トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月15日 > 6YUAx4RU0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1892 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000310000000000030007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(大阪府)
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)68
近鉄大阪線 Part42

書き込みレス一覧

JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
602 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 07:28:02.68 ID:6YUAx4RU0
>>598
近鉄でも学園前などは人口減とけいはんな線転移でだいぶ減ってるけど、JRと競合する新大宮や奈良は最近はほとんど減ってないよ。
JR奈良が減り続けていることを考慮しても、近鉄に客を取られているのは間違いない。
(乗降客の各種統計や国土交通省の旅客地域流動調査で確認)
まあ大和路線は河内地区で近鉄の客を取って、奈良では近鉄に負けを認めたような感じだから、それはそれでいいんじゃない?
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
604 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 07:48:31.17 ID:6YUAx4RU0
近鉄は二上など宅地開発で客が増えてる駅はあるけど、JRは奈良県内で増えてる駅がないのも痛い。
というか、香芝(下田)や高田でも近鉄以上に客が減ってるんだね(奈良県統計)
元の旅客の絶対数も少ないのだから、そりゃ王寺〜高田が減便されるのも当たり前だわ。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
605 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 07:54:17.41 ID:6YUAx4RU0
>>603
それって近鉄の交通調査?それなら天候やイベントに左右されるから参考にならないよ。
統計ならの1日平均乗車人員の方が参考になる。
平成18年と21年を比較した場合、近鉄奈良が3.0%減少、新大宮が0.7%増加、JR奈良が3.9%減少。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
607 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 08:01:26.41 ID:6YUAx4RU0
>>606
それは王寺の住宅地としての魅力が落ちてるからじゃ。
王寺の利用客の多くは、そこからさらにバスや近鉄に乗り換えて自宅へ帰るわけだし。
近鉄の二上あたりなら駅から徒歩圏内に庭付き住宅がある。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
614 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 20:23:44.83 ID:6YUAx4RU0
1990年頃、大和路快速が近鉄を脅かしかけたのに、高田方面でも近鉄に対抗しようとして
奈良の客を近鉄に奪い返される(快急新大宮停車効果もあった)
そして高田も一時は近鉄の客を少し奪ったものの、やはり近鉄に奪い返され減便。
奈良と高田の二兎追ったばかりに両方で近鉄に対抗できなくなってしまったわけだ。
でもまあ久宝寺緩急接続効果で、八尾や柏原では近鉄の客を奪ってるからJR西としては別にいいんだろうけど。
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)68
458 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 20:27:20.40 ID:6YUAx4RU0
>>446
関西の鉄道で旅客が増えてるのは阪神電鉄だけなわけだが。

>>454
心斎橋や阿倍野や上本町にも百貨店があるから難波にこれ以上不要。というか、百貨店自体が時代遅れ。

近鉄大阪線 Part42
712 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/15(木) 20:32:18.13 ID:6YUAx4RU0
>>701
その道路事情の悪さが人口減少につながってるんだよね。
鉄ヲタは道路が整備されると鉄道の脅威と思ってるけど、都市近郊においては道路整備がないと町の発展もなく人口が減少して鉄道客は減る。
道路の悪い近鉄の長瀬や弥刀はすごい客の減少だけど、近年急速に道路整備された奈良県橿原市の大和八木駅は交通調査で2回連続増加。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。