トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月14日 > 3l+TdJ880

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1899 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001500000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(芋)
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
【みらいをむすぶ】多摩モノレールpart15
京王線ダイヤ考案スレ 2011.09.07

書き込みレス一覧

京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
885 :名無し野電車区(芋)[sage]:2011/09/14(水) 12:46:48.50 ID:3l+TdJ880
>>840
> てか、京王っていろいろダメで機会あれば
> この沿線から脱出したいと思ってる人もいると思うのだが、
> 今おまいらが京王線沿線に住んでる理由はなんだ?

悪いところは目につくけど、よいところは空気みたいなもので
特に気付かない、ということだよ。

他線沿線に行けば、京王線で不満だった点(特に朝の遅さ)が
解消される感はあるだろうけど、その代わり不満点も結構
でてくる。

そういう複数の沿線の経験を経たうえで、京王沿線に
落ち着いている人がそれなりにいるのだろう。

個人的には、京王沿線よりいい沿線って、東横線くらいしかない
と思う。
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
886 :名無し野電車区(芋)[sage]:2011/09/14(水) 13:06:54.02 ID:3l+TdJ880
>>869

> でも笹塚以東の俊足を思うと、あれが西進するというのは沿線自治体にとっても美味しい話だから、調布市あたりは金を出してもいいと思うんだけどねぇ。
> でも実際小田急が複々線延伸して、相模原線の客は小田急に流れてるのかな?それで京王が危機感を持って複々線化をこっちもって話なら理屈が通る
> んだけど。このスレを見る限りケチ王なのは昔から変わってないみたいだし、厳しいかもね。

コスト度外視ならおいしい話だろうけど、客が増えるわけでもない(既存客の利便性が
あがるだけ)投資に数千億かかる事業というのは、ラッシュの混雑率が
人間の尊厳を保てないほどでやむを得ない、そういう場合に行われるものだよ。

あったらいいな、で実現できるような甘いものじゃない。


で、仮定の話として、今の小田急190万利用者、京王170万利用者(/日)が、小田急複々線化
完成後、線路容量に比例して、京王の客が小田急に大量に流れたとする。そうすると、
京王としては輸送力を限界まであげるためにノロノロダイヤを組んでいたのが、
輸送力の必要水準が下がるわけで、現状よりスピードアップが可能になる。
そうすると、京王としては、投資ゼロでサービスアップはできるわけで、客が増える
わけでもない投資をしないという考えかたは、経営判断としては極めて妥当だよ。


視点として、社会全体として必要かどうか、という見方が必要。会社がケチというけど、
それは結局は株主か利用者のどちらかがが負担するわけで、それでもお願いしなきゃ
ならないほどなのかどうか。日本社会が右肩下がりになるのは目に見えているわけで、
なきゃないで済む投資はしない方がいいんじゃないか。
【みらいをむすぶ】多摩モノレールpart15
692 :名無し野電車区(芋)[sage]:2011/09/14(水) 13:19:10.55 ID:3l+TdJ880
>>688
> つ「東京モノレール」
> 快速運転始めました。

東モノが、モノレールらしくないモノレールなんだよね。
多摩モノは、モノレールらしいモノレール。

だいたい利用者のほとんどは3駅程度のチョイ乗りでしょ。
7-8分の乗車時間が5-6分になったからといってなんになる?
京王線ダイヤ考案スレ 2011.09.07
130 :名無し野電車区(芋)[sage]:2011/09/14(水) 13:29:22.71 ID:3l+TdJ880
まず、通勤特快が成立する理由をしらないと。
京王線ダイヤ考案スレ 2011.09.07
131 :名無し野電車区(芋)[sage]:2011/09/14(水) 13:46:22.75 ID:3l+TdJ880
>>104
> 間違いないことは調布での折り返しが実質不可能になるので、現行の相模原線内の各駅停車の筋を調布以東へ直通せざる終えない(回送でも)ということ(日中毎時3本、夕方は6本)
>
> だからといってつつじヶ丘や八幡山で折り返しなんてことは考えにくいし、京王線新宿も余裕がないから都営線に直通となりそうだと思う。
>
> さらに各駅停車を増やしても意味は無いので、快速などの優等に、また快速系が多くなるので、現行の急行を格上げする形で調布で救急接続なしの急行以上特急未満の種別にしてくるんじゃないかと思ってるが


「せざる終えない」なんて言っている人に何を言っても無駄かもしれませんが、
まず、現状 笹塚−つつじヶ丘間 日中毎時18本、夕方毎時21本で、増発された
3本は各停。つまり、18本から21本へ増発するなら、各停というのが妥当な線。
各停を増やしても意味ない、という決めつけが意味ない。

というように日中を21本運転にするなら、夕方も、本線21本、相模原線12本に
するには、3本線内各停を設定すれば済む。現状の調布本線折り返しの半分の
頻度でつつじ折り返し(新宿方に本線折り返し用の設備を敷設することくらい、
工事は1日で済むでしょう)を設定する、という選択肢もあるわけで(柴崎で折り返せる
ようにして回送でもいい)、相模原線の調布折り返しがなくなるから、急行以上の
新種別が相模原線に誕生、なんていうのは論理の飛躍では?
京王線ダイヤ考案スレ 2011.09.07
132 :名無し野電車区(芋)[sage]:2011/09/14(水) 13:48:33.49 ID:3l+TdJ880
一つ追加。そもそも、相模原線を9本に減便すれば、線内折り返しは必要なかった。
その方が、急行通過駅にはサービスアップでもあるしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。