で売らせてるのは自販機のみ。以前のようにどこでも120円で売ることは出来なくなった。

>結論。PBコーラとコカコーラはマーケットが違うのね
>PBコーラはどこまでいってもメジャーになれないwww
糞不味くて怪しいPBコーラとコカコーラは違って当然。アラビアのアホは
全く比較にならない頓珍漢な例を持ってきて何を得意になっているんだろうか。
LCCは確実に大手航空の客を奪っている。
LCCは既に欧州では20%、イギリスにおいては50%のシェアがある。
この数字はまだ上昇中。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
822 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 09:50:46.59 ID:LlMY7z810
LCC参入に対する圧力があった。しかし日本もLCCを認めざるを得ない状況に
なってきてるし実際来年から運航が始まる。羽田にLCC就航は難しいが
成田、茨城がある。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
824 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 10:06:49.55 ID:LlMY7z810
出発地も到着地も同じ。途中の経路がほんの少しだけ違うのが別物に
感じるなら使わなければいい。欧米のLCCも日本では成田に当たるような
ちょっと不便な空港からの発着が多い。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
827 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 10:30:33.93 ID:LlMY7z810
選ぶのは利用者。選択は多い方が良い。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
831 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 13:57:51.37 ID:LlMY7z810
東海道新幹線が13:30より全線で運休。羽田の欠航も13:30発の便からだな。
新幹線は全天候型で暴風雪でも運休なしと思ってる馬鹿がいるんだけど
実際はこんなもんだ。千歳の飛行が飛ばないときは北海道新幹線も当然
運休になるだろう。運休になれば数千人の乗客が缶詰にされる分新幹線の
方がよっぽどタチが悪い。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
832 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 13:59:55.65 ID:LlMY7z810
札幌新幹線なんてなんの恩恵ももたらさない。莫大な負債が残るのみ。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
835 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 14:27:42.46 ID:LlMY7z810
>>833
冬は飛行機はあてにならないとか新幹線馬鹿の酷い妄想だと思うわ。俺も
10年以上、ほぼ毎年正月は札幌の実家に帰ってたけど欠航で飛行機に
乗れなかったことはただの一度も無いわ。空港の全日閉鎖は数年に1回
あるかないかだしな。除雪だっていっても待っていれば必ず飛ぶ。
地震や人身事故でしょっちゅう止まる新幹線よりはトラブルに遭遇する
頻度は少ないと思う。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
839 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 14:49:57.03 ID:LlMY7z810
>>836
とことん筋の通らない屁理屈をこねるのは新幹線厨房の性質だから仕方ないけどw
LCCのシェアが20%でも大手が大きな影響を受けることには変わりない罠。
屁理屈はPBコーラのシェアを調べてからにした方が良いんじゃないか。
0.3%とかそんな規模だと思うがな。

>価格が上がり、もはやLCCではありません
これも意味が分からん。大手よりは安いはずだけどな。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
844 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 15:05:55.32 ID:LlMY7z810
まあ今でも新幹線の入り込む余地は1_もないのにLCCがシェアを伸ばしたら
完全にアウトだろう。SKYは仙台-札幌とかローカル線にも食指を伸ばし始めてるし
どの区間もJRが稼げる見込みは無し。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
849 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 16:06:07.32 ID:LlMY7z810
3月の大震災でも飛行機はすぐに全便無事着陸出来たが新幹線では例の如く
乗客数千人が線路上で立ち往生、電気も途絶えて凍えて真っ暗な車内に
缶詰にされて一夜を過ごしたんだよなあ。

新幹線で遭難した人のブログ
ttp://good-neighbors.info/dubbrock/?p=383

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
850 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 16:09:56.11 ID:LlMY7z810
この前の山陰の豪雪でも3日間缶詰ってのがあったな。
列車は悪天候で車内でも遭難するから大変だw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
855 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 16:53:37.23 ID:LlMY7z810
>飛行機にはATSがないから、機長の判断で行くと判断したら行けてしまう。

