トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月14日 > Obzkbmjz0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1899 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000400000000000210007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(大阪府)
近鉄大阪線 Part42
【阪和線】なにわ筋線23【南海本線】
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54

書き込みレス一覧

近鉄大阪線 Part42
692 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/14(水) 07:13:45.35 ID:Obzkbmjz0
>>688
最近は四日市もほとんど客が減ってない(交通調査では富田は増加)から、JR関西線の伸びももう限界じゃないのかな?
八尾で取られても奈良では逆にJRの客を取ってるから、短距離=JR、中長距離=近鉄とすみわけしてくれた方が、邪魔な普通を減らせて都合いい。
【阪和線】なにわ筋線23【南海本線】
683 :名無し野電車区(大阪府)[sage]:2011/09/14(水) 07:16:01.59 ID:Obzkbmjz0
>>677
その四つ橋線乗り換えが大きいんじゃないか。
学研都市線沿線発の大阪都心(本町あたり)行きでは北新地乗り換えということになるからね。
大和路線発じゃその乗り換えは意味がないから、直通快速の客は極めて少ないわけだ。
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
584 :名無し野電車区(大阪府)[sage]:2011/09/14(水) 07:24:17.97 ID:Obzkbmjz0
大阪市内〜香芝・高田で近鉄に挑戦しようと思ったことがそもそもの間違いの始まり。
絶対近鉄に勝てないのは地図を見ればよその人でもわかること。
そのせいで奈良方面が手薄になり奈良では近鉄に客を取られた。
香芝・高田では一定量の客を近鉄から取ったけど、絶対数が少ないから利益がなく結局減便。
しかし、久宝寺快速停車で八尾・柏原地区の客を近鉄から取ったのは収穫。
今後は八尾・柏原を中心にしたダイヤにして、奈良県内はあまり力を入れなくていいんじゃない?
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
585 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/14(水) 07:51:03.91 ID:Obzkbmjz0
逆にいえば泉南・和歌山・南紀への長距離需要が多い阪和線で、邪魔な普通を削減したのは英断。
停車駅の多い快速ばかり走らせるのは芸がないけど…
特に我孫子町までは地下鉄が並行しているのだから普通なんて必要性が極めていのに
今まで毎時6本も走って邪魔になっていた
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
590 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/14(水) 19:44:19.26 ID:Obzkbmjz0
>>586
大阪駅直通に大した効果があるとは思えない。
現実に奈良駅ではどんどん近鉄に客を取られてるんだし。(近鉄も増えてはないけど、JRのような大不振ではない)
近鉄大阪線 Part42
698 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/14(水) 19:46:03.47 ID:Obzkbmjz0
>>694
>でもさすがに名古屋〜四日市間が複線化した時はヤバいんじゃないかな。

そんな無駄な投資するわけないじゃないかw
なんで鉄ヲタって費用対効果が全く見込めない関西本線複線化なんか本気で期待してるの?
JR東海にとって関西本線は生かさず殺さずだよ。無駄な投資をしたら経営悪化するだけ。
近鉄大阪線 Part42
700 :名無し野電車区(大阪府)[]:2011/09/14(水) 20:10:31.50 ID:Obzkbmjz0
>>699
多少の減便で変わるとは思えないけど。
近鉄は長距離輸送があるのだから、八尾や柏原が手薄になるのは仕方がない。
阪和線は和歌山県や泉南への輸送が大事なのに邪魔な普通が1時間6本も走っている糞ダイヤだったので改善された。
大阪線も普通は1時間4本でいい。客が減るならむしろ駅の整理統合とかできて、優等中心ダイヤにできて都合いい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。