トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月11日 > qbt9971G0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03231100000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
池原あゆみ44歳(dion軍)
近鉄大阪線 Part42
地元民と鉄ヲタ以外にはわからないであろう鉄道知識
【静かな空】 神戸電鉄29番線 【青い空】
【雀蜂】近鉄特急スレ49【増殖中】
【811・813】JR九州の快速・普通Part47【815・817】
東海道・山陽新幹線 104
東急田園都市線part77

書き込みレス一覧

近鉄大阪線 Part42
673 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 01:20:09.65 ID:qbt9971G0
あったねえ。伊賀神戸行き区間急行。
でも相当、昔の話だよ。急行が禁煙でなかった時代(昭和40年代末期)じゃない?
区間快速の時代ではない。
地元民と鉄ヲタ以外にはわからないであろう鉄道知識
351 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 01:28:00.08 ID:qbt9971G0
では、訂正。
青春18きっぷシーズンの休日、
きっぱーには
「何がなんでも新快速に乗らなくてはならない」という強い意思があり、
706M(大阪6:55発上り快速)は、能登川で、僕一人、1両貸切の状態なのに、
追い越して行く3200M(大阪7:15発上り新快速)はビッシリ立ち客がいること。
【静かな空】 神戸電鉄29番線 【青い空】
634 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 01:52:49.23 ID:qbt9971G0
それにしても、なぜこんなにバスに食われてしまったのだろう?
小野〜恵比寿は神姫バス西脇急行線、(デラックスバス)
恵比寿〜木幡は神姫バス恵比寿快速線、(デラックスバス)
西鈴蘭台は市バス・阪急バス150系統、(敬老パス対応)
鈴蘭台は市バス・阪急バス61系統、(敬老パス対応)
箕谷は市バス急行64系統、(敬老パス対応)
谷上〜有馬温泉は阪急バス神姫バス共同運行の三宮有馬線、(敬老パス対応)
三田地区は神姫バス三田特急線、(デラックスバス)

神鉄の方が圧倒的に強いのは、
鈴蘭台と西鈴蘭台、三宮有馬線沿線くらいか?
ここまでネチネチとバスに客を吸い取られる通勤鉄道も珍しい。

ちなみに、バス板の神姫バススレでは、
「粟生線に寄生している現況が美味しいのであって、
もし粟生線が廃線になったら、
市街地の構造そのものが変化して、神姫バスには美味くない」
などと書かれています。
【雀蜂】近鉄特急スレ49【増殖中】
106 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 02:04:56.06 ID:qbt9971G0
全面禁煙にしろ!!
喫煙コーナーは携帯電話コーナーにしてしまえ!!

と、言いたいところだが、
昨日、「さくらグリーン車」に、鹿児島中央→新大阪と乗ったら、
妙に客層が悪かった。何のためのグリーン車か分からない。
グリーン車6号車が喫煙コーナーと隣接しているからだ。
「のぞみグリーン車」のときに指名買いする9号車(喫煙コーナーから一番遠い)
では、こんなに客層が悪いことはない。

うかつに喫煙車、喫煙コーナーの廃止に踏み切ると、
純潔な人種である「嫌煙者だけの空間」にスモーカーが混じり、
特急の居住性が低下する可能性があるな。
【811・813】JR九州の快速・普通Part47【815・817】
323 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 02:10:26.86 ID:qbt9971G0
九州新幹線「さくら」初乗りのため、九州へ行ってきました。
日豊本線、小倉〜中津のローカルが813系でワンマンになっていますが、
なぜ、男の子ばかりを集めたの?
【811・813】JR九州の快速・普通Part47【815・817】
328 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 03:19:11.35 ID:qbt9971G0
日田彦山線に全線乗って、日田から中津へバスで抜けて、
中津から期待の813系に乗ったのだけど、
見た限り、全部、椅子が茶色の新型813系ばかりだった。

スゴカで乗ったのだけど、
ポイント還元のサービスがあると知っているが、(あるというだけですごい)
中津→小倉の\1080ではなあ。
券売機を操作して\10のプレゼント?
東海道・山陽新幹線 104
594 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 03:38:56.46 ID:qbt9971G0
「さくらグリーン車」って、
「のぞみグリーン車」より、シートピッチが広いの?

なんか、「さくらグリーン車」って、
N700系とは信じられないほど、窓の横幅のサイズが長い・・・。

「シンクロナイズドコンフォートシート」って、踏ん反り返ってしまう。
こんな姿勢で4時間以上じっとしていたら、体が硬直化しそう。
そこで、新大阪から自宅までタクシーに乗らず、
地下鉄と近鉄を利用。ホームや階段を歩いて体をほぐす。
節約したタクシー代でまたグリーン車に乗ってしまう・・・。

何をやっているのかしら?
【811・813】JR九州の快速・普通Part47【815・817】
330 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 03:44:08.10 ID:qbt9971G0
そのようですね。
だから、一度は「18きっぷで2日かけて大阪→新八代」をやらないと、
813系の赤い椅子のヤツには乗れないな。
まあ、普通乗車券や九州ゾーンで乗れないわけではないのだから、
乗ろうと思えば乗れるのだけど。

それと、「九州ゾーン」の場合、博多〜熊本の移動は普通列車なので、
今後はチャンスが増えそう。
今は「普通列車編成両数表」という便利なものがあるし。
(土休日は記載がないけど)
【静かな空】 神戸電鉄29番線 【青い空】
636 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 04:13:50.26 ID:qbt9971G0
ちなみに、正直に言いますと、
僕が中学生から高校生時代に、
山陽自然歩道(現在の近畿自然歩道)のウォーキングのため、
一人で播磨地方に通っていました。
箕谷出発から国鉄小野町駅到着まで、6回くらいに分けて歩きましたが、
いつも行き来は三ノ宮から神姫バスでした。
運賃が安いのは今に始まったことではなく、当時からそうですよ。

北神急行を開通させたとき、セクショナリズムを優先して、
運賃を高く取り過ぎたことも失敗の一つだし、
なにより、粟生線方面は、
競合する神姫バスも参考にして、運賃を決定すべきでした。
都市住宅路線の鉄道は、認可さえ得れば、
競合を意識しない運賃を設定できる(独占だから)ものなのですが、
ここだけは、道路状況が優勢で、独占の前提は崩れていましたね。
東急田園都市線part77
231 :池原あゆみ44歳(dion軍)[]:2011/09/11(日) 05:13:57.42 ID:qbt9971G0
日本一の美少年路線。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。