トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月14日 > uY/lPoI80

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1899 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000102100001110122012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(チベット自治区)
越後線・弥彦線★13
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
新潟県の鉄道 Part55
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
【岩代会津】只見線part18【越後魚沼】

書き込みレス一覧

越後線・弥彦線★13
575 :名無し野電車区(チベット自治区)[]:2011/09/14(水) 08:43:09.68 ID:uY/lPoI80
上所はどうした?
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
38 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 10:33:46.61 ID:uY/lPoI80
>>34
もしもくびき野を存続させるのであれば、211系5連をそのまま新潟へ投入すればいい。
新潟−直江津−新井間のみ運転するなら耐寒耐雪工事不要。田町車でも高崎車でも投入可能。
くびき野なので、出来ればセミクロスシート車(211-0/1000)が良いが、足りなかったらロング車(211-2000/3000)でも可能。
編成数は予備含め6〜7編成あれば足りるであろう。
新潟県の鉄道 Part55
808 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 10:58:52.13 ID:uY/lPoI80
>>807
五泉518-(2221D)-553新潟
こんな早朝の列車、ガラガラかと思うのに、そんなに混雑してるのか?
編成は何両?
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
40 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 11:05:09.25 ID:uY/lPoI80
>>39
まあ、特急みのりとして運転するなら、E653系転用もあるかもしれない。
E653快速くびき野使用はないな。もったいな過ぎる。
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
226 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 16:47:27.03 ID:uY/lPoI80
品川(JR東海道線品川へ併設)←駅位置決定済
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺駅へ併設)←駅位置ほぼ決定
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)←駅位置決定済
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
964 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 17:15:03.13 ID:uY/lPoI80
>>961
【避難所】北海道新幹線Part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6392/1298678546/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
222 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 18:28:39.59 ID:uY/lPoI80
>>103がなかなか良い案かもしれない。
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
237 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 20:21:09.08 ID:uY/lPoI80
>>228
リニア中央新幹線、排ガスをゼロに JR東海が新技術

 JR東海は13日、2027年に開業予定のリニア中央新幹線の排ガスがゼロになる新技術を採用すると発表した。
コイルを使った「誘導集電」で、浮き上がっている車体に電力を発生させる。
空調や照明のためガスタービン発電機を車両に積む計画は中止。
排ガスで環境に悪影響を与える恐れはなくなる、という。

 もともとガスタービン発電機を使って発電する計画は、強力な磁石の力で浮き上がって走るリニアの特性から生まれた。
普通の列車と違ってパンタグラフから電気を取り込めないため、「苦肉の策」で発電機を積んだというわけだ。

 しかし、タービンから出る排ガスが路線の大半を占める地下トンネルに充満したり、排気口から集中的に排出されたりするなど環境汚染の懸念が出ていた。
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
64 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 21:47:51.53 ID:uY/lPoI80
>>59
>  新潟〜直江津はくびき野で約2時間ですから、例え快速でも3扉は向きませんね。

そんなことはない。
115系でも良いと思ってるくらいなのに。
【岩代会津】只見線part18【越後魚沼】
398 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 21:51:17.73 ID:uY/lPoI80
>>396
従って、小出−会津大塩間 は列車運転可能か。
リニア中央新幹線を予測するスレ 46
243 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 22:06:00.38 ID:uY/lPoI80
ID:e6OHPQaS0
おまえ、>>239の内容を全く読んでないだろ。
読んでないやつはさっさと消えろ。


>>239
[評価]
燃料を使用せず車両から排気ガスを出さない環境面で優れた誘導集電方式による車上電源について、
停止時から最高速走行時まで連続的に車両に必要な一定の電源を確保することができる性能を有すること、
及び誘導集電による駅・車内磁界及び沿線磁界の問題がないことが検証された。
また、誘導集電方式の安全性については、安全に関する事象を網羅的に検討する中で誘導集電特有の事象として「火災」「破損」「磁界」を選定し、
その要因を分析した上で対応状況を検討したところ、
技術的な対応策が確保されていることが確認された。

更に、営業時における運用安定性を検討したところ、車上設備については、
ガスタービン発電装置に比べて信頼性を確保するための冗長性が向上しており、
変電設備等の地上設備についても信頼性を確保するための十分な冗長性を備えていることから、
車上に必要な電源の安定的な確保が可能となっていることが確認された。
以上により、誘導集電については、車上電源として実用化に必要な技術が確立していると判断される。

なお、今回の誘導集電技術に関しては、従来の車上電源であるガスタービン発電装置の置き換えであり、他のサブシステムに影響を与えることがないことから、
平成21年7月の実用技術評価報告書における総合技術評価及び今後の課題と技術開発の方向性については、
誘導集電を除く他の部分の内容を引き継ぐものである。
今後は、設備更新・延伸後の山梨実験線において、誘導集電方式による車上電源の経済性の向上等更なるブラッシュアップ
を行い、
詳細な営業線仕様の策定を行うことが望まれる


ということで、停止時でも車両に必要な一定の電源が確保可能だな。
これなら停止時でも安心だ。
JR東日本車両更新予想スレッド Part87
69 :名無し野電車区(チベット自治区)[sage]:2011/09/14(水) 22:28:51.50 ID:uY/lPoI80
185系でも良いかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。