トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月14日 > NFRensVz0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1899 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000020000000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(石川県)
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]

書き込みレス一覧

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
207 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 00:04:56.44 ID:NFRensVz0
>>139 >>127
それで新幹線の駅も脇野田だったら、上越新幹線と混同しなくなるね。

>>141
珠洲飯田港までそんなに近いのか。
北朝鮮から来た漁船の距離の10分の1以下だね。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
208 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 00:20:29.77 ID:NFRensVz0
>>147
珠洲市は過疎化が進んでいるね。
原発も中止になったし。

>>158
北陸鉄道の石川線と浅野川線も存続が問題になっている。
のと鉄道と北陸鉄道が、石川県の3セク会社の主体になるかも。

.>>157
佐渡の空港の滑走路を延長できないの?
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
213 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 08:43:39.45 ID:NFRensVz0
>>210-212
対馬空港や五島福江空港はジェット機が飛んでいるけど、人口は佐渡位では。

県知事→現滑走路で羽田定期便を開設
はどれだけ所要時間がかかるのだろう。

MRJが新潟・羽田に飛べばよさそうだけど、滑走路は何メートル必要かな?
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
214 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 08:59:21.60 ID:NFRensVz0
>>161
糸魚川珠洲航路や小木珠洲航路って、利用者はいるの?

>>165
新潟から秋田には、夜行の新日本海フェリーだな。

>>162-163 >>159
東京駅と有楽町駅の間だからね。
脇野田駅も大阪駅と梅田駅みたいに徒歩+エスカレーター連絡でよいのでは。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
601 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 23:40:09.53 ID:NFRensVz0
>>592
確か、昔は雷鳥、しらさぎ、白山、旧白鳥に食堂車があったよね。

>>596
そう。>>560で書いた。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
602 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 23:42:51.87 ID:NFRensVz0
>>597
現在、津幡バイパスが片側2車線に拡幅されているので、
並走する七尾線の宇野気〜能瀬〜本津幡間は車の方が速かったりする。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
231 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/14(水) 23:57:14.01 ID:NFRensVz0
>>215
後半はレスありがとう。

石垣空港は那覇便の本数が多いけど、宮古はそんなに飛んでいたかな?
石垣空港は滑走路が1500mのため、東京・関西・中部には直行できず
宮古か那覇経由になるはず。

ちなみに石垣島から近くの八重山諸島に船が通っているけど、滑走路が長くなる
新石垣空港ができたら港までの乗り換えが面倒になるかも。

>>216
佐渡の金山が世界遺産に登録されたら観光需要が激増しそうだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。