判断材料の横風成分や突風の情報はすべて数値化されているしパイロットの
技量経験ごとにそのリミットは異なる。
特に日本のパイロットはリミットを厳格に守るしリミット破りの規定違反は処分される。
パイロットの裁量で無茶をすることはないがより安全を求めて着陸を断念する
ことはある。 安全側への判断をパイロットは咎められることは無い。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
862 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 17:03:55.63 ID:LlMY7z810
どうも成田の突風と横風成分がリミットを越えたみたいだな。
飛行機は新幹線みたいにさっさと運転を打ち切って乗客を缶詰にして
文句あっかって態度はとらないで出来るだけ頑張ってくれるから
利用客にとっては良いことなんだが新幹線厨房は不満なようだなw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
865 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 17:11:12.73 ID:LlMY7z810
多分条件付き運航で悪天候のときは引き返すことになってるだろうから
SFJ0084は北九州に戻るんだろうねえ。と思ってHPみたら引き返しだったw
まあ新幹線みたいに車内に缶詰よりは100倍マシだと思う。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
872 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 17:30:53.89 ID:LlMY7z810
空港の強風さえ収まれば素早いリスタートが可能なのが飛行機。
gdgdが翌日まで続くのが新幹線だなw
延々と地上を進む新幹線の方が長時間の影響を受けやすいのは
当然と言えば当然だな。やっぱり札幌に新幹線なんか必要ない。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
875 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 17:43:49.87 ID:LlMY7z810
東北新幹線は上りも下りも壊滅だあw
ttp://traininfo.jreast.co.jp/shinkansen_info/

新幹線推進厨房は新幹線は冬の雪に強いって主張してたけど冬が来る前に
夏場の台風で運休してちゃ世話ない罠w
もう飛行機より悪天候に強いとか言えないだろう、どう考えても。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
879 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 18:03:07.45 ID:LlMY7z810
>>877
飛行機の台風番長ぶりはパネエっすw
台風がどうしたって感じで平然と飛んでるわ。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
883 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 18:38:30.52 ID:LlMY7z810
>新幹線はいつでもそんなに料金変わりませんから。

1年365日、いつもボッタクリwww

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
887 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 19:40:23.63 ID:LlMY7z810
>東京−札幌が両方あれば、どっちかが使えることもあります。
あるわけないやんw
少なくとも期待するのは馬鹿だね。例えば東京から大阪に行こうとして新幹線が
運休になったからってすぐに羽田から飛行機に乗れるのか。まあ100%無理だろう。
非常に幸運な数十人が空席にありつけるかもしれないが通常座席にそんな余裕は
ない。数万人単位の新幹線難民はただ運転再開を待つのみ。シェアが50:50で
いつも双方の搭乗乗車率が60%程度だったらお互いの補完が機能するかも知れんけどな。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
903 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:27:13.44 ID:LlMY7z810
>二重化が目的なのに、優位性ばっかり述べているのは馬鹿なの?
主語もねえし意味分かんねえw馬鹿だろこいつww
誰の目的なのかも分からんしそれで誰が得するのかね。少なくとも
JRって会社は徹底した独占が趣味であり哲学だぞw

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
906 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:31:34.84 ID:LlMY7z810
>>901
>時間に余裕のあるお方ですね。
おまえも馬鹿ですね。時間に余裕がないから通常は高速で格安の飛行機を使うし。
函館から新幹線のお世話になるのは一生に一回あるかないかだから別に
時間がかかってもいいだろうよ。

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
910 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:39:14.48 ID:LlMY7z810
>主語がなくても通じるのが日本語。
やっぱりこいつ馬鹿だなw
>二重化が目的なのに、
だからそれを目的にしてるやつは誰だよ。
二重化を目指してる奴なんて少なくとも鉄道事業者には存在しない罠。
単なる新幹線厨房の願望だろうよwそれなら目的ってのはおかしいし
日本語になってないぞ。
二重化が新幹線厨房の願いだって言えよ。


-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
912 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:43:10.48 ID:LlMY7z810
>>907
それは結果だろばーか。目指しているのはあくまでも独占だ。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
917 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:52:02.38 ID:LlMY7z810
>高速道路を含めた三重化は常識なんですがね。
マジに馬鹿でねえのこいつw
誰の常識で誰がそれを何の権限で実行に移すのか全く意味不明。
そんなこというなら山陰新幹線も必要だし四国新幹線も必要だろうしな。

新幹線も航空も慈善事業じゃないんだから事業として成り立つだけの
需要と収益が必要なんだが新幹線馬鹿にはこの視点が完全に欠落してる。

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
919 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:55:37.35 ID:LlMY7z810
>>915
だからよお、事業者は多重化なんてどうでもいいんだよ。独占してたくさん儲けたい。
それはJRも航空も同じだがJRは特に独占欲が強いと思うけどなw
競合する航空路線が撤退するまで徹底的に値下げ攻撃をやるだろうよ。本当に
手加減せずに相手を潰す罠。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
922 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 20:59:22.20 ID:LlMY7z810
>13時発のANA 065など後続便とひっくり返ってしまっています。
馬鹿だねえコイツw
新幹線はひっくり返したくてもひっくり返せないだろう。1か所詰まったらそこが
ボトルネックになって全滅なんだから。 前後関係なくそれぞれ自由に動けるのが
航空輸送の柔軟性だろうよ。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
926 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 21:08:45.69 ID:LlMY7z810
>>925
だが経営再建で生き返ったでごJALよw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
929 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 21:16:12.68 ID:LlMY7z810
新幹線厨房は航空会社には企業の論理を厳しくつきつけるくせに
札幌新幹線には別に赤字でもいいとか建設費は借金ではないから
返す必要はないとか言ってることが滅茶苦茶なのな。
交通の多重化が国策だから良いのだとか適当なことも言いだすし。
札幌延伸を民間の事業として考えたら収益性も何も絶望的で
計画案すら一蹴されるレベルなのにな。事業として成り立つかどうか
ちっと頭冷やして考えてみろや。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
936 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 21:27:59.10 ID:LlMY7z810
JRは客を家畜以下だと思ってるんだろうかなあw
缶詰の酷い扱いを改善する気は全くなし。申し入れは無視してるそうだな。
そのうち乗客を死なせることになるだろうよ。しかし缶詰事例が多いなあw

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-18/2005081815_01_2.html
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
941 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 21:38:51.68 ID:LlMY7z810
>>940
馬鹿のくせに何様だおまえは。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
958 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 22:08:57.28 ID:LlMY7z810
>>948
>原野商法、悪徳商法の類ですねw

それ札幌新幹線のことだろw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
961 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 22:14:25.05 ID:LlMY7z810
はあ

959 :名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 22:11:23.25 ID:zMZc8ajL0
いえいえ、>>958あなたの下手な口上に献上いたします。

(これも主語がないから理解されないかもね)

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
965 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 22:31:37.03 ID:LlMY7z810
5時間も掛かって23000円かw
わざわざ新幹線使うのはどんな変人なんだろうw
まあ実際のところ誰も使う奴はいない罠。
LCCならおそらく料金は8000円以下で1時間半だからなあ。
もう着工されることはないだろうけどなあ。

地震速報きたあ。どうせ誤報だろうけど
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
989 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 22:51:38.89 ID:LlMY7z810
冬場5時間で着けるのは非常に運が良い場合で雪で1時間くらいの遅延は日常茶飯になるわけか。
倶知安あたりも毎日雪が降ってるからな。冬は全く使いものにならんがなw
3日間休みを取っても激遅新幹線を使うと移動時間で丸1日食い潰されるんだな。
まともな人間は例え高くても飛行機使うわ。新幹線まるで見込みなし。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
995 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 22:58:38.46 ID:LlMY7z810
>冬場新幹線に頼りきりな北東北の今を知らんらしい。
頼ってる割には仙台出るとガラガラ出し盛岡以北は一両に
4,5人しか乗ってないけどなw
俺も何度も使ってるがあのガラガラぶりは心細くなるぜw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
1000 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 23:02:18.55 ID:LlMY7z810
なら
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
21 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 23:10:19.16 ID:LlMY7z810
>8000円だと1.4%
おお、俺の予想もいい線だなあ。2〜3%も難しいだろうと言ってたんだが。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB
46 :名無し野電車区(西日本)[]:2011/09/21(水) 23:56:47.94 ID:LlMY7z810
SKYのA380はおそらく国内線に投入されることになる。850席仕様で
東京-札幌線に就航するだろう。A380就航を記念してしばらくの間
料金3800円で運航されると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